見出し画像

本能寺の変1852 その一因 2(1)光秀の素性3 そ第158話② 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 2(1)光秀の素性3 そ第158話② 

はじめに ←目次 
その一因 目次大 目次中 2光秀の年齢と嫡男光慶 (1)光秀の素性 ← 
重要 ◎目次 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】
 信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道  
見えてきたもの 目次大 目次中 +240607 
【 重要史料 】 【 重史一覧 】 【 人物 】 
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済
 そ=その一因 テ=テーマ別
*加筆修正 

そ第158話②

 【参照】 ←◎第158話 ←第158話
 【参照】 2光秀の年齢と嫡男光慶 ← (1)光秀の素性 ←
    1素性 そ第53話 そ第54話① そ第54話② そ第54話③
    2争乱 そ第155話① そ第155話② そ第156話① そ第156話②
        そ第157話① そ第157話② そ第158話① そ第158話②
        そ第158話③

道三の下剋上3 頼純の死 2/3

 頼純は、動揺していた。
 信秀の大敗北。
 
「五千討死」
 頼純方にとっては、大きな痛手。

 斎藤利政は、機を見るに敏な男。
 
この好機を逃さない。
 強(したた)かな男である。 

 利政は、出家して道三となった。
 天文十四年1545。
 
おそらく、この頃だろう。
 利政は、出家して、道三と号す。
 頭を丸め、頼純に、詫びを入れた。

  【参照】目次小 12光秀と斎藤道三 3光秀の青年時代 第84話

 道三は、頼純に従属する姿勢を見せた。
 
今度は、懐柔策をとった。
 頼純の油断を誘う作戦に切り替えた。

 そして、講和。
 
天文十五年1546。
 頼純と、和睦成立。

 道三の娘が頼純に嫁した。
 条件の一つだったのだろう。
 道三は、頼純を己の掌の内に取り込んだ。

  剰(あまつさ)え、次郎殿を聟(むこ)に取り、
                   【重史024】 (「春日文書」)  

   【参照】12光秀と斎藤道三 1光秀の少年時代  79

  忝(かたじけな)くも、次郎殿を聟(むこ)に取り、
                   【重史027】 (『信長公記』)

 斯くして、頼純の篭絡が完了した。
 となれば、次は、・・・・・。



 ⇒ 次へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?