見出し画像

Twitterとnoteの名前&プロフィールの変更を絶賛検討中💦

色々なことがスッキリしつつあるのだけど・・・・(笑)

まだまだ検討していることがあります☆☆
それは、私のTwitterとnoteの名前やプロフィールについて♬

初めはただ、「名前どうしようかな」だったのですが、だんだん突き詰めていくと、結局は「noteで何をしたいのか、Twitterで何をしたいのか」に関わってくるのだと気が付きました💦

よろしかったら私の頭の整理過程にお付き合いください<m(__)m>
今日の記事は若干長いのでご了承くださいませ!(3000文字ほどです)

私の名前について!

まずは、私のTwitterの名前💛💛

2020年8月に友達の紹介で始めたTwitter・・・
ある資格の勉強中だったのでその関係の方をフォローして、私自身はただのつぶやきからでした(笑)
私の状況が変わるたびに名前も変えてきました(^^)/ ↓↓↓

①ミックス  ⇒   ②ミックス@webライター ⇒ 
③ミックス@ゆるふわwebライター  ⇒  
④ミックス@ゆるふわwebライター&ゆるふわnoter

①~②になるときは、webライターを始めたころ(2020年12月ごろ)、そして、②~③になるときは、ライターの取り組みに悩みが生まれ模索していたころ、そして③~④にしたときは、noteを開始したころ(2021年4月ごろ)!

noteではTwitterの名前を省略して、『ゆるふわミックス』でスタートしました♬

Twitterとnoteの名前も違うし(問題はないかもしれないけど)、これからは、二つのSNSを同じ名前にしてみようと思いました。

noteとTwitterの名前を変更するにあたって、もう一度初心に帰ってみようと思います。

初心と今までの経過の振り返り

noteを始めようと思った時の思いは、

そうなんです💦💦

私がnoteを始めたのは、ライターとしてクライアントさんに納品するのではなかなか書けない『赤ちゃんから終活まで』の様々な記事を書いてみたかったから。

始めたころは『終活』に関する記事や、『保育』に関する記事もいくつか書いていたのですが、それまで真剣に心に貯めていた思いを書いたので文字数も多かったし、フォロワーさんも少なかった頃であまり読んでもらえませんでした。(今後はリメイクして投稿しようと思っています!)

そのうえ『終活』については、自分の思いだけではないため、調べながら確認しながら書くことも多く、自分で勝手に始めた「毎日投稿!」では厳しいものもあったので、だんだん「日常生活」や「日々の中で伝えたいこと」などを雑記ブログのように書いていたのです。(さりげなく『終活』に繋がる記事も書いていましたが・・)

それはそれで楽しかったし、内容はともかく、「noteexpo2021」のおかげか、「毎日投稿!」も諦めずに続けたからか、少しづつフォロワーさんも増えてきました。
そして、20日目には以下のような記事を書き、固定記事にしています。

毎日投稿をする中で「本当は私は何がしたいのだろう」「何を発信したいのだろう」と自分と向き合うことも出来ている様な気がしています。
まだまだ「これからの自分」について模索しています。
でも、「note」を書き続けながら「何かが見えてくる」かも、と期待もしています。
その中でまた見えてきた方向に「ゆるふわ」で進んでいけたらと思っています。
ただ、「情報を発信したい」ということであれば、読んでもらう人がいなければ何にもならないことにも気が付きました。そのためにも、これからしようと思っていること。
ブロガー、クリエイター、noterの方々の記事や作品をもっともっと読んだり、繋がったり、感じたり、関わったりしていきたいと思っています。
そうすることで、もっと成長できるような気がしています。

そして、noterさん達との出会いと共に、沢山の素敵な記事に魅了され、自分が発信するだけでなく、読むことに刺激を受け、自分自身が豊かになっていく感じもしていました。

今は、沢山のnoterさんの記事を読んだり、スキ!をしたり、コメントを付けたりするのが楽しみにもなりました💛

「毎日投稿」もいろいろなことに興味関心を持ち、アウトプットすることも楽しくてなんとか続けてきました(*^-^*)

でも、私の周りの環境、母のこと、私の身体のことなど、またまた考えさせられることが起こります。

時間がないのです💦

たどり着いた思い!

色々な課題やタスクを「みんなみんな大切にしていきたい💛まだまだ挑戦だってしたい」と思っていました。

でも、でも、時間を作り出すことは難しいことでもあります。

「したいこと」=「出来ること」ではない。

だからこそ、自分のすることを選び取りながら、「今」を大事に生きていきたい!

その気持ちも大事にしていこうと思いました。

改めて新しい名前について(笑)

もともとなぜ『ミックス』という名前を付けたかと言うと・・
『ミックス』は大学時代の私のニックネームだったのです。
そして、子育て時代から続けていて今も仲良しの仲間とふんわり続けている『mixi(ミクシー)』でも名前が『ミックス』なんです。
私にとっては、『ミックス』という名前とは人生を共にしていると言っても過言ではないのです(笑)

ただ、私がやっとSNSで悩み葛藤しながら大事にしていきたいこととして、たどり着いた『ゆるふわ』も捨てがたい!
さらには、私の生き方としてnoteでもTwitterでも大切にしていきたい「赤ちゃんから終活までを応援したい気持ち」もあり、特に『終活』については、自分の最後のお仕事にしたいとも考えていたので、名前に加えたいとも思いました。

そこで初めに考えたのが以下の名前3選(笑)(*^-^*)

☆ゆるふわ@終活writer&noter
☆ミックス@ゆるふわ終活writer&ゆるふわnoter
☆ゆるふわミックス@終活writer&noter

でも、どれもなんだか、すっきりしてこない・・
writerとかnoterとか、名乗れるほどの私ではないし、少しおこがましい(笑)💦

悩みました💦

上記に書いたことだけではなく、
『終活』という文字のみを名前に入れることに若干の抵抗感を感じるることにも気が付きました!

私は『終活』というのは、「遺族のための終わりの準備」だけではなくて、生きている私たち自身が「これからの人生を豊かで素敵に生きていくこと」そのうえで「自分の人生を後悔しないで十分満足して最期を迎えること」と思っているから。。。
毎日がワクワク楽しく生きていくことを沢山の人に薦めたいと思っているから!
だから、「終活」という一言で片づけられない。。片づけたくなと思ったのです。

絶賛検討中!

そこで今検討しているのが、

☆ゆるふわミックス@素敵な人生を豊かに生きるお手伝い💛

終活のことも書く、生き生きと豊かに生きる日々のことも書く、
うん、いいかも・・☝

でも「お手伝い」がピンと来ないなあ・・。

・・というわけで、今もなお絶賛検討中です(笑)

Twitterとnoteのプロフィール、固定記事も検討します(*^-^*)

私の名前についてなど、アドバイスも出来ないと思いますが、
もしもし、今日の経過報告を聞いて、「こんな考え方もある」とか「ここを大事にしたらいいのでは?」などのコメントがございましたら心から喜びます💛💛

今日は長い記事にお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m>

画像2


#プロフィール
#名前
#note
#Twitter
#生き方
#毎日note
#終活
#絶賛検討中
#連続投稿
#ありがとう
#noteとの向き合い方

サポートありがとうございます!感謝感激です💛