記事一覧

認知症の人の記憶

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。 LIVE はコチラからご視聴いただけます 毎週日曜日 朝8時より Facebookページ で LIVE配信して…

まり
9か月前
14

必要なものを提供する

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。 LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/mPw0Dh2bRy/ 毎週日曜日 朝8時より F…

まり
9か月前
1

母は母ですし、、、

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。 LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/kXx_MF7P70/ 毎週日曜日 朝8時より …

まり
1年前
2

進化できるか できないか

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。 LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/kOjejL5th8/ 毎週日曜日 朝8時より F…

まり
1年前

職場の人間関係は悪くてあたりまえ?

職場の人たちとは 和気藹々と過ごしたい! そこまでは望まなくても、少なくとも 波風立てずに過ごしたい。 多くの人はそう望んでいるはず。 でも、それがなかなか難しい。…

まり
1年前

だれかのお役に立てること と だれかから感謝されること

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。 LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/jWXzJCYzJq/ 毎週日曜日 朝8時より…

まり
1年前
2

介護でいちばん大変だと思うこと

前回は89才の母を話題にした流れで、介護について話すことにしました。 介護でたいへんなこと 介護でたいへんなこと。 病院への付き添い、服薬管理、食事の世話、お風呂…

まり
1年前
5

周りはどうしてる?

ここでいう「周り」とは やりたいことがあるなら、思ったとおりにやればいい。 色々と口出しする人は必ずいるけれど、気にする必要はない。 だって、口出しるする人があな…

まり
1年前
2

認知症の母(89才)の 今の様子をお話しします

昨年は時々 母のことをライブでお話していましたが、最近はほとんど話題にしていませんでした。 すると、こんなことを聞いてくる方が… 「お母様は お元気ですか?」 「お…

まり
1年前
1

うれしいポイントも ツラいポイントも 人それぞれ

利用しているバスの運転席のすぐ後ろに、こんなポスターが。 息子が小一のときのこと 息子が小学1年生のときのことを思い出した。 小学校のマラソン大会(一年生は校舎…

まり
1年前
4

Neal's Yard を手放します。そのわけは…

船橋おくすり舎 が、6年半前に「おくすり舎」として開業した時から ずっと扱ってきた、ニールズヤード 製品。 この三月で 取引をやめることにしました。 愛着のある大好き…

まり
1年前
4

“予祝”もいいけど“復祝”も おおいに有りでしょ!

“復祝”は 私が思い付きで作った 造語です。 辞書で調べたり、世間で使ったりしないでね! 素直に“予祝”できない SNS で “予祝” の文字を見ることが 結構頻繁にある…

まり
1年前

天使のささやきって?

研究所の天使 はるか昔に大学の薬学部を卒業した私は、大学院で二年間研究業務に従事し、その後 製薬会社の研究所に勤務しました。 そのころの私は、自分はこの先もずっと…

まり
1年前

記憶力の三つの秘密

好きなこと、興味があることは どんどん覚えられるのに、覚えなければならないことは なかなか覚えられない。 人の名前を覚えられない。 あるいは「若いころに比べて、記憶…

まり
1年前
認知症の人の記憶

認知症の人の記憶

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。
LIVE はコチラからご視聴いただけます
毎週日曜日 朝8時より Facebookページ で LIVE配信しています

これは私の個人的な経験談です

今朝 お話しすることは、医学的な根拠のあるものではありません。
あくまで私の経験に基づいたものです。
ただ、10年以上前に義理の両親、今は実の母が認知症を患

もっとみる
必要なものを提供する

必要なものを提供する

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。
LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/mPw0Dh2bRy/
毎週日曜日 朝8時より Facebookページ で LIVE配信しています

先日 ラジオで、こんな話が流れてきました
眼科医の話です

ある患者さんの困りごと

そのときに話題になったのは、全盲の方でした

もっとみる
母は母ですし、、、

母は母ですし、、、

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。
LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/kXx_MF7P70/

毎週日曜日 朝8時より Facebook ページ〈船橋おくすり舎〉で LIVE配信しています

要介護認定

高齢者施設で生活している母は、介護保険のお世話になっています。
介護保険を利用するためには、定期

もっとみる
進化できるか できないか

進化できるか できないか

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。
LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/kOjejL5th8/
毎週日曜日 朝8時より Facebookページ で LIVE配信しています

旅先のホテルにて

今年の初め、旅行先で、
ホテルを出るまでに少し時間に余裕があってテレビをつけたら、
たまたま流れてきた番組が、

もっとみる
職場の人間関係は悪くてあたりまえ?

職場の人間関係は悪くてあたりまえ?

職場の人たちとは 和気藹々と過ごしたい!
そこまでは望まなくても、少なくとも 波風立てずに過ごしたい。
多くの人はそう望んでいるはず。

でも、それがなかなか難しい。

そして、
いつの間にか 自分がみんなから嫌われてしまった!

という事態に陥った経験がある、とか
実は今、まさにその真っ最中で 悩んでる…とか?

なんで、職場で嫌われちゃうんでしょう?
とある調査で報告されている
職場で嫌われる

もっとみる
だれかのお役に立てること と だれかから感謝されること

だれかのお役に立てること と だれかから感謝されること

この記事はFacebook LIVEの原稿を、LIVE 終了後に 一部書き直したものです。
LIVE はコチラからご視聴いただけます⇒https://fb.watch/jWXzJCYzJq/

毎週日曜日 朝8時より Facebookページ で LIVE配信しています

仕事で一番うれしいこと先輩薬剤師の一人とZOOM で話をしているうちに
「仕事でうれしいことは何?」と聞かれ

それは間違いな

もっとみる
介護でいちばん大変だと思うこと

介護でいちばん大変だと思うこと

前回は89才の母を話題にした流れで、介護について話すことにしました。

介護でたいへんなこと

介護でたいへんなこと。
病院への付き添い、服薬管理、食事の世話、お風呂の介助、排せつ物の処理、迷子になられて探し回る苦労、経済的な負担。

ぜーんぶ、たいへん。

なかでも どれが負担? というと、それは 人それぞれ。

お金の管理と、食事や排せつのお世話、どちらがたいへん?
…と聞かれても、それは状況

もっとみる
周りはどうしてる?

周りはどうしてる?

ここでいう「周り」とは

やりたいことがあるなら、思ったとおりにやればいい。
色々と口出しする人は必ずいるけれど、気にする必要はない。
だって、口出しるする人があなたのために 実際に何かしてくれるわけじゃないんだから。

ということは、私、わりと頻繁に言います。
これは紛れもなく私の本心、ですが、今日はその話ではありません。

今日のこのタイトル「周りはどうしてる?」の「周り」とは、
言いかえれば

もっとみる
認知症の母(89才)の 今の様子をお話しします

認知症の母(89才)の 今の様子をお話しします

昨年は時々 母のことをライブでお話していましたが、最近はほとんど話題にしていませんでした。
すると、こんなことを聞いてくる方が…

「お母様は お元気ですか?」
「お母様、認知症 かなり進んでらっしゃるの?」
なかには、具体的な質問ワードを探せずに
「お母様は…?」
とだけ、おそるおそる聞いてくださる方も。

母は元気です。
久しぶりに、本日は 母の話です。
この機会に時間をさかのぼって、施設入居

もっとみる
うれしいポイントも ツラいポイントも 人それぞれ

うれしいポイントも ツラいポイントも 人それぞれ

利用しているバスの運転席のすぐ後ろに、こんなポスターが。

息子が小一のときのこと

息子が小学1年生のときのことを思い出した。

小学校のマラソン大会(一年生は校舎の周りを一周)で、息子は集団に埋もれて 順位は全一年生中の真ん中くらい。
上位者には賞状が渡されるが、大半は何もご褒美なし。当然、息子も。
でも、みんな頑張った!
息子も頑張った!
で、私は、百円ショップで買った賞状を使って、息子を表

もっとみる
Neal's Yard を手放します。そのわけは…

Neal's Yard を手放します。そのわけは…

船橋おくすり舎 が、6年半前に「おくすり舎」として開業した時から ずっと扱ってきた、ニールズヤード 製品。
この三月で 取引をやめることにしました。
愛着のある大好きな商品を手放すことは、かなり ためらいました。今も、さみしい気持ちでいっぱいです。
でも、今 決断したことには後悔はありません。

そもそものきっかけ
「船橋おくすり舎」の前身「おくすり舎」は、「薬とアロマ・ハーブの店」として誕生しま

もっとみる
“予祝”もいいけど“復祝”も おおいに有りでしょ!

“予祝”もいいけど“復祝”も おおいに有りでしょ!

“復祝”は 私が思い付きで作った 造語です。
辞書で調べたり、世間で使ったりしないでね!

素直に“予祝”できない
SNS で “予祝” の文字を見ることが 結構頻繁にあるんです。

ざっくりいうと、

自分の目標や願いは 必ず叶う!
だから 叶ったものとして、今からお祝いしよう!

という趣旨だと理解して(多分 合ってますよね)、

それは 前向きでいいな!!!
とも思うんだけど、私はあまのじゃ

もっとみる
天使のささやきって?

天使のささやきって?

研究所の天使
はるか昔に大学の薬学部を卒業した私は、大学院で二年間研究業務に従事し、その後 製薬会社の研究所に勤務しました。
そのころの私は、自分はこの先もずっと研究職であり続けるのだろうと思っていました。

研究職というと、発想が大事!というイメージをを持っている方も少なくないようです。
確かに 物事を発展させるためには ときには新たな発想が必要!
そのためには、何もないところから突然何かを思い

もっとみる
記憶力の三つの秘密

記憶力の三つの秘密

好きなこと、興味があることは どんどん覚えられるのに、覚えなければならないことは なかなか覚えられない。
人の名前を覚えられない。
あるいは「若いころに比べて、記憶力が落ちたな…」と感じたり。
「ウチのおじいちゃん 認知症で、1分前に言ったことも忘れちゃうんだけど、昔のことはよーく覚えてるのよね」なんてこともあり。

生活にも仕事にも「記憶力」はついて回ります。

記憶力が悪いと、仕事の要領は悪い

もっとみる