マガジンのカバー画像

システマ

24
運営しているクリエイター

記事一覧

白饅頭日誌:1月28日「はっきり断言する。報われない努力は存在しないと」

白饅頭日誌:1月28日「はっきり断言する。報われない努力は存在しないと」

 はい。私もそう思う。この論法はぜひやめてほしいと。

 ……けれども、私はおそらく「この無敵論法やめてほしい」と訴えている多くに人びととは、意図していることが違っている。

 「報われない努力は努力とは言わない」という論法に反対する人は主として「報われない努力も世の中には存在する」という事実判断を根拠として反対しているが、私はその立場とは見解が異なっている。

noteで学べるシステマ講座104号「学ぶ側の承認欲求にどう向き合うか? ミカエル・リャブコ指導者向けWSより」

noteで学べるシステマ講座104号「学ぶ側の承認欲求にどう向き合うか? ミカエル・リャブコ指導者向けWSより」

noteで学べるシステマ講座104号「学ぶ側の承認欲求にどう向き合うか? ミカエル・リャブコ指導者向けWSより」先生に褒められようとする人たち

Q. クラスで指導していると、先生に褒められるような動き、気に入られそうな動きを目指してしまって、自身の観察がおろそかになってしまっている人が見受けられます。このような、先生に気に入られようとする生徒に対してインストラクターはどのように接したらいいのか、

もっとみる
システマ・マスターミカエル直伝 心身のバランスを整えるエクササイズ

システマ・マスターミカエル直伝 心身のバランスを整えるエクササイズ

①拳でプッシュアップの姿勢になり、徐々に身体を下ろしていく。一番きついところ、早く動きたくなるところで止め、バーストブリージング(小刻みな早い呼吸。鼻と口に空気が出入りして、脳に酸素を送る)。

②膝を曲げてスクワットの姿勢でしゃがみ、これも一番きついところで止め、バーストブリージング。両足は平行でまっすぐに。

③仰向けで脚を上げるレッグレイズ、上半身を上下させるシットアップでも同じことをする。

もっとみる
5秒で体軸を作る!イス軸法®︎の教科書📕

5秒で体軸を作る!イス軸法®︎の教科書📕

【2024.01.22 改正】

はじめまして。
イス軸法®︎開発者の西山です。

イス軸法は、どんなトレーニングよりも「簡単」に、どの指導者に習うよりも「正確」な体軸調整ができるように、長年工夫し開発したメソッドです。

イス軸法の体軸を手に入れることで、全てのアスリートに必要な身体能力(腕力、脚力、バランス力、ジャンプ力、持久力etc)が向上します。

是非この教科書を読んで、自分の能力を最大

もっとみる
マシュマロガチ回答「ワンツーを打てば未来は変えられる」

マシュマロガチ回答「ワンツーを打てば未来は変えられる」

 切実な手紙が届きました。

 高校時代に受けたいじめ(集団的な悪口)のせいでトラウマを抱え、新しい環境に移ったいまも、暗い感情と訣別することができずに苦しんでいるという訴えが綴られていました。

 お手紙ありがとうございます。

 「いじめ経験のトラウマ」は、身近なだれかに打ち明けて相談するのが意外に難しいものです。いじめられた経験があることを「人として一等劣っている」かのような負い目として知ら

もっとみる
noteで学べるシステマ講座 第24回「人はなぜリラックスを拒むのか」

noteで学べるシステマ講座 第24回「人はなぜリラックスを拒むのか」

クラスに来たらマッサージシステマ東京では会場に集ったら練習時間になるまで、お互いにシステマ式のマッサージをしてもらうようにしています。

着替えたらパートナーを見つけて、交代で背中を踏むのです。やるのは定番のボディーウェイトマッサージと、「背脂剥がし」と呼んでいる、肉をつまみあげるもの。あと時間があればお腹のマッサージもやります。

背中を中心にマッサージするのは、一人ではできないからという単純な

もっとみる
Zoomで学べるシステマ講座9月第2週「自主練ストライク」

Zoomで学べるシステマ講座9月第2週「自主練ストライク」

9月第2週のシステマ東京Zoomクラスは「自主練ストライク」

ストライクで重要な要素を解説しつつ、家庭や職場でできるさまざまなエクササイズを実習します。

システマ東京Zoomクラス 「自主練ストライク」 詳細

9月7日(月)〜9月11日(金) ※9月8日(火)はお休み
ログインID…698-977-135
パスワード…今年の西暦を数字四桁で。
・3日、13日、23日、日曜祝日はお休み
・ライ

もっとみる
ミカエル・リャブコ独占インタビュー2005 トロント本部にて

ミカエル・リャブコ独占インタビュー2005 トロント本部にて

ヴァレリー: 質問があれば、是非ミハイルに聞いてください。

Q: システマは人類を育てることができますかM:  全体的にです。説明するとアグレッションではなく、愛情を持っているシステマは、尊敬な気持ちを教えて、誰にでも役に立ちます。今は色んな武道があり、だいたいアグレッシブな道を宣伝(プロパガンダを)しています。侵略、自尊、自慢は人生を様々な形で妨げます。

Q: システマは人間の身体やメンタル

もっとみる

末端ワーク 伸びる&捻る

末端から動く。末端から伸びる。末端から引かれるように。

末端からねじれる。末端で生じたねじりの運動が全身に波及するのを丁寧に味わう。

ミカエルがインターナルワークとか言い出した時に、提示したのが末端ワークだった。

このときは何かミカエルが大事な大転換をしそうだったので、9月の国際セミナーに参加してその2ヶ月後に再度、モスクワに行く予定を立てた。9月の国際セミナーでは末端ワークについて学び、二

もっとみる

1minレッスン解説「壁ワーク」〜踏ん張る人は壁を歩けない〜

「壁歩き」はモスクワ本部のインストラクター、ザイコフスキーから教わったものだ。ザイコフスキーは壁に足をつけたまま仰向けになったりくるくる回ったり色々するのだけど、僕はもっぱら壁歩きをやっている。なぜなら肩の可動域が狭いから。

このワークの本質について、僕は足元から頭へと身体を縦に貫く力のラインをちゃんと構築できるかどうかだと考えている。

身体の中を力がちゃんと通っていれば、壁から床への力を、床

もっとみる

ほぼ1minシステマレッスン解説「片足立ちの理由」

「歩く」という動作は、片足立ちの連続です。右足と左足、交互に片足立ちになる動作と言えるでしょう。

ですからもし片足立ちがこわばっていたら、歩きながら行うあらゆる動作がこわばってしまっていることになります。そのままいくらリラックスしようとしても意味はありません。バランスの崩れがこわばりの原因です。根本的な解決策はリラックスではなく、バランス感覚の向上なのです。つまり片足立ちでリラックスできること。

もっとみる
Zoomで学べるシステマ講座10月第1週「10年ぶりのシステマ・ショートカット」

Zoomで学べるシステマ講座10月第1週「10年ぶりのシステマ・ショートカット」

10月第1週のシステマ東京Zoomクラスは「10年ぶりのシステマ・ショートカット」です。2010年の1月に半身動作研究会主催のシステマクラスで行った「システマ・ショートカット」のリバイバル版です。ショートカットとは動きを向上させる最短距離ということ。もちろん、一番の最短距離はミカエルやヴラッドといったマスターに引き上げてもらうことなので、「2番目の最短距離」を紹介するという内容でした。

この時は

もっとみる
Zoomで学べるシステマ講座7月第1、2週「徹底実習『末端ムーブ』」

Zoomで学べるシステマ講座7月第1、2週「徹底実習『末端ムーブ』」

2020年7月第1、2週のテーマは「末端ムーブ」体幹ではなく末端から動く。末端ワークはきわめてシンプルな原理ながら、忠実に実践することで身体の動きと感覚を根本的に覆します。ミカエル・リャブコを始めとして、セルゲイ・オジョレリフ、ヴラディミア・ヴァシリエフらに学んだ「末端ムーブ」を徹底的に解説・実習します。

システマ東京Zoomクラス 詳細月〜金 18時30分〜19時 
ログインID…698-97

もっとみる
おやつ時間のプッシュアップタイム20200721〜

おやつ時間のプッシュアップタイム20200721〜

戦士の道は一回のプッシュアップから。

10分程度のプッシュアップで肉体改造を計りましょう。

1.ノーマルなプッシュアップ

2.おもしろプッシュアップ

3.スローorスタティックプッシュアップ

の3部構成。様々なプッシュアップで毎日飽きずに楽しく練習できます。

システマ未経験の方も大歓迎。毎日プッシュアップする習慣づくりにお役立て下さい。

月〜金 15時開始 5分〜10分ほど 担当:北

もっとみる