moritetsu_0919

1995/09/19 徳島県生まれ東京育ち 今の仕事のこと、趣味のことなどをここでは…

moritetsu_0919

1995/09/19 徳島県生まれ東京育ち 今の仕事のこと、趣味のことなどをここでは述べていこうと思います。

記事一覧

2023夏 ダイジェスト②

前回の続きはこちら 2.島根県の旅2.1 松江城周辺の旅①  松江市自体は初めての訪問であり、前もって下調べはしておいたのだが、松江城を中心に近代建築が並んでいるの…

moritetsu_0919
9か月前
4

2023夏 ダイジェスト①

1 岡山県の旅1-0 序章  旅のスタートはバスタ新宿。ここは4年前、大学院生の頃にゼミ旅行で香川県に行った際、利用したことがあるくらいで、普段、筆者は東京駅から乗車…

moritetsu_0919
10か月前
3

2023GW ダイジェスト④

前回のURL↓ 1.序章高知から夜行バスに乗車し朝7時前に大阪駅JRバスターミナルに到着。私自身、こういう移動の仕方も珍しい気がする。大阪では2日間の滞在を予定し、初日…

3

2023GW ダイジェスト③

前回の続き 3日目 高知県の旅 タイトルが「高知県の旅」とあるけど、前半は高知市内散策、後半はとさでんの路面電車を端から端まで乗り通す旅をやっているので高知市内と…

3

2023GW ダイジェスト②

前回のURL↓ 2日目 愛媛・松山市内散策 神戸三宮から高速バスで松山市駅へと向かう(写真1)。到着が少し早かったこともあって路面電車の終電に乗車することに成功。もし…

3

2023GW ダイジェスト①

今年のゴールデンウィークは去年と比べると事実上の行動制限も無くなって(マスク着用の緩和etc)、今以上に自由になってきた気がする。 去年は関西中心で旅行に行っていた…

5

新天地での意気込み。

「やっぱり自分には工事現場勤務というのが厳しく、辛かったのかもしれない…」 そう思ったのはGW明けのことだった。決して5月病ではない。理由はいくつかあるけど、あげ…

Ep10 言いたいこと言わせてくれ!

昨今、オリンピックの無観客が発表されているけど感染状況を鑑みたら致し方ないかなと思っている。 昨日の夜に北海道で開催される競技で無観客開催の発表、今日の夕方には…

Ep9 仕事は苦楽があって当然のもの。

どうも筆者のmoritetsuです。 だいぶ空きましたが、おかげさまで社会人2年目に入りました。ですが未だ不安感が残ってしまう今日この頃です。 さてと今日はこんな感じのタ…

Ep8 建築の現場監督を1年近くやって感じたこと(その3)

今日は建築の現場監督を1年近くやっていて感じたことについてがっつりという訳ではないけど、書いてみようと思います。もし将来建築の現場監督に興味があるという学生がい…

Ep7 建築の現場監督を1年近くやって感じたこと(その2)

2021/02/07 20:16 今日は建築の現場監督を1年近くやっていて感じたことについてがっつりという訳ではないけど、書いてみようと思います。もし将来建築の現場監督に興味があ…

Ep6 建築の現場監督を1年近くやって感じたこと(その1)

今日は建築の現場監督を1年近くやっていて感じたことについてがっつりという訳ではないけど、書いてみようと思います。もし将来建築の現場監督に興味があるという学生がい…

1

Ep5 モリレコ(1/16紹介分)

モリレコとは筆者がラジオ等メディアで気になった楽曲(新旧洋邦問わず)を紹介するコーナーです。紹介文はあくまで曲を聴いた上での感想なので、もしこれで気分が害されたと…

2

Ep4 モリレコ(1/9紹介分)

モリレコとは筆者がラジオ等メディアで気になった楽曲(新旧洋邦問わず)を紹介するコーナーです。今週は成人の日があるということで、対象の生まれ年の2000年の邦楽ヒットナ…

1

Ep3 モリレコ(1/2 紹介分)

モリレコとは筆者がラジオ等メディアで気になった楽曲(新旧洋邦問わず)を紹介するコーナーです。今週紹介した曲は以下の通り。ちなみに以下の紹介文はあくまで曲を聴いた上…

Ep2 noteを始めた理由とここで何を更新しようかという話

Ep1 は読んで頂きありがとうございます。今日は何故noteというもの始めたか?そしてここでは何について更新しようかという話をしていきます。Ep1 の続きと思って読んで頂け…

4
2023夏 ダイジェスト②

2023夏 ダイジェスト②

前回の続きはこちら

2.島根県の旅2.1 松江城周辺の旅①

 松江市自体は初めての訪問であり、前もって下調べはしておいたのだが、松江城を中心に近代建築が並んでいるのはわかったこと。ということで、まずは松江城周辺に向かうことに。松江駅からは観光周遊バス「松江レイクラインバス」が走っているので、早速乗車することに(写真1)。

(注) 地元テレビ局の報道によると、昨今の乗務員不足の影響で今年10月

もっとみる
2023夏 ダイジェスト①

2023夏 ダイジェスト①

1 岡山県の旅1-0 序章

 旅のスタートはバスタ新宿。ここは4年前、大学院生の頃にゼミ旅行で香川県に行った際、利用したことがあるくらいで、普段、筆者は東京駅から乗車することが多い(まぁ、そもそも新宿までが遠いのもあるのだが)。

 乗車したのは下津井電鉄バスはじめ4社合同運行する夜行バス「ルミナス・マスカット号」である(写真1)。この日は2号車(臨時便)が出るぐらいだから、人気のある路線といえ

もっとみる

2023GW ダイジェスト④

前回のURL↓

1.序章高知から夜行バスに乗車し朝7時前に大阪駅JRバスターミナルに到着。私自身、こういう移動の仕方も珍しい気がする。大阪では2日間の滞在を予定し、初日は観光メインで次の日は鉄道旅(写真撮影)メインで計画している。この行程が組めたのは「大阪楽遊パス」というチケットがあったからである。これは指定観光スポットが1回に限り無料で入場出来る他、購入時にオプションで関西圏のJRが乗り放題(

もっとみる

2023GW ダイジェスト③

前回の続き

3日目 高知県の旅
タイトルが「高知県の旅」とあるけど、前半は高知市内散策、後半はとさでんの路面電車を端から端まで乗り通す旅をやっているので高知市内とは限らないという表現で書いている。

愛媛県の松山市駅から高速バス「黒潮エクスプレス号」に乗車し、高知駅に到着したのは夜9時のこと(写真1)。当たり前だけど夜暗い。

そう言えば、今年は旅行需要の高まりから高知県だけ宿泊先を見つけること

もっとみる

2023GW ダイジェスト②

前回のURL↓

2日目 愛媛・松山市内散策
神戸三宮から高速バスで松山市駅へと向かう(写真1)。到着が少し早かったこともあって路面電車の終電に乗車することに成功。もし遅れていたら歩きorタクシーで宿泊先のホテルに向かう羽目になっていた。そう考えていたら奇跡に等しいようなものだと思う。

1.道後温泉周辺翌日、路面電車を使って観光。道後温泉に向かう前に見たい建築物があったので道中の南町電停で下車

もっとみる

2023GW ダイジェスト①

今年のゴールデンウィークは去年と比べると事実上の行動制限も無くなって(マスク着用の緩和etc)、今以上に自由になってきた気がする。

去年は関西中心で旅行に行っていたのだけど、今回はGW旅行としては2018年以来となる四国地方も含めて計画することにした。なぜ四国地方なのかは後述するものとして…

1日目 神戸市内散策
バスターミナル東京八重洲から夜行バスで神戸三宮に移動(写真1)。予定より1時間ほ

もっとみる

新天地での意気込み。

「やっぱり自分には工事現場勤務というのが厳しく、辛かったのかもしれない…」

そう思ったのはGW明けのことだった。決して5月病ではない。理由はいくつかあるけど、あげたらキリがないので、代表的なものを言えば人間関係と体力ということ

 人間関係は現場社員(特に上司)との関係が良くない。僕にも非はあるが、それ以上に分からないことを直ぐには教えてくれない。どうやら「自分だったらどうしたいのか?」と考えさ

もっとみる

Ep10 言いたいこと言わせてくれ!

昨今、オリンピックの無観客が発表されているけど感染状況を鑑みたら致し方ないかなと思っている。

昨日の夜に北海道で開催される競技で無観客開催の発表、今日の夕方には福島県で開催の競技で同上のことが発表された。

今日の未明に観戦チケットの再抽選結果が発表された。北海道は直前になってギリギリ間に合ったと言ってもいいぐらいだが、夕方の福島県の対応はどうも個人的に納得いかない気がしている。知事さんは「新型

もっとみる

Ep9 仕事は苦楽があって当然のもの。

どうも筆者のmoritetsuです。
だいぶ空きましたが、おかげさまで社会人2年目に入りました。ですが未だ不安感が残ってしまう今日この頃です。

さてと今日はこんな感じのタイトルで仕事について語ってみようと思います。

現場監督をやっていて仕事量が増えることはありがたいのですが、その分順序よく(テンポよく)やっていかないといけないわけです。年明けに入ってから生コン打設の責任者を務めるようになり、先

もっとみる

Ep8 建築の現場監督を1年近くやって感じたこと(その3)

今日は建築の現場監督を1年近くやっていて感じたことについてがっつりという訳ではないけど、書いてみようと思います。もし将来建築の現場監督に興味があるという学生がいれば、これが現状(リアル)と思って頂ければと思います。

② 1年目の私のタイムスケジュール
ざっくり言ってこんなもんです。ただこの通りに進むとは絶対限らないのですがね。

5:30 起床
5:30〜6:20 朝食、身支度等
6:30 電車

もっとみる

Ep7 建築の現場監督を1年近くやって感じたこと(その2)

2021/02/07 20:16
今日は建築の現場監督を1年近くやっていて感じたことについてがっつりという訳ではないけど、書いてみようと思います。もし将来建築の現場監督に興味があるという学生がいれば、これが現状(リアル)と思って頂ければと思います。

① そもそも1年目の現場監督って何やるの?
【場内編⑵ 雑作業】

雑作業と言っても多岐にわたるのですが、1年目が終了するまでに以下のことはやりまし

もっとみる

Ep6 建築の現場監督を1年近くやって感じたこと(その1)

今日は建築の現場監督を1年近くやっていて感じたことについてがっつりという訳ではないけど、書いてみようと思います。もし将来建築の現場監督に興味があるという学生がいれば、これが現状(リアル)と思って頂ければと思います。

① そもそも1年目の現場監督って何やるの?
【場内編⑴ 工事写真編】

 2020年に入社の私からすれば、工事写真の撮影及び整理・チェックがメイン、次に場内で雑作業といった感じです。

もっとみる

Ep5 モリレコ(1/16紹介分)

モリレコとは筆者がラジオ等メディアで気になった楽曲(新旧洋邦問わず)を紹介するコーナーです。紹介文はあくまで曲を聴いた上での感想なので、もしこれで気分が害されたとしてもそこの保障はできません。悪しからず。

M1 DEEN / 悲しみが止まらない
原曲は、1983年に発売された杏里の大ヒットナンバー。この曲はカバーアルバム「POP IN CITY」に収録の1曲で発売に先駆け先行配信も始まっている。

もっとみる

Ep4 モリレコ(1/9紹介分)

モリレコとは筆者がラジオ等メディアで気になった楽曲(新旧洋邦問わず)を紹介するコーナーです。今週は成人の日があるということで、対象の生まれ年の2000年の邦楽ヒットナンバーを紹介しました。紹介した曲は以下の通りです。なお、紹介文はあくまで曲を聴いた上での感想なので、もしこれで気分が害されたとしてもそこの保障はできません。悪しからず。

M1 福山雅治 / 桜坂
もはや春ソングと定番となったこの曲も

もっとみる

Ep3 モリレコ(1/2 紹介分)

モリレコとは筆者がラジオ等メディアで気になった楽曲(新旧洋邦問わず)を紹介するコーナーです。今週紹介した曲は以下の通り。ちなみに以下の紹介文はあくまで曲を聴いた上での感想なので、もしこれで気分が害されたとしてもそこの保障はできません。悪しからず。

M1 平手友梨奈 / ダンスの理由
⇨去年のクリスマスの日にデジタルリリースした元欅坂46の主要メンバーだった平手友梨奈のソロナンバー。ついこないだメ

もっとみる

Ep2 noteを始めた理由とここで何を更新しようかという話

Ep1 は読んで頂きありがとうございます。今日は何故noteというもの始めたか?そしてここでは何について更新しようかという話をしていきます。Ep1 の続きと思って読んで頂けると幸いです。

① 何故noteを始めようとしたか?自分はインスタをやっており、よくストーリーというやつには仕事のこととか独り言感覚で述べています。ただ、正直言って飽きつつもあったので、この際「やってみるか!」という興味本位で

もっとみる