SAMU

宮崎県内の小さな町で細々と生きています。映画、読書、仕事やら何やら徒然なる事をボチボチ…

SAMU

宮崎県内の小さな町で細々と生きています。映画、読書、仕事やら何やら徒然なる事をボチボチ書いていきます。お粗末な中身ですがよろしくお願いします。

記事一覧

久し振りの投稿

こんばんは。かなり久し振りに投稿します。10月ももう終わり。新型コロナの影響がかなり落ち着き、秋のイベントの準備に追われる毎日です。色々な業務を同時進行していか…

SAMU
2年前

一週間が終わりました。

こんばんは。長い一週間が終わろうとしています。世間の皆様はそれぞれコロナとの闘いに明け暮れる毎日を過ごしていると思います。私もコロナ対策とその他の業務に追われて…

SAMU
3年前
4

私達が生きている時代

こんにちは。新型コロナウイルスの感染の拡大状況が全国的に拡がりつつあります。テレビのニュースを観ると そのリアルな様子に気が重くなる毎日です。もちろん医療関係者…

SAMU
3年前
1

ゴールデンウィーク明け

今日は長かったゴールデンウィークが明けた初日でした。世間の学生も社会人も何となく気だるい1日だったのではないでしょうか?そういう私も何か疲れた1日でした。 …

SAMU
3年前
3

ゴールデンウィーク

こんばんは。今日から世間は大型連休、いわゆるゴールデンウィークに突入しました。 しかし、新型コロナの感染が拡大している事でせっかくの連休が昨年に引き続き、楽し…

SAMU
3年前
3

還暦からの底力

1. はじめに 2. 人生で大切なこと 3. 人間は猪八戒 4.『飯・風呂・寝る』から『人・本・旅』のススメ 5. おわりに 1.はじめに 今回は最近読んだ本についてです。出口治…

SAMU
3年前
2

コロナの時代を迎え変わったこと。

こんばんは。どうもお久しぶりです。皆様いかがお過ごしでしょうか?ニュースを観るとコロナの事ばかりで気が滅入る毎日です。 昨年に引き続き、コロナ関連のニュースが…

SAMU
3年前

高城合戦とその城、高城について

1.高城について 2.高城合戦とは 3.その後の影響 4.この合戦の何が凄いのか? 1.高城について 宮崎県木城町にある高城とは、中世の戦国時代に薩摩国(現在の鹿児島…

SAMU
3年前
1

突発的な業務の対応は誰でも不安。

1.突発的な案件 2.突発的な出来事に人は怯む 3.おわりに 1.突発的な案件こんばんは。相変わらず慌ただしく毎日を過ごしています。 ここ数日は自分の担当の一環であ…

SAMU
3年前
3

毎日楽しく過ごしたい

1.はじめに こんばんは。なかなか更新出来ません。TwitterとかInstagramとは違ってこのnoteは何故か記事を書くのをつい身構えてしまいますね。 2. 4月もはや半ば 4月…

SAMU
3年前
4

簡単な自己紹介

自分の事を語るのは若干苦手ですが、簡単に自己紹介をいたします。 1.出身地 2.故郷を離れる …

SAMU
3年前
9

noteを始めた理由

こんばんは。今回はnoteを始めた理由を紹介します。まずは単純に文章の表現や発信力をもっとレベルアップしたかったため。たまたま覗いたnoteに投稿した皆さんの記事の表現…

SAMU
3年前
5

映画『クリフハンガー』

昨日、BSにてシルベスター・スタローン主演の映画『クリフハンガー』を観ました。1993年くらいに公開された作品だと思います。大阪の梅田の映画館にて観たと思いま…

SAMU
3年前

週の初めの打ち合わせ

こんばんは。4月に入り、少しずつ暖かくなってきたと思います。皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は週の初めということもあり、今年度の業務の割り振りの打ち合わせが…

SAMU
3年前
1

『何でも見てやろう』

今回は以前読んだ本の話です。 私は大学時代、とにかく好奇心が溢れていたのか、旅に強く憧れていました。その時に出会ったのが、この『何でも見てやろう』です。 …

SAMU
3年前
6

午前十時の映画祭11 映画『アンタッチャブル』

今回は久し振りに観に行った映画の話です。 作品名は🎬『アンタッチャブル』初公開は1987年。今から34年前になります。主演はケビン・コスナー。とにかく若い❗共演…

SAMU
3年前
5
久し振りの投稿

久し振りの投稿

こんばんは。かなり久し振りに投稿します。10月ももう終わり。新型コロナの影響がかなり落ち着き、秋のイベントの準備に追われる毎日です。色々な業務を同時進行していかない毎日ですが、あまり根を詰めすぎず、毎日を過ごしていきたいと思います。

一週間が終わりました。

一週間が終わりました。

こんばんは。長い一週間が終わろうとしています。世間の皆様はそれぞれコロナとの闘いに明け暮れる毎日を過ごしていると思います。私もコロナ対策とその他の業務に追われて、1日がフラフラした状態で終わります。

私がいる町もワクチン摂取が始まり、様々な方々が接種に来ているのを見掛けます。皆さん思いはそれぞれだと思います。このワクチン摂取に馳せる希望というのも大きいのではないでしょうか、私はいつ摂取出来るの

もっとみる
私達が生きている時代

私達が生きている時代

こんにちは。新型コロナウイルスの感染の拡大状況が全国的に拡がりつつあります。テレビのニュースを観ると

そのリアルな様子に気が重くなる毎日です。もちろん医療関係者とかが最も大変だと思いますが。

以前まで、『コロナが落ち着くまでは我慢をしよう。』とか、『コロナが納まったら、以前みたいに飲みにいったり、旅行にいったりしよう。』とか考えながら、過ごしていました。

しかし、ここまでコロナ禍が長引

もっとみる
ゴールデンウィーク明け

ゴールデンウィーク明け

今日は長かったゴールデンウィークが明けた初日でした。世間の学生も社会人も何となく気だるい1日だったのではないでしょうか?そういう私も何か疲れた1日でした。

ゴールデンウィークの最中は特に楽しいこともなく、ゆっくり過ごしたように思います。とにかく穏やかな毎日だったと思います。中にはずっと仕事だった方もいらっしゃるとは思いますが、そういった方々のおかげでゆっくり出来るのかも知れませんね。

もっとみる
ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク

こんばんは。今日から世間は大型連休、いわゆるゴールデンウィークに突入しました。

しかし、新型コロナの感染が拡大している事でせっかくの連休が昨年に引き続き、楽しめない状況であります。

私はコロナの前は自分の実家に帰るか、嫁さんの実家に帰るかで、家族旅行にもほぼ毎年行っていた思い出があります。写真は数年前に行った長崎のハウステンボスです。

また前みたいな大型連休に戻ると良いのですが

もっとみる
還暦からの底力

還暦からの底力

1. はじめに
2. 人生で大切なこと
3. 人間は猪八戒
4.『飯・風呂・寝る』から『人・本・旅』のススメ
5. おわりに

1.はじめに 今回は最近読んだ本についてです。出口治明氏の著作『還暦からの底力』という作品です。

人生100年という言葉が世に広がって久しいですが、実際はそんな言葉はなかなか実感しにくいのが本当のところです。社会の閉塞感は増える一方だし、コロナ渦の影響で誰し

もっとみる
コロナの時代を迎え変わったこと。

コロナの時代を迎え変わったこと。

こんばんは。どうもお久しぶりです。皆様いかがお過ごしでしょうか?ニュースを観るとコロナの事ばかりで気が滅入る毎日です。

昨年に引き続き、コロナ関連のニュースが毎日続きますが、皆様こんな時代を迎え、何か変化したことはありますか?

私は飲みに行くことがかなり減少したと思います。
やはり、コロナの影響というのがかなり大きいとは思いますが、ほぼ外に飲みに出るという事は無くなりました。やはり人目が

もっとみる
高城合戦とその城、高城について

高城合戦とその城、高城について

1.高城について
2.高城合戦とは
3.その後の影響
4.この合戦の何が凄いのか?

1.高城について
宮崎県木城町にある高城とは、中世の戦国時代に薩摩国(現在の鹿児島県)と豊後国(現在の大分県)の大友氏が2度に渡って壮絶な戦いを繰り広げた舞台として歴史ファンや専門家の間で広く知られた城であります。
木城町は宮崎県のほぼ中心部に位置し、東西24km、南北わずか6kmという帯

もっとみる
突発的な業務の対応は誰でも不安。

突発的な業務の対応は誰でも不安。

1.突発的な案件
2.突発的な出来事に人は怯む
3.おわりに

1.突発的な案件こんばんは。相変わらず慌ただしく毎日を過ごしています。

ここ数日は自分の担当の一環である施設の敷地内の電柱が老朽化し、倒れかかっていると地元から通報があり、その対応に追われていました。

担当は長いのですが、初めての事でどう対応したら良いのか頭の中はパニクった状態でしたが、関係者と連絡を取り、取り敢えず現

もっとみる
毎日楽しく過ごしたい

毎日楽しく過ごしたい

1.はじめに
こんばんは。なかなか更新出来ません。TwitterとかInstagramとは違ってこのnoteは何故か記事を書くのをつい身構えてしまいますね。

2. 4月もはや半ば 4月に入り、早くも半ばに差し掛かっています。職場の周りの方々は相変わらずバタバタと慌ただしく仕事に追われています。毎年の光景ではありますが年度末と年度始めが重なるこの時期は仕方がありませんね。

ニュースを

もっとみる
簡単な自己紹介

簡単な自己紹介

自分の事を語るのは若干苦手ですが、簡単に自己紹介をいたします。

1.出身地 2.故郷を離れる 3.宮崎人として

もっとみる
noteを始めた理由

noteを始めた理由

こんばんは。今回はnoteを始めた理由を紹介します。まずは単純に文章の表現や発信力をもっとレベルアップしたかったため。たまたま覗いたnoteに投稿した皆さんの記事の表現力に深く関心をもったのが大きいですね。

私は文化財関係の業務や社会教育等の業務で情報発信の為の原稿を書くことが多いですが、なかなか上達しません。と言うか、満足出来ません。そこで、このnoteでの投稿を続けて、

少しでも文章表現

もっとみる
映画『クリフハンガー』

映画『クリフハンガー』

昨日、BSにてシルベスター・スタローン主演の映画『クリフハンガー』を観ました。1993年くらいに公開された作品だと思います。大阪の梅田の映画館にて観たと思います。

ストーリーは過去に親友の恋人を登山中の事故で亡くし、失意の渦中にある山岳救助隊員が極限の雪山でテロリストと戦うストーリーです。

当時のスタローンはコメディ作品とかに出演し、以前の人気に陰りが見えていた時期で、久し振りのアク

もっとみる
週の初めの打ち合わせ

週の初めの打ち合わせ

こんばんは。4月に入り、少しずつ暖かくなってきたと思います。皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は週の初めということもあり、今年度の業務の割り振りの打ち合わせがありました。

私は、大きなイベントの担当となり、過酷な1年になりそうです。心して掛かっていかないと。身体に気を付けて最後までやろうと思います。

今回も最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。また明日から仕事など頑張っていきま

もっとみる
『何でも見てやろう』

『何でも見てやろう』

今回は以前読んだ本の話です。

私は大学時代、とにかく好奇心が溢れていたのか、旅に強く憧れていました。その時に出会ったのが、この『何でも見てやろう』です。

作者は小田実という方で、自身がハーバード大学の留学生の時に1日1ドルという貧乏旅行をアメリカ、ヨーロッパ、インド、エジプト等の各国を笑顔とバイタリティーだけで実践していきます。その道中の様子をルポライター的な形で書かれています。

もっとみる
午前十時の映画祭11 映画『アンタッチャブル』

午前十時の映画祭11 映画『アンタッチャブル』

今回は久し振りに観に行った映画の話です。

作品名は🎬『アンタッチャブル』初公開は1987年。今から34年前になります。主演はケビン・コスナー。とにかく若い❗共演に初代ジェームスボンドの役で知られるショーンコネリー、悪役のアルカポネ役に名優ロバート・デ・ニーロという豪華な配役です。

物語は、1930年代のシカゴを舞台に当時の禁酒法の網を潜り抜け、不当な利益を貪るマフィアのボスに立ち向かう財

もっとみる