マガジンのカバー画像

雑談

106
雑談
運営しているクリエイター

#ビジネス

【ビジネス】月曜日が憂鬱と感じる人へ、落ちこぼれのひとりごと

【ビジネス】月曜日が憂鬱と感じる人へ、落ちこぼれのひとりごと

月曜日は憂鬱ですか?
私は若い頃、月曜が憂鬱に感じてました。

何故憂鬱なのかというと仕事が嫌なのではなく、嫌という気持ちを話せる相手がいなかったことが嫌の根本でもいいましょうか…。

会社勤め時代当時は、1人でいるのも好きでした。
しかし、よくよく考えると1人でなんでもやってたら、会社である理由がないですね。

若い頃から、誰かがやりたくない仕事を代行することで給料が出ているのは理解してました。

もっとみる
【ビジネス】トイレットペーパー思考

【ビジネス】トイレットペーパー思考

かの有名なトイレットペーパー思考を紹介しましょう。

(著者は、今、嘘をついています)

えーとですね、仕事の思考方法でおかしなことをする方がいます。

それは「トイレットペーパーがなくなった」という事象で例えられます。

仕事の対応で、トイレットペーパーがなくなって、なくなった理由を考えたりするような行動を起こす人がいます。
使い方が悪かったのか、材料から調べて作るべきかといった思考方法です。

もっとみる
ビジネス系ウェビナーで「つまらない」と思う瞬間がこれ

ビジネス系ウェビナーで「つまらない」と思う瞬間がこれ

毎度ウェビナー開催者側が内輪でわちゃわちゃするの見せられて、あなたはどうですか?

〇〇「弊社の△△も参加しているんですが、こうしているんですよね?」
△△「えぇ、〇〇さんもこうしてるじゃないですか」
○○と△△「キャッキャウフフ」

これいるか?しょっちゅうある。
これが違和感の一発目。別に私は和んだりしない。
「?」という感じ。
端的に言えばつまんねーのです。

youtubeを知らないのか?

もっとみる
テレワークで生産性が落ちる会社と落ちない会社|よく見る企業体質とその改善方法

テレワークで生産性が落ちる会社と落ちない会社|よく見る企業体質とその改善方法

現在ビジネス掲載 経済評論家 加谷 珪一 さんの記事が大変興味深かったのでご紹介。

タスクの見える化ができていないし、課題として考えられていない企業は多いですね。
自社に問題があるのはわかるが、何をすればいいか?という問いに、新システムを入れよう!とか。

テレワークという仕組みを導入する以前の問題があります。
元々の体制がよろしくないところに、新しい仕組みを上乗せするような行為は、経営のバラン

もっとみる
ビジネスノウハウ|やる気やモチベーションがなくても続けたいことを見つけよう

ビジネスノウハウ|やる気やモチベーションがなくても続けたいことを見つけよう

結果を出すために必要なビジネスノウハウの補足です。

▼やる気とモチベーションはいらない
ビジネスノウハウとして、やる気やモチベーションを挙げる人がいらっしゃいます。

モチベーション。目的意識。
MOTIVE+ACTION=MOTIVATION.
目標への動き。動機に対する行動。

モチベーションは、目的があって少しでも行動を起こしていれば、モチベーションがある状態だと思います。

上がったり下

もっとみる
ビジネスノウハウ|優秀なビジネスパートナーを見つける方法

ビジネスノウハウ|優秀なビジネスパートナーを見つける方法

結果を出すために必要なビジネスノウハウの補足です。

▼優秀な人材の定義
ビジネスのノウハウとして、優秀な人材の定義を決めておくのは大事です。

面接を例にするなら、「優秀」の基準が毎度毎度感覚的だと、正当な評価ができませんね。

これは、今まで数百人の採用面接をやってきた中で、特に大事だと感じたことです。

超容姿端麗は高確率で面接通っちゃうので条件としては外しますが…。

積極的に発言できるか

もっとみる
ビジネスノウハウ|情報過多の注意散漫は危険!よそ見しないこと

ビジネスノウハウ|情報過多の注意散漫は危険!よそ見しないこと

結果を出すために必要なビジネスノウハウの補足です。

▼私のやりたいことは?私のやりたいことはなにか?と問われることがあります。

誰かの役に立つことをすること。
自分のできないことを常にやり続けること。

そのためによそ見はしていません。

▼よそ見は危険だ
よそ見は目の前の危険に気が付かなくなります。

ビジネスノウハウとして、注意散漫が危険であると学びました。

こっちがいいと言われればこっ

もっとみる
悩みを抱え込む時|「生活リズムを変えると人生が変わる」良い方にも悪い方にも。

悩みを抱え込む時|「生活リズムを変えると人生が変わる」良い方にも悪い方にも。

「生活リズムを変えると人生が変わる」とは、何かの本にあったフレーズなのですが、コロナの影響で悪い方に人生が変わる人も少なくありません。

憂鬱な日々を過ごされている方も多いのではないかと思います。

ここ最近では、芸能人の自殺報道が多く、あれだけの才能があり、人々に愛されているはずの人達が自殺してしまうのですから、自分なんて・・・と思ってしまうのは、実際よく理解できます。

私も「自分なんて・・・

もっとみる
自己紹介を考える本から、自己紹介を学ぶ

自己紹介を考える本から、自己紹介を学ぶ

自己紹介とは、自己分析。分析力があって、文章力があり、発言に説得力がある。

これを示せるいい機会。

これを本で学びながら、エッセンスを得て、良い自己紹介を作ってみようという魂胆です。

自己PRの半分は価値観でできている: 自分軸で生きるための第一歩 わくわく自己PR塾 誌上講義 Kindle版
①  価値観( あなた 自身 の 価値観)
②  信念( あなた の 仕事 に対する 信念)
③ 

もっとみる
ルーキーとベテランとジョブホッパー|03

ルーキーとベテランとジョブホッパー|03

クリエイティブな時間を作ったが、これは新しいものを生み出す時間だ。

ベテランの有利さというのは、ベテランになるまでに築いてきた取引先とのコミュニケーションなどのリレーションシップ、周囲の環境への慣れだと思う。

ルーキーの「慣れ」を生み出すにはどうしたらいいのだろうか?とベテランの私は考えた。

慣れをクリエイションする。

そこで、取引の窓口をルーキーに設定し、裁量権を持たせることにした。

もっとみる
ルーキーとベテランとジョブホッパー|02

ルーキーとベテランとジョブホッパー|02

ある実験とは、ベテランの私が、ルーキーの指示を聞くということだった。

ベテランが、仕事の概要と何故こういった作業をしているのかを、ルーキーにプレゼンし、ルーキー側からの質問をベテランが受け答える。

その上でルーキー側から作業の疑問点を指摘してもらい、ベテランがルーキーの疑問に応える形で作業を効率化してみた。

効率化した作業を、ベテランがルーキーに巻き取ってもらうのだ。

これはうまくいった。

もっとみる
ルーキーとベテランとジョブホッパー|01

ルーキーとベテランとジョブホッパー|01

ルーキーは、ベテランに下に見られる。

ベテランの間違いに気づいても、ルーキーは間違いを指摘しづらい。

ベテランは目上で敬うべきで、ルーキーはあくまで勉強中の身。

こういった構図の中に身を置いた経験がある人は、私だけではないはずだ。

私は35歳を迎える少し前から、

若い人のほうができるな

と思い始めた。

仕事を例にすると、きっかけは簡単だった。

ルーキーが新しい気付きを与えてくれたこ

もっとみる