見出し画像

【企画参加】noteを始めた2021年3月~6月の振り返りと【note向上委員会】のまとめ☆彡

ずっと気になっていたこの企画‼️
期限は12月31日、そして私自身が12月31日までにしなければならないことの葛藤のなかで、参加を諦めかけていたけど(笑)
やっぱり心残りにしたくないし、自分の振り返りは大事かも、と思い立ち参加することにしました😄

その企画は👇️👇️👇️

とは言え、時間はありません😅

そこで、考えました‼️

私は、6月20日から『note向上委員会』を始めて毎週の振り返りをしています。

なので、noteを開始した3月22日から6月13日のおよそ90日間の振り返りをしたいと思います✨

noteを開始してから毎日投稿をしている私。
『note向上委員会』のように全てを紹介出来ないためつぶやきは抜かします(笑)
また、3月、4月は特に初期の読んでいただけなかった記事(15スキ以下)を中心に貼りつけていこうと思います❤️
初期の力作だけど読んでもらえていない記事を読んでもらえたら嬉しいな、の願いを込めて🎵

そして、5月からは、noteを続けていくにあたってきっかけになった記事や、私がぜひ読んでいただきたい記事を貼り付けます。

よろしくお願いします😄

<2021年3月>

3月22日から開始したnote。
3月は10記事投稿しました。
全てテキスト記事でした。
初めは、「赤ちゃんから終活まで」と自己紹介したため、その記事を書かなければ、と真面目に取り組んでいました。
断捨離も「終活」にとって必要なものと考え投稿していました。

①『赤ちゃんから終活まで』
最初に書いたのは自己紹介。始めて少ししてからプロフィールに貼りつけたこともあり、初期のなかでは読んでいただけた記事👇️
15スキ以上いただけましたが、最初の投稿なので貼り付けます♬
8月に一部修正しています。

以下2記事は後にリライトをして再投稿していますのでタイトルのみ紹介。
身近な人を亡くした時① 実父を見送って!
身近な人を亡くした時 ② 義父母を続けて見送って

【終活】って何だろう?最初にやっておきたい三つのこと!
名前に『終活ワーカー』としていたときの固定記事です。

⑤人生の終わり方を考える

退職をして断捨離をした

⑦捨てられない・片づけられない?!

⑧私が読んだ「終活」おすすめ本 12冊☆

⑨父からバトンを受けて始めた家庭菜園

⑩私が持っている資格!全部公開しちゃいます☆☆

保育士から終活関係の資格まで公開しました(*^-^*)

<2021年4月>

4月はテキスト28記事、つぶやき2記事の投稿でした。
断捨離やダイエットについて、子どもについて、保育者を応援したいなど、幅広く書いていましたね。。
毎日投稿をしていたおかげなのか、サークル等には入っていませんでしたが、4月中旬から15スキ以上もらえる記事も増えてきました。
頑張ってテキスト記事を書いていた時期です。
私にとってnoteの世界で大きなきっかけとなった「noteEXPO」に参加したのも4月でした。

最初の記事はリライトしたので、20以下ですがタイトルのみ。
なぜ私が「保母」を目指したのか?! その原点である、母と私達家族の人生から今思うこと💛

次の記事は今の私の状態とは少し違うので、タイトルのみ。でも「社会福祉士」を目指して諦めたことは書いてありますので、もしよかったら・・・。
②「社会福祉士」の受験を諦めて、「webライター」と「note」に出会った☆

③子どものころ、「かぎっ子」だった!

両親共働き、まだまだ少ないころでした。学童保育などなく、色々な習い事をしながら、親の帰りを待つ子でした。

失業保険の受給期間が終わって 派遣の仕事(葬儀の仕事)を始めた!

リバウンドを繰り返してきた私が、やっと探し当てたダイエット法!

長男は「モチモチの木」の豆太☆

⑦2年で3人を見送り「終活」に目覚めた私の断捨離法は、メルカリです!~50代から 軽やかに生きるススメ~


⑧日本人の不思議な宗教行事・・・信仰なのか、信仰ではないのか??

面白い記事だと思うのですが・・笑

⑨子ども達が「一人暮らし」を始めるとき

子どもが一人暮らしを始める時の切なさと親の役割を書きました。

【自己紹介&noteとの付き合い方♪】

保育者を応援したい!

保育園・幼稚園・認定こども園って??

私の「仕事」って何だろう??

次の記事は、大好きな曲のことだったので、企画参加のためにリライトをしたり、記事で紹介した思い出の曲です。
中島みゆき 「糸」

note連続投稿25記事目💛ありがとうを伝えたくて・・。

世界遺産の旅♪♪

以下の三つは、「noteEXPO」に参加した時の記事です。この企画をきっかけにいろいろな方とお知り合いになれました。
私にとって、大きな出会いとなった企画でした。
#noteEXPOでつながりたい!💛
大きな愛でエールを💛
あなたは私の大切な人💛

カラスの記事でも25スキをもらえるようになりました(笑)
カラスについては記事には書いていませんが、算数が分かるという説もあるようです。
言語がない動物の思考はどうなっているの?思考と本能について・・?・・?


21わが家の家庭菜園!(2021年4月22日)

22老夫婦って何歳から?

23私に残された時間⌚

24捨てて良いものをそぎ落とす作業☆☆

25笑顔できっとつながる(*^-^*)

26愛の反対の言葉は?

27アジア学院と娘のこと💛

28苦手だった母を今は心から愛していると実感している💛


<2011年5月>

5月はテキスト21記事、つぶやき18記事の投稿でした。
テキスト記事が減り、つぶやきが増え始めました(笑)
そして、1日2回投稿をする日も出てきました。
自分のnoteをどうしていくのがいいのか、時間との葛藤などを悩みつつ、「ないと倶楽部」サークルに入会したり、ないとさんに相談をさせていただき、前を見るきっかけになりました。
「終活」は、「今、生きることを楽しむを大事にすること」との思いも強くなり、ないとさんのアドバイス「書きたいことを書けばいい」という言葉に力を頂き、色々な分野の記事を書くようになりました。
5月になると、テキスト記事でスキ15以下の記事は無くなりました。

わが家の家庭菜園!②(2021年5月1日)

本棚を見たら・・あれ?あった!   摩訶不思議な話💦

結婚記念日を機会に夫について少しだけ💛

今日はこどもの日♪

15周年SP 「その手があった!絶滅レスキュー大作戦」(ダーウィンが来た!)を見て!

「母の日」を前に今思うこと💛

⑦note50日連続投稿!

ただ毎日投稿すると決めただけ!私にとっても毎日投稿の効果を書いています。
最近知ったことですが、一度投稿して下書きに戻すと、タイムラインに乗らないためスキの数は少なくなってしまうことが分かりました。この記事も間違って投稿して下書きに戻した記事でしたので貼り付けておきます。

信州に行ってきました!(2021年5月10日)
信州に行ってきました!(2021年5月11日)

「木はいいなあ」

母の入院。。

⑫自分がこれからどうしていきたいのか、に悩む💦

noteを始めて2か月・・楽しく書いていたけど、母の入院があったりやらなければならないことに追われる日々の中、noteをこれからどうしていけばいいのか悩み始め、そんな気持ちを素直に書いています。

時間管理をしてみた(笑)

2年で3人を見送った私が感じる、更年期から老年期への体の変化4つ ~入院している母と私の体について ~

⑮2年で3人を見送った私が、病院巡りをして、私自身も健康で元気に生きるために生き方を考えてみた!

多忙でジムを退会した私が、カーブスで再開を決めた理由 ~2年で3人を見送った私の健康法~

あやめ、しょうぶ、かきつばたの違いって?・・?

⑱カーブスの無料体験に行ってきました!!

悩んで止まっていても仕方がない。。。できるところから、の気持ちでカーブスに入会しました。

⑲「ないと倶楽部」に入部しました☆☆☆

初めてnoteのサークルに入会しました。このきっかけは大きかったと思います。
ないとさんのおかげで「noteマルシェ」にも参加できたし、色々な学びもさせていただきました。感謝に堪えません。

ないとさんの「無料zoomコンサル」受けました💛

ないと倶楽部に入部し、コンサルを受け、肩の力が抜けたような気がします。今は退会してしまいましたが、ないとさんにも「ないと倶楽部」の皆様にも本当に感謝しています。ありがとうございました。

21『つつじ』と『さつき』のちがいって?・・?


<2021年6月>

6月は53記事(テキスト18記事、つぶやき35記事)でした。
気持ちはスッキリ乗り越えて、noteに向かうようになりました。つぶやきでも文字数は少なくても、畑仕事だったり、出かけた時のことだったり、その時に感じる思いもつぶやけるようになり、その思いをしっかり140文字以上で書きたいと思うときにテキスト記事を書くようになりました。
私にとってつぶやきも大切な記事になりました。
6月20日に「note向上委員会」(6月14日~20日の振り返り)に参加し始めたので、ここでの振り返りは13日までの記事です。

①「あなたの脳は一生あきらめない!」

この本に出合って、とても前向きになれました。

Twitterとnoteの名前&プロフィールの変更を絶賛検討中💦

90歳で筋トレ!『カーブス』での出会い☆

読むこと、学ぶこと、挑戦すること!

「シニア」って何歳から?・・?

⑥夢に向かって動き出しています!!

学びを開始し始めました。

⑦『読書の時間』の作り方(^_-)-☆

⑧小さな変化の選択が成長に繋がる!

今週、私の記事を紹介してくださった方を紹介!ありがとうございます(^^)/


このあと、怒涛の活動の取り組みが始まります(笑)
以下の『note向上委員会』をご覧ください(^_-)-☆


『note向上委員会』

6月のこれ以降の記事は『note向上委員会』でまとめ始めました。

今まで、毎週の振り返り『note向上委員会』には、25回投稿しています。
毎週休むことなく投稿‼️
よく頑張りました(笑)

最後に、私の記録として『note向上委員会』の全てを貼り付けたいと思います。

『note向上委員会』(『100日連続投稿』を振り返って)
『note向上委員会』6月30日~7月11日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】7月12日~7月18日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】7月19日~25日までの振り返り(^^)/
【note向上委員会】7月26日~8月1日までの振り返り(^^)/
【note向上委員会】8月2日~8月8日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】8月9日~8月15日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】8月16日~8月21日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】8月22日~8月29日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】8月30日~9月5日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】9月6日~9月12日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】9月13日~19日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】9月19日~26日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】9月27日~10月3日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】10月4日~10月10日までの振り返り(^^)/
【note向上委員会】10月11日~17日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】10月18日~24日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】10月25日~31日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】11月1日~7日までの振り返り(^^)/
【note向上委員会】11月8日~14日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】11月15日~21日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】11月22日~28日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】11月29日~12月5日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】12月6日~12日までの振り返り(^^)/
【note向上委員会】12月13日~19日の振り返り(^^)/
【note向上委員会】12月20日~26日の振り返り(^^)/


ずっと気になっていたチェンナーさんの企画☆彡
時間が有限の中で、慌ただしく日々を過ごしていましたが、せっかくなので、2011年3月から始めたnoteをまとめようと思い参加させていただきました。

最後まで書いてみて、私的にはこの企画で今までの「集大成」が作れたような気がします。

この素敵な企画に参加させていただき、感謝してます。
チェンナーさん、ありがとうございました。

そして、私が悩みながらも参加しようと背中を押してくれたゆずちゃんにも感謝いたします。

それにしても大作になってしまいました(笑)
ほとんど私自身のための記事となってしまいましたが、大切に保存したいと思います(*^-^*)

最後まで読んでくださった方がおられましたら、本当に感謝いたします。
ありがとうございました<m(__)m>

多分テキスト記事は、今年これで最後になるかと思います。
もしかしたらまだ書くこともあるかもしれませんが(笑)ご挨拶いたします。

2021年、noteに出逢い、沢山の素敵な方に出逢えましたこと、心から感謝しています。ありがとうございました(*^-^*)

2022年もどうぞよろしく
お願いいたします♬

2022年が素敵な年になりますように
お祈りいたします。
皆さまも良いお年をお迎えくださいませ💛

「書いた人】

江村恵子@夢応援・ゆるふわ雑談会です。

「恵子さん」と呼んでください。

⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー勉強中☆彡

好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、俳句、おしゃべり、カーブス

尊敬する人/マザーテレサ

リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。


オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信をしながら、
「ゆるふわ雑談会」を開催中。


また、仲間と立ち上げた「夢☆相談室」の室長もしています。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 
投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>



#令和3年を振り返り
#チェーンナーさん
#令和3年3月 ~6月の振り返り
#note向上委員会
#企画参加
#毎日note



















サポートありがとうございます!感謝感激です💛