見出し画像

給食食べたいなぁ

こんばんは。
休職についての記事を書いていたら、「給食」を思い出しちゃいまして、この記事を書くことにしました(笑)
深夜にも関わらず、若干飯テロ的な記事を書いてしまいごめんなさい。
懐かしの学校給食を思い出しながら、読んでいただけると幸いです!

意外と個性的?給食の時間

皆さんは給食、教室で食べていましたか?

私の小学校はちょっと変わっていて、
「ランチルーム」という大きなフロアがあり、
そこに全校生徒が集まって食べていました。
まぁ全校生徒とはいえ、1学年1クラス、150人程度の小さな学校だったので、
1つのフロアに集まることができたんでしょうね。

私たちの学校給食は、町の給食センターでまとめて作られ、
お昼に合わせて配送されるものだったのでちょっぴり冷めていました。
それでも美味しかったですけどね。

学校によっては、校内に給食を作る施設があるそうで、出来立ての美味しさを味わえるのは羨ましいですね。

ついでに千葉県(船橋市)の友人に給食の話を聞いたら、
「中学校は、AとBで好きな方のメニューを選べた」と言われて…
超びっくり‼️

私も年に1回程度、選べる給食があったけど、
船橋市の中学校は毎日どちらかを選べるとのこと。
献立表を見て好きな方を選び、1ヶ月単位で申請するそうです。
とっても羨ましいですね!!

嫌いな食べ物どうしてた?

給食といえば、「完食指導」と呼ばれる、
残さず全部食べなくてはならない、という謎の指導がありますよね。

現代はどうなんでしょ?会食恐怖に繋がるなど、
個人的にはあまり適切とは思えない指導ですが、私の時代も「完食指導」ありました。

私はグリーンピースや枝豆など「緑豆系」が大の苦手なのですが、
月に1回は「豆ごはん」という地獄のメニューが出てきて、居残り給食していました。

私の学校はなんとしても食わせようというスタンスではなく、
5時間目に差し掛かったら諦めて残していいスタイルだったのですが、
こうなったら意地でも食べてやる!と、できるだけ頑張って食べていました。

嫌いなものを我慢して食べていると、謎に体がバグる瞬間があるんです。
何を食べても味を感じなくなるのです。
こうなれば、まるでマリオのスター状態。
この時間が来たら、一気にガツガツと食べきって終わらせていました。

「これ以上、君を苦しませるわけには…」と、味覚が仕事を辞めたのでしょうか。
もしくは仕事で強いストレスを感じた時に何を食べても美味しくないのと同じで、
強いストレスで脳がおかしくなったのでしょうかね。
どちらにせよ正常な身体の反応ではないので、やっぱり完食指導は良くないと思いますよ、先生!

大好きな給食メニュー3選

嫌な思い出を振り返ってしまいましたが、
豆ご飯さえなければ給食は大好きな時間でした。

最後は、またいつか食べたい、大好きな給食メニューをイラストで振り返ってみようと思います。

給食って結構それぞれの地域で出てくるものが異なるんですよね。
これからあげる3点は、東京出身の旦那が「どれも知らん…」と言っていたので、
もしかしたら福島、その中でも私の出身地域限定かもしれませんが、ご紹介しておきます!

ホワイトミニーは、山形県にある「日東ベスト」という会社で作られています。
その辺のスーパーでも全く見かけない、給食でしか食べたことのないデザートです。

調べてみると、東北や日本海側の学校にちょこちょこ登場していたようですね。
特に石川県小松市では、周辺地域で提供されないレアデザートだったようで、ソウルフード扱いされているようですw

食べたくなりすぎて、先ほど楽天で仕入れてしまいましたw
届くのが楽しみです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?