2023GW ダイジェスト②

前回のURL↓

2日目 愛媛・松山市内散策
神戸三宮から高速バスで松山市駅へと向かう(写真1)。到着が少し早かったこともあって路面電車の終電に乗車することに成功。もし遅れていたら歩きorタクシーで宿泊先のホテルに向かう羽目になっていた。そう考えていたら奇跡に等しいようなものだと思う。

写真1 利用した高速バス(伊予鉄バス・オレンジライナー)

1.道後温泉周辺

翌日、路面電車を使って観光。道後温泉に向かう前に見たい建築物があったので道中の南町電停で下車。降りたのは丹下健三設計の愛媛県県民文化会館があるため(写真2)。外観だけに見学に留めたけど、他にも今治を中心に多数の建築物があるので今度こそは訪問したいもの。

写真2 愛媛県県民文化会館

そして路面電車に乗車。終点の道後温泉電停で下車する。と言っても道後温泉自体には入らず周辺散策したり、神社にお参りしたり、公園を散策したりとしたぐらい(写真3〜8)。

写真3 道後温泉駅舎と坊ちゃん列車
写真4 道後温泉本館
写真5 伊佐爾波神社入口
写真6 伊佐爾波神社 本殿
写真7 伊佐爾波神社より道後温泉街並みを望む
写真8 道後温泉アーケードをバックに
坊ちゃん列車を撮影

2.大街道周辺(松山城など)

道後温泉を後にして路面電車に再び乗車。大街道へと向かう。ちょうど時間帯は昼になる。松山城天守閣に登りつつ、周辺散策も(写真9〜14)。この散策は数年前に初めて行った時は初めてということもあって観光重視でやっていたけど、今回も観光と建築巡り両方を重視している。冒頭の「愛媛県県民文化会館」もその一つ。でも行程の関係で外観だけ見てのケースもある。

写真9 大街道ゲートと伊予鉄の路面電車
写真10 松山城と公式キャラクター「よしあきくん」
写真11 坂の上の雲ミュージアム 外観
写真12 萬翠荘(旧久松家住宅)
写真13 愛媛県庁
写真14 愛媛県庁と坊ちゃん列車

ここで先の写真3と8、それと写真9、14について説明すると松山らしい情景を電車(列車)と絡めて撮影したもの。これだけでもインスタに載せられそうなものだけど、訳あって休止状態(いいんです)。そう何が言いたいかって?!私自身最近はこういう街風景と鉄道を絡めて撮影することに力を入れている。インスタ以外での情報発信としてここを使っているので覗くだけでも正直嬉しい。

写真15 大手町駅でのダイヤモンドクロス

場所を移動してJR松山駅電停の一つ前大手町電停で下車する。ここは(伊予鉄)市内路面電車と郊外電車がダイヤ等の情景を満たせば見れるという有名なスポットだ。結論から言えば(写真15)のように路面電車が小さく写ってしまい「ギリギリだけど、何ともなぁ〜」という感想だった。郊外電車が定時で動いても路面電車は渋滞という自然現象があるため、見れるのは「運に尽きる」ただそれだけ。

3.再び松山市駅へ

路面電車に乗車して、JR松山駅へと。駅構内で軽く撮影したものの、お目当てのネタが見れず残念。再び松山駅から路面電車に乗車するが、せっかく乗車するならもう少しゆっくり揺られたいということもあったので大回りして終点の松山市駅に向うことに。

終点松山市駅に到着。最後はいよてつ高島屋最上階の観覧車🎡「めぐりん」で締めようとしていた。これは購入した1日乗車券に無料で乗車できるという特典があるということ、ならこの機会にと言うことで!しかし…

「点検のため運転休止」

まじかよっ!仕方なくその場を去った。調べたところ不定期で点検で運転休止することはあるらしい。今回たまたまその日に遭遇した訳だ(写真16)。またリベンジしたいもの、と言うかするし!!

写真16 いよてつ高島屋にある観覧車「めぐりん」

乗車すればバスの待ち時間を少しでも潰せるという思惑が消えて無くなり、高島屋内をウロウロ。北海道物産展をやっていたのだが、これから高速バスに乗ると言うのに濃いもの食べてもなーと言うことも地下街の某ミスドでドーナツを食す。

そしてやってきた高知行きの高速バスに乗車し次の目的地高知県へと向かうのであった。(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?