マガジンのカバー画像

子育て

29
子育てしてる中で思ったこと。子どもとの出来事など
運営しているクリエイター

記事一覧

特にない

特にない

おはようございます。
今日は息子が今日持って帰ってきたプリントについて。(藤井風さんの話じゃなくてごめんなさい。)

今の自分について考えてみよう、といった内容…気になったのは最初の質問。

自分のいいところ、得意なところ、とくにない。

え!!

まぁ、自分の長所とか伝えるの私も苦手だけど、子どもの頃からこんなんじゃ将来どうなるんだろー。もっと自信もってよー。

ってことで息子のいいところ、書き

もっとみる
布団どろぼう

布団どろぼう

最近、明け方に目が覚めることが多くなった。トイレに行きたいときもあるけど、大体は寒くて目が覚める。原因は二人の息子。息子達に布団を奪われ寒くなってしまうのだ。

子供は暑がりのくせに布団をかけて眠り、途中暑くなって布団を蹴飛ばす。そして布団の上に乗っかって眠るのだ。そうすると、しばらくして寒くなるのか人の布団を奪っていく。

寝相も最悪。いつの間にか頭は横向き、人のお腹を枕にして寝ていることもしば

もっとみる
マリーゴールド

マリーゴールド

ベランダに新しいお花をお迎えした。マリーゴールド。
この花を選んだ理由は、小学生の頃のワタシが欲しがっていたから。

小学生の頃、自分の植木鉢に花を植える授業があった。低学年はマリーゴールド、高学年はサルビア。種から植えて、毎日水をやる。夏休みに持って帰って家で育てて、また新学期にもってくることになっていた。クラスの中でお花がよく育っていると賞をもらえることになっている。

夏休み、最初は頑張って

もっとみる

6月12日

6月12日。私が初めて産婦人科にいって妊娠していることを告げられた日。もう8年も前の事だけど、よく覚えている。

その日は仕事で有給もらっててお休みだった私。肩こりがひどかったからマッサージの予約をしようかなと思ってた時、ふと生理が遅れてることに気がついた。以前買っていた妊娠検査薬。まだ1回分残ってたはず。もし、赤ちゃんがお腹にいたら
、マッサージって大丈夫なのかな。念の為…的な気持ちで検査した。

もっとみる
寂しくなっちゃった

寂しくなっちゃった

次男はこの春、小学生になった。

クラスには友達もいるし、朝は長男が、帰りは同じマンションのクラスメイトがいるので登下校も安心だ。本人も学校は楽しんでいるし、今朝も元気に登校していた。

ところが、先ほど風呂上がりに髪の毛を乾かしている時、ふと『幼稚園のお友達を思い出したら会いたくなっちゃった…』と涙目で私に話してきた。

確かに、3年間毎日のように遊んできた友達が居なくなり、環境も違うなんて大人

もっとみる
いつも誰かの誕生日

いつも誰かの誕生日

今日は長男の誕生日だった。そして、私が母親になった日でもある。長男を出産した時、わたしが最初に頭に浮かんだことは「終わった…」だった。

私がイメージしていた出産と実際はかなり違っていた。陣痛が始まったのは大雪の日だった。家から歩いて5分の産院だったが、陣痛と雪のせいで産院が何キロも遠くに感じた。病室は2階だったがエレベーターはない。階段を登って到着した病室はとても小さく、陣痛室がないのが衝撃的だ

もっとみる

おふくろの味

今日の夜ご飯は手羽元のから揚げでした。うちは子供たちが食べやすいようにチューリップ型にします。次男が大好きで、最近は長男よりも食べる食べる。大人顔負けの食べっぷりです。

手羽元のから揚げを作ると、実家を思い出します。

今思い返すと、うちの母親はあまり料理が好きではなかったのだと思います。フルタイムで働いていたから大変だとは思いますが、普段の夕飯は惣菜も多かったし、学生時代の半分以上は購買等でで

もっとみる
夏休みが終わるときに思うこと

夏休みが終わるときに思うこと

9月になった。息子たちは今日から学校、幼稚園に通う。本当は先週からスタートする予定だったけど、少し夏休みが伸びた。ラッキー!なんて言っていた息子たちだけど、やっぱり早く行きたい、楽しみだ、と話していた。

私が子どもの頃の夏休み。最終日に終わらない宿題をやっていたことを思い出す。子どものころからほったらかし、いい意味で放任主義で育てられた私は、宿題終わっていなくても親に怒られることはなかったが、先

もっとみる
飾りのない あいのことば

飾りのない あいのことば

その日はなんだかイライラしていた。雨のせいで洗濯物は乾かなかったし、前日に夜更かししてしまったから寝不足だったし、買い物にいっても欲しかったものは売っていなかった。子供にあたるつもりはないが、アメをなめながら走らないでと言ったのに、案の定アメを飲み込んでしまった次男や、毎日毎日夜ギリギリまで宿題をやらない長男にもウンザリしていた。

子供達を風呂にいれたあと、ひとりで湯船に浸かってリフレッシュして

もっとみる
目立ちたがり屋の小心者

目立ちたがり屋の小心者

私は人前で話したりするのが苦手だし、みんなをまとめるようなリーダータイプではない。どちらかというと指示されたことをやる方が好きだし、積極的に人の輪に入ることも少ないのだが、この前息子の幼稚園に行った時に知り合いのママにこえをかけられた。

「みゆさん、クラス委員いっしょにやらない?」

え。クラス委員デスカ。

うちの幼稚園は行事も多い方でお母さんが園に行ってお手伝いすることも多かった。ただ。コロ

もっとみる
心を込めて

心を込めて

長男は小学2年生。毎日の宿題に「音読」がある。その時習ってる物語だったり、詩だったりするが彼の音読を聞くのが私の楽しみになっている。物語のキャラクター、ひとりひとりに心をこめて読むセリフは、その情景が浮かぶくらいに見事で(親バカかもしれないが)聞いているのが楽しくなる。

3年程前、字が読めるようになりたての頃は、たどたどしくて抑揚もなかったのに、いつの間にかスラスラ読めるようになり、物語の登場人

もっとみる
小2位がちょうどいい

小2位がちょうどいい

旦那が出張で、3人で過ごす週末。昼過ぎに近所の公園にでかけた。暑くもなく、寒くもないちょうど良い気候。夜、ぐっすり眠ってもらうために遊ぼうと思い、バドミントンやサッカーをしていると、近所の男の子が遊ぼう!とやってきた。

ドッチボールをすることに。2対2でドッチボールしていると、「僕もいれてー」と長男のクラスメイトがかけよってきた。私もー。僕もーと仲間が加わり、きづけば8人。全員長男と同い年なので

もっとみる
3歩あるいたら

3歩あるいたら

長男は好奇心旺盛で、未だに「なんで?」と「これって、どうなってるの?」を一日に何十回も言う。いいことなんだけど、聞いた瞬間、彼の頭の中には質問が抜けてしまうようだ。私が「これってこうゆう事だよ」と教えてあげればすでに頭の中には違うこと、、「自分で調べてみれば?」と言えば「めんどくさいからいいや」といった返事が返ってくる。

彼はナゼ質問するのか。それは、その瞬間、瞬間だけ疑問に思っているから。ただ

もっとみる
ファンタジーにどこまでつきあうか

ファンタジーにどこまでつきあうか

次男は任天堂のおヒゲのキャラが大好き。YouTubeのゲーム実況をみたり。自分が実況者になりきってゲームをすることも多い(結構上手くて私が本気で戦いを挑んでも勝てない)ゲーム以外でも、人形を戦わせたり、学校ごっこをマ〇オの人形で行っていたり。まぁ、ここまでなら普通なんだろうけど、最近、現実か妄想かわからないような喋りをする。例えば我が家の今日のご飯がハンバーグだとすると、「マ〇オの世界でも、今日の

もっとみる