見出し画像

本能寺の変1582 その一因 一、光秀の年齢 そ第78話⑦ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 一、光秀の年齢 そ第78話⑦ 

2光秀の年齢 6人格形成 

はじめに ←目次 ←その一因 目次大 目次中 一、光秀の年齢 ← 
重要 ◎目次 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道 
見えてきたもの 目次大 目次中 +240607 
【 重要史料 】 【 人物 】  
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済 
 そ=その一因 テ=テーマ別 
*加筆修正 240728 240801 240809 

そ第78話⑦

 【参照】 ←テ第78話 ←◎第78話 ←第78話
 【参照】その一因 一、光秀の年齢 2光秀の年齢 6人格形成
     そ第78話① そ第78話② そ第78話③ そ第78話④
     そ第78話⑤ そ第78話⑥

同じ頃、秀吉は、備中にいた。

  中国備中へ、羽柴筑前守相働き、
  すくも塚の城、あらあらと取り寄せ、攻め落し、数多討ち捕り、
  並びに、ゑつたが城へ、又、取り懸け侯ところ、降参申し、
  罷り退き、
  高松の城へ一所に楯籠るなり。

  又、高松へ取り詰め、見下墨(みさげすみ)、
  くも津川・ゑつた川、両河を関切り、水を湛へ、
  水攻めに申しつけられ侯。

  芸州より、毛利・吉川・小早川、人数引卒し、対陣なり。
                     【 重史 020】(『信長公記』)

信長は、この時を待っていた。
 即決、即断。
 「天の与ふるところ」
 信長は、この機会を逃がさない。
 自らの出陣を決めた。

  信長公、此等の趣聞こしめし及ばれ、
  今度、間近く寄り合ひ侯事、天の与ふるところに侯間、
  御動座なされ、

信長は、毛利を滅ぼすつもりだった。
 そして、さらに、九州をも、平定しようとしていた。
 斯くすれば、「天下布武」は、成る、

  中国の歴々討ち果たし、 
  九州まで一篇に仰せつけらるべきの旨、
  上意にて、
  堀久太郎(秀治)御使として、羽柴筑前かたへ、条々仰せ遣はされ、

信長は、光秀に出陣を命じた。

  惟任日向守・長岡与一郎(忠興)・池田勝三郎(恒興)・塩河吉(橘)大夫・
  高山右近(重友)・中川瀬兵衛(清秀)、
  先陣として、出勢すべきの旨、仰せ出だされ、則ち御暇下さる。
                    【 重 史 021】(『信長公記』)

同、十七日
 光秀は、安土から、坂本に帰った。

  五月十七日、惟任日向守、安土より坂本に至りて帰城仕り、
  何れも々々々(他の面々も)、同事に本国へ罷り帰り侯て、
  御陣用意侯なり。
                    【 重史 029】(『信長公記』)



 ⇒ 次へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?