見出し画像

あやめ、しょうぶ、かきつばたの違いって?・・?

今日は突然新潟までお出かけをしてきました(^^♪
私の体調も復活したし、明日は母の手術(胆管の胆石を内視鏡で取る治療)なので、気分転換に☆☆
ドライブ中心のプチ旅行です(^_-)-☆

家から車で3時間・・行ったのは柏崎の「夢の森公園」と「恋人岬」と寺泊の「魚の市場通り」(*^-^*)

最初に行った「夢の森公園」は、「かきつばた祭り」をしていました。
(夫はそれを知っていて、連れて行ってくれたのです💦)

画像1


五月だから「こいのぼり」も泳いでいて気持ち良い景色(*^-^*)

歩いているとき、ふと「かきつばた」と「あやめ」と「しょうぶ」って何が違うのだろう・・・・と思い始めました。

知っている人いますか??

すると‥ありました!説明書き☆☆

画像2

その説明書きによると・・

かきつばたは、花に白いスジがある、

確かに私の撮った写真↓↓↓
花の真ん中に白いスジ。。(写真上手!パチパチ自画自賛)

画像3

「かきつばた祭り」は当たり前だけど紫の花はみんな「かきつばた」でしたね(笑)


そして「あやめ」は咲いていなかったのだけど、説明書きによると綾目があるらしいです・・

帰ってきて調べてみました。。

<引用>
あやめと菖蒲、杜若は、実は育つ場所も違います。

あやめ・・・・・・・陸地
杜若・・・・・・・・・水の中
菖蒲・・・・・・・・・水辺
あやめと聞くと、水辺のイメージがありませんか?でも実は、陸地で育つ花なんです。

<引用>
この3種類の見分け方のポイントは「花びらの付け根」にあります。

【アヤメ】花弁の根元が白と黄色、網目模様がある
【ハナショウブ】花弁の根元が白と黄色、模様なし
【カキツバタ】花弁の根元が白一色で模様なし

同じような花だけど、他にもいろいろな違いがあることを生まれて初めて知りました。
何歳になっても勉強だなあ💦💦

画像4

(きしょうぶ)

そして、花を見ていたら、いた、いた。。。

画像5

(かなへび)

保育の現場で働いていた時、庭で子ども達が良く見つけて園で飼っていたなあ💦
可愛い顔をしているね💛

そして公園から近くに「恋人岬」があったので行ってみました💛
海なし県に住んでいる私は、海を見るだけで幸せな気持ちになります💛💛

恋人もちらほらいましたよ(^_-)-☆

画像6

気になる方は是非どうぞ💛

最後に、寺泊の「魚市場通り」でお買い物(^^♪

今日は「のどぐろ4匹」(2匹で2000円だったけど、4匹で3000円に負けてくれた\(^_^)/)と「あさり一袋」
そこで、お寿司とシシャモフライもいただきました(^^♪

ドライブ時間・・7時間(群馬からの往復と柏崎から寺泊への移動時間も入れて)
滞在時間・・・・4時間(笑)

でも、綺麗な花も見れて、「かきつばたとあやめとしょうぶ」の違いも学べて、海も見れて、美味しいものも食べれて、一日幸せでしたあ(*^-^*)

仲良しカップル

明日は、母の治療がありますが、母は「病気は医者に、命は神様にお任せします」と言っているので私もそれを信じようと思います。

明日は、入院して初めて母に会えます(内視鏡室に行くまで一緒に移動することが許されました\(^_^)/)

無事に終わることを祈って・・・💛


#ドライブ
#夫婦プチ旅行
#新潟県
#かきつばた
#あやめ
#しょうぶ
#恋人岬
#寺泊
#魚市場通り
#毎日note
#連続投稿
#祈り




サポートありがとうございます!感謝感激です💛