マガジンのカバー画像

邦楽アーティストから人生を学ぼうマガジン

15
運営しているクリエイター

#音楽

自分が欲しいものをとことん創造する

私は以前から「他人に受けるようなものをリサーチし、汲み取ってサービスを作ろう」といった世にあふれる方法論に疑問を感じていました。「こういうものが受けそうだ!売れそうだ!」と熱心に調査してそれにそったモノやサービスを作るという手法はどこの業界でも当たり前のように行われています。確かに他者のニーズや時代の流れを汲まなければ独りよがりなものとなってしまいそうですし、自分達のこだわりだけでは世間においてい

もっとみる

過去の「普通」は参考にならない

とあるインタビュー記事でとても印象に残った言葉。”過去の「普通」は参考にならない。”これは、映画『何者』の主題歌「NANIMONO」の中田ヤスタカさん&米津玄師さんのインタビュー記事を読んで印象に残った言葉。中田ヤスタカさんといえば、capsuleの活動やPerfumeやきゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースでおなじみの超有名音楽プロデューサー。他の人の音楽を聴いて研究したりせず、自分の良いと思う音楽

もっとみる

誠実に、かけた時間は質量になる

いつもながら大好きな音楽関係記事を。昨日は木曜日でサカナクション山口一郎さんのラジオを聞く日。この日は10月に発売の新曲初オンエアということで、一郎さんは反応にドキドキ、我らファンは楽しみにしていた新曲解禁ということで浮き足立ちながらラジオに耳を傾けます。この曲は本当は8月に発売になるはずだったのですが、当初のリリース日までに納得できる仕上がりのものができなかったため発売が延期になり、10月によう

もっとみる

「魂の原点」を10個挙げるなら?

最近はもっぱら音楽雑誌とかカルチャー系の雑誌を読んだりして、勉強しつつ楽しみつつな日々なのですが、先日買った「CUT2016年9月号」の米津玄師さん特集をパラパラ見ていると「米津玄師の魂の原点とは?」というテーマで彼の原点となった10個のコンテンツが紹介されているページがありました。それを読んでいて、「私の魂の原点を10個挙げろと言われたら何かなぁ?」ということを考えてみたんですね。

小さい時か

もっとみる

サカナクションと「統合」「バランス」

昨日は久しぶりに私の好きなアーティスト2大巨塔の一つ、サカナクションのライブ@幕張メッセに行ってまいりました。もう、すごい人で始まる前から結構へとへとになってしまいました(笑)。何年か前まで川崎の小さいライブハウスでやってたのに~すごい人気ですね。「あれ、世の人々って日々の仕事に疲弊しているんじゃないの??」って思うくらい、ライブに来ている人は元気そうで(笑)、飛んだり跳ねたりあのエネルギーはすご

もっとみる

アミューズ移籍後の星野源考

コンテンツの内容全然絞ってないので、今回は思いっきりプライベート、俗っぽい記事を書いてみます。

昨日、私の大好きなアーティスト2大巨塔の一人、星野源さんのコンサート@さいたまスーパーアリーナに行ってまいりました(もう一人の巨塔はサカナクション)。二日間で4万人動員とのこと、すごい人ごみでした。昨日のステージも相変わらず楽しく、ノリノリハイテンションで、最初から最後まで時間を忘れて夢中になって踊り

もっとみる