マガジンのカバー画像

mitomokの画像を利用してくださった記事(1〜1000)

849
「みんなのフォトギャラリー」で私の画像を利用してくださった方々へのフィードバックとして、画像を利用してくださった記事をまとめたマガジンを作成しました。外していただきたい方は私まで… もっと読む
運営しているクリエイター

#給食

甘く後味の残る牛乳は給食に合わないか真剣に考えた話

甘く後味の残る牛乳は給食に合わないか真剣に考えた話

子供の頃にさせられていた妙なことは結構あるふと考えると子供の頃、当時は普通だと思っていたのに妙なことをさせられていたことってありませんか?

こういうのって、いきなりオープンクエスチョンを出されても思いつかないんですけど例を出すと案外あーそういうことね、っていう感じで脳が働いてくるんですよ。

ということで、言い出してから私の方で色々出してみましょう。(所要時間3分)

・職員室を掃除する:

もっとみる
世界一嫌いな食べ物に心を救われた件

世界一嫌いな食べ物に心を救われた件

 僕は、他人と食事ができない。お酒を飲み始めたのがきっかけでうっすら克服したけれど、それでも家族以外の誰かと「楽しくおいしく食べる」の域に達するまでには、まあまあな数の段階を踏む必要がある。誰かとの食事では「残してしまったらどうしよう」で頭がいっぱいになって、喉が塞がって、水しか飲み込めない。

 原因は明白。小学校の完食指導だ。

 完食指導とは、いわゆる「給食は残さず食べなさい」という指導のこ

もっとみる
給食のこと

給食のこと

学校といえば給食。
自分は幼稚園の時は母が作ってくれたお弁当だったが、小学校に入学してからは給食だった。

自分が小学校に入学した時は、新校舎を立ててはいたが、まだ木造校舎が残っている時代。朧げながらに覚えているのは、アルマイトの食器に先生がポットかやかんかわからないような入れ物から何かを注いでいたこと。味は全く覚えていないが、あれが脱脂粉乳だったのかも知れない。主食は食パン2枚。欠席した友だちに

もっとみる
給食苦手、体育苦手の原因は発達障害だった:その1給食編

給食苦手、体育苦手の原因は発達障害だった:その1給食編

小さいころから給食と体育がものすごく苦手でした。この2つがあることで学校に行くのが本当に嫌だったし、大人になった今でも『時間割を確認したら体育があり、学校行きたくない~と泣きそうになる』夢を見ます。

給食について、特別偏食があるわけではなく食物アレルギーもありません。でも食べるのが遅く、小学校の6年間通知表に「給食を食べるのが遅いです」と先生から書かれていました(笑)しまいには「なぜおはぎ☆さん

もっとみる
♪また給食のはなし

♪また給食のはなし

こんにちは!平団員の岸本です。

給食のはなしのつづき・・・

そういえば給食をアレンジする、というのをやっていたな~と

いちごジャムが出た日は、
牛乳にいちごジャムを入れてかき混ぜて飲む!
いちご牛乳~~♪

ケチャップ煮という、ケチャップシチューのようなものが出た日には、
絶対パンにバターがついてくるので、
そのバターをケチャップ煮に溶かして
味変。マイルドになります。

みたいなことをやっ

もっとみる
給食食べたいなぁ

給食食べたいなぁ

こんばんは。
休職についての記事を書いていたら、「給食」を思い出しちゃいまして、この記事を書くことにしました(笑)
深夜にも関わらず、若干飯テロ的な記事を書いてしまいごめんなさい。
懐かしの学校給食を思い出しながら、読んでいただけると幸いです!

意外と個性的?給食の時間

皆さんは給食、教室で食べていましたか?

私の小学校はちょっと変わっていて、
「ランチルーム」という大きなフロアがあり、

もっとみる
コロナ渦の学校給食、黙食で救われる子供

コロナ渦の学校給食、黙食で救われる子供

前置きかなり捻くれた内容になります。
この記事は「一般的な視点」ではなく、イジメ被害者側の一方的な視点で感じた事を書いています。

またツイ主様やそのご家族、それに賛同する方を批判する意図もございません。あらかじめご了承ください。

コロナの影響、「給食の本来の楽しさ」を知らない子たち今朝Twitterを開くとこんなツイートが話題になっておりました。

私はこれを見て心が苦しくなりました。

この

もっとみる
給食を有機食品にするより先にやるべきこと

給食を有機食品にするより先にやるべきこと

先日、上記のリンクを見つけて読ませていただいたが、「まさに!」と思うことばかりである。『僕は義務教育できちんと農薬の安全性や科学技術の進歩を習っていないことも、原因の一つだと考えています。』こいういうことは、本質的に科学を学べていないということになると思う。せめて、高校生中学生に関しては環境問題を学ぶ機会も多くなっているというので、そこで正しい有機農業を教えたり、安全安心の話について教えてほしいと

もっとみる
乙女心と食育の狭間で。

乙女心と食育の狭間で。

こんにちは!『スクールソーシャルワーカー』さーやです。

最近の学校現場でも「黙食」という言葉が当たり前になっています。

そもそも黙食という言葉はいつからあるのでしょうか?「もくしょく」と入力しても変換できませんでした。語源に詳しい方がいたら教えて欲しい今日この頃です。

子どもたちが給食時間にみんなで話をしながらワイワイ楽しそうに食べる姿をもう1年以上見ていません。

皆、同じ方向を向き静かに

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13   給食当番の方法  その2

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番の方法  その2

4️⃣ お代わりと残し方のルールを知る。 【解説】

 給食は、基本的には全量食べることになっています。健康に育つように、一日の栄養量を栄養士さんが計画・計算しているからです。
 しかし、最近では、それよりも子どもの思いを優先する教育がなされています。食べたくないものを無理やり食べても栄養にならないし、逆に嫌いな食べ物を増やすことが分かったからです。

 だから、「事前に先生に申し出れば、減らすこ

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番と給食のルールを知る  その1

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   13  給食当番と給食のルールを知る  その1

この項目には、5つの補助項目があります。まず、それを紹介し【解説】します。

1️⃣ エプロン等のつけ方と片付け方、廊下での並び方を覚える。【解説】

 エプロンは、被るタイプのものが多いですが、たまに後ろで結ぶタイプのものもあります。エプロンの他に、マスクと帽子もつけます。大事なのは、短時間で身に着けないといけないということです。4時間目が終わって、給食を取りに行って、給食準備して、食べ終わるま

もっとみる
校長先生とみんなで給食を食べた思い出、そこに隠れている信念。

校長先生とみんなで給食を食べた思い出、そこに隠れている信念。

もう25年近く前の思い出なのに今でも覚えているのは、当時の校長先生が順番に児童たちを校長室に招待してくれて一緒に給食を食べたこと。

なんでこんなにも記憶に残っているのか考えてみると、校長先生の信念にヒントがありました。

校長先生の主な仕事は管理職として学校を経営していくこと。本来なら児童との関係を構築するのは現場の先生達が担うはずです。

しかし、当時の片岡校長先生はわたし達一緒にご飯を食べる

もっとみる
【無駄話】いまどきの給食は可哀想。

【無駄話】いまどきの給食は可哀想。

いまの子どもって、
給食の想い出が少ないんじゃないでしょうか。

家のご飯とあまり変わらないメニューだから。

私たちの年代は、給食の想い出がいっぱいあります。

コッペパンの中身を先に食べて、
そこにおかずを入れたりしてました。

汁の多いおかずの時には、さあ大変。
下から漏れ出すんです。

慌てて、パンの下に口を持っていき、
汁を吸わなくちゃいけないんです。

汁を吸った後は、おかずが出てこな

もっとみる
食べる#7 「食べる」と私。~管理栄養士になることを決めた小学生編~

食べる#7 「食べる」と私。~管理栄養士になることを決めた小学生編~

前々回の流れでコンベニソンの話を進めようかとおもったけど予定変更…

今月に入ってから身内でいろいろあったり、高校へ職業についての話をしに行ったり、自分のこれまでを振り返ることが多かったので、わたし自身の話を挟ませてもらいます。

ちなみに、生きるカテゴリでも過去10年の振り返りをしてますので、よければご覧下さい。

わたしが「栄養士」を目指したきっかけ小学校高学年で「管理栄養士になりたい!」と照

もっとみる