826日目 つまらないと感じる仕事でもやらせる技術

部下が当たり前のことをやらない、注意喚起するとやるようになるが、ある程度時間が経つとやらなくなってしまう。

つまらないと思っているから長続きしません。

こう言った部下は一定数存在します。

自己管理できない人です。

自己管理できない人は特徴があります。
・お金の管理をしておらず、貯金ができていない。
・体重の管理をしておらず、欲望のままだと飲み食いして太っている。
・ストレスを溜め込んで、落ち込んだりイライラしていることが多い。
・重要な期限でも、平気で忘れる。

外見で判断するなと言われそうですが、若いのに太っている人は要注意人物です。

太るには原因は運動不足ではありません。
食べ過ぎているから太るのです。

食べるか食べないかを判断するのは自身で決める事です。
太ると動くのが大変になったり、不便が多くなります。
不便が生じるから、食べ過ぎに注意しようとするのが自己管理です。

年齢によって基礎代謝が落ちてきて、太ってしまう人が多いですね。

基礎代謝が高いのに太ってしまうのは、明らかに自己管理ができていないという証明でもあります。

自己管理できない人はどうすれば良いのか?

諦めて、他人や機械に管理してもらうことです。
ライザップが流行るのは、管理を代行してくれるからです。

期限までに正しいルールでルーチワークをできないので有れば、期限が近づいたら、機械的にアラームを出すようにして、正しいルール以外のやり方はできないようにシステム化する事である程度防止できます。

ただ、自己管理できない人は、こう言ったアラームやシステムがあってもできません。
太るから食べ過ぎるなとアラームが出ても食べてしまう人です。

そのような場合は、レベルを1段下げて、恐怖心で動くにしましょう。

迷惑をかけたくないと思っている人であれば、
迷惑をかける事になるぞ!と。

評価を気にする人であれば、
評価が下がるぞ!と。

信頼を気にしている人であれば、
裏切る事になるぞ!と。

それでも当たり前と言われる事ができないのであれば、アンマッチ、ミスマッチです。
異動させて別の業務をやってもらった方が良いでしょう。

自己管理できない人は、当たり前ですが自分を変えることはできません。

現状を続けること自体、不幸でしかないので、早めに対応した方が良いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?