見出し画像

本能寺の変1582 その一因 一、光秀の年齢 そ第78話⑪ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 一、光秀の年齢 そ第78話⑪ 

2光秀の年齢 6人格形成 

はじめに ←目次 ←その一因 目次大 目次中 一、光秀の年齢 ← 
重要 ◎目次 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】
 信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道  
見えてきたもの 目次大 目次中 +240607 
【 重要史料 】 【 人物 】  
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 
 そ=その一因 テ=テーマ別 
*加筆修正 240728 240801 240809 

そ第78話⑪ 分岐点 選択肢は二つ

 【参照】 ←テ第78話 ←◎第78話 ←第78話
 【参照】その一因 一、光秀の年齢 2光秀の年齢 6人格形成
     そ第78話① そ第78話② そ第78話③ そ第78話④
     そ第78話⑤ そ第78話⑥ そ第78話⑦ そ第78話⑧
     そ第78話⑨ そ第78話⑩

光秀は、分岐点の上にいた。
 
右か、左か。
 これ、すなわち、迷い。
 結局、決断、出来ず。

選択肢は、二つあった。

一、頼辰が、「間に合えば」、・・・・・。

  光秀の大手柄となり。
  これまでの不安は、一挙に、解消。

  そして、さらに。
  中国にて。
  手柄を上げれば、・・・・・。  

  光秀の功績は、きわめて、大きく。
  しかも、「無キズ」。
  信長に、つけ入る「隙」を与えない。

  斯くなれば。
  粛清の恐怖は、遠退き。
  明智は、安泰。
  将来は、明るい。
  少なくとも、生きている間は、・・・・・。

  光秀は、元親との交渉に、最善を尽くしていた。
  
以下の史料を見れば、そのことがよくわかる。
  ①天正十年一月十一日付、石谷光政宛て斎藤利三書状。
  ②天正十年五月二十一日付、斎藤利三宛て長宗我部元親書状。
                           →【 重史 042】
  その必死さが伝わってくる。
  おそらく、
  光秀は、このことを、最優先に、考えていた。

  すなわち、光秀は、中国攻めに出陣する。

一、なれど、「間に合わぬ時は」、・・・・・。

  光秀は、典型的な戦国武将。
  常に、最悪の事態を考えていた。

  そして、
  その様な気配が、日増しに、色濃くなっていた。

  光秀は、大きな壁にぶち当たった。
  しかし、どうすることも出来ず。

  無情にも、時間だけが、過ぎて行く。
  光秀は、極限状態に追い込まれた。

  光秀の心の奥底には、秘策があった。
  
「成らぬ時」は、・・・・・。
  囁きが、始まった。
  「最後の手段」
  
だが、これがまた、難しい。
  信長は、「隙」を見せぬ男。
  なれど、・・・・・。

  以上、二十六日、夜。

  すなわち、秘策へ傾斜する。

  【参照】そ第76話

 以上、これまでの流れから、このように、推察する。 



 ⇒ 次へつづく

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?