北川貴英 Taka, Systema Tokyo

システマ東京 東京で書いたり動いたりしてるひと システマ創始者ミカエル・リャブコの直弟…

北川貴英 Taka, Systema Tokyo

システマ東京 東京で書いたり動いたりしてるひと システマ創始者ミカエル・リャブコの直弟子です。

マガジン

  • システマ東京note

    システマ東京代表北川貴英が執筆するシステマ関連の随筆、ヒントなど。

  • Studio Libra

    • 56本

    Studio Libra

  • A logical dedication

    北川貴英が書く雑感。「誰だお前?」という人向け

ストア

  • 商品の画像

    【半袖】Toronto HQ キャンプ T-shirts

    Fit to Fight! キャンプの精神を身につけよう! 背面全体に雄大な戦士のデザイン。表面にはシステマ本部30周年記念。 このシャツはキャンプシーズンのために特別に作られた、在庫限りの限定版。フォレストグリーンカラーはトレーニングギアとしても最適です。フィット感があります。 素材:綿とポリエステルのソフトブレンド 洗濯方法:保存性を高めるため、裏返しにして冷水で洗濯機で洗い、自然乾燥させることをお勧めします
    4,400円
    SYSTEMA TOKYO ONLINE STORE
  • 商品の画像

    【長袖】Toronto HQ キャンプ 長袖シャツ

    Fit to Fight! キャンプの精神を身につけよう! 背面全体に雄大な戦士のデザイン。表面にはシステマ本部30周年記念。 このシャツはキャンプシーズンのために特別に作られた、在庫限りの限定版。ブラックカラーはトレーニングギアとしても最適です。 素材:綿とポリエステルのソフトブレンド 洗濯方法:保存性を高めるため、裏返しにして冷水で洗濯機で洗い、自然乾燥させることをお勧めします
    5,500円
    SYSTEMA TOKYO ONLINE STORE

ウィジェット

  • 商品画像

    人生は楽しいかい?

    ゲオルギー・システマスキー
  • 商品の画像

    【半袖】Toronto HQ キャンプ T-shirts

    Fit to Fight! キャンプの精神を身につけよう! 背面全体に雄大な戦士のデザイン。表面にはシステマ本部30周年記念。 このシャツはキャンプシーズンのために特別に作られた、在庫限りの限定版。フォレストグリーンカラーはトレーニングギアとしても最適です。フィット感があります。 素材:綿とポリエステルのソフトブレンド 洗濯方法:保存性を高めるため、裏返しにして冷水で洗濯機で洗い、自然乾燥させることをお勧めします
    4,400円
    SYSTEMA TOKYO ONLINE STORE
  • 商品の画像

    【長袖】Toronto HQ キャンプ 長袖シャツ

    Fit to Fight! キャンプの精神を身につけよう! 背面全体に雄大な戦士のデザイン。表面にはシステマ本部30周年記念。 このシャツはキャンプシーズンのために特別に作られた、在庫限りの限定版。ブラックカラーはトレーニングギアとしても最適です。 素材:綿とポリエステルのソフトブレンド 洗濯方法:保存性を高めるため、裏返しにして冷水で洗濯機で洗い、自然乾燥させることをお勧めします
    5,500円
    SYSTEMA TOKYO ONLINE STORE
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

システマ東京オンライン講座まとめ

システマ東京のオンラインコンテンツが増えてきたので、一覧としてまとめました システマ東京オンラインサロン会員限定動画やオンラインレッスン、FBでのオンラインサロンなどがあります。月謝3,300円(税込)。  マスターズウェビナー システマ創始者ミカエル・リャブコ、トロント本部校長ヴラディミア・ヴァシリエフのウェビナーを主催しています。全クラス日本語通訳付き。 note・定期マガジン 1,000円/月 ほぼ全ての有料コンテンツが閲覧可能。定期マガジン定期購読者限定記事も

有料
100
    • 樋口あゆみさん寄稿「ブラックアウトのときに、なにを感知したのか」

      システマを学ぶ樋口さんが2019年に寄稿してくれた内容を転載します。 2017年の富士キャンプでの出来事を執筆してくれました。 寄稿「ブラックアウトのときに、なにを感知したのか」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ システマ東京ガジェータ通信読者のみなさま、初めまして。あるいは、こんにちは。システマ東京に通い始めてから2年くらいの樋口あゆみと申します。 おととし夏のミカエル合宿に参加された方は覚えておられるかもしません。またはDVDでご覧にな

      • noteで学べるシステマ講座105号「システマ幸福論Part1 by ミカエル・リャブコ」

        noteで学べるシステマ講座105号「システマ幸福論Part1 by ミカエル・リャブコ」幸福になる、という目標 ミカエル:みなさん、こんにちは。今日のテーマをお願いします。 司会:システマを始める人に、なぜシステマをやるのかと(クラスに)来る人に聞いているのですが、いろいろな目的を言います。健康になりたい、強くなりたいなど。それは詰まるところ、みんな幸せになりたいのではないかということに思い至りました。ミカエルが考える「システマによってどのように幸せが得られるのか」、「

        有料
        300
        • noteで学べるシステマ講座104号「学ぶ側の承認欲求にどう向き合うか? ミカエル・リャブコ指導者向けWSより」

          noteで学べるシステマ講座104号「学ぶ側の承認欲求にどう向き合うか? ミカエル・リャブコ指導者向けWSより」先生に褒められようとする人たち Q. クラスで指導していると、先生に褒められるような動き、気に入られそうな動きを目指してしまって、自身の観察がおろそかになってしまっている人が見受けられます。このような、先生に気に入られようとする生徒に対してインストラクターはどのように接したらいいのか、なにかアドバイスはありますか。 ミカエル:とても重要な質問ですね。誰にとっても

          有料
          300
        • 固定された記事

        システマ東京オンライン講座まとめ

        有料
        100

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • システマ東京note
          北川貴英 Taka, Systema Tokyo
        • Studio Libra
          若林理砂 他
        • A logical dedication
          北川貴英 Taka, Systema Tokyo
        • zoomで学ぶシステマ講座
          北川貴英 Taka, Systema Tokyo
        • システマ親子クラスの記録
          北川貴英 Taka, Systema Tokyo
        • ビヨンド・ザ・ソーシャルディスタンス
          北川貴英 Taka, Systema Tokyo
        • 商品画像

          人生は楽しいかい?

          ゲオルギー・システマスキー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          noteで学べるシステマ講座103号「新たに2名の準インストラクターが誕生」

          noteで学べるシステマ講座103号「新たに2名の準インストラクターが誕生」 先日来日したヴラディミア・ヴァシリエフから、北川の推薦のもと、高森裕一さんと鈴木太さんの2名が新たにインストラクター・イン・トレーニング(略称Iit 準インストラクター)に認定されました。 いずれもシステマ東京で長く一緒に練習をしてきた人たち。 彼らについて紹介したいと思います。 新Iit 高森裕一さん 2011年に朝日カルチャーセンター立川教室で、北川が講師を務めていたクラスではじめてシス

          有料
          300

          noteで学べるシステマ講座103号「新たに2名の準インストラクターが誕生」

          有料
          300

          noteで学べるシステマ講座 号外「ヴラディミア・ヴァシリエフ東京セミナー」

          noteで学べるシステマ講座 号外「ヴラディミア・ヴァシリエフ東京セミナー」ヴラディミア・ヴァシリエフの東京セミナーが終わりました。 大阪セミナーで宿泊している大阪のホテルでこの記事を書いています。 セミナー2日間にセミプライベートレッスンとプライベートレッスンを2クラスずつ、そしてシビリアン・プロテクションセミナーを実施。さらに合間には様々なYou Tube撮影などもあったので、なかなかの強行軍です。 ヴラッドはセミナーをアドリブで進めるといいつつも、実はかなりしっかり

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 号外「ヴラディミア・ヴァシリエフ東京セミナー」

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第102回「指導者へのアドバイス byミカエル・リャブコ」

          noteで学べるシステマ講座 第102回「指導者へのアドバイス byミカエル・リャブコ」司会:今日はインストラクターワークショップということで、これからインストラクターになる人、目指す人に対してのアドバイスをお願いします。 ミカエル:インストラクターになるために何をすればいいか、という質問でよろしいでしょうか。 司会:はい、そうです。 ミカエル:インストラクターになるために、まず必要なのは「伝えていきたい」という気持ちです。同時に、私たちが目指すべきインストラクター像は

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第102回「指導者へのアドバイス byミカエル・リャブコ」

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第101回「警護を学ぶ本質的な意味。〜被害者意識を献身へ〜」

          noteで学べるシステマ講座 第101回「警護を学ぶ本質的な意味。〜被害者意識を献身へ〜」3つの護身 悪漢から自分の身を護る術。 おそらく一般的に「護身術」はそういう認識だと思います。 でもシステマには3つの意味合いがあります。 1つ目は先に挙げた、自分を護る技術。 2つ目は家族や恋人など、身近な人を護る技術。 いわゆるボディーガード的なスキルです。 3つ目はとてもシステマらしいといえる「相手を護る」技術。 自分に危害を加える相手が必ずしも犯罪者とは限りません。反抗

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第101回「警護を学ぶ本質的な意味。〜被害者意識を献身へ〜」

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第100回「トロント本部『ステルス・ストラテジー』研修レポート 滞在編」

          トロント本部の通常クラス トロント本部は前は月〜土でクラスがありましたが、パンデミック以降は縮小。ヴラディミアが担当するのは、火曜と木曜の昼・夜クラスで週4回です。もともと月・水・金はあまりヴラッドは来ず、他のインストラクターが担当していたので、その日がなくなった感じです。最近は水曜に「ウェルネスクラス」という健康法に特化したクラスが始まりました。 数週間、なかには1年近くシステマ留学をする人もいるのですが、語学留学など他にやることがない限り、正直かなりヒマだろうと思って

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第100回「トロント本部『ステルス・ストラテジー』研修レポート 滞在編」

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第99回「トロント本部『ステルス・ストラテジー』研修レポート」

          トロント本部研修レポート2月4日、5日の2日間、トロント本部で「ステルス・ストラテジー」と題したセミナーが開催されたので、出席してきました。 トロント本部に行くのはパンデミック後初めてです。 新型コロナによるカナダへの入国制限はすでに撤廃されて、必要なのは帰国時の陰性証明のみです。陰性証明書の取得だけちょっと手間なのですが、行きたい気持ちが勝って行ってきました。 システマにはモスクワとトロントの2つの本部があります。 もともとヴラディミアがカナダに移民し、1993年に開設

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第99回「トロント本部『ステルス・ストラテジー』研修レポート」

          有料
          400

          noteで学べるシステマ講座 第97回「未来への恐怖Part2」 byミカエル・リャブコ"

          "未来への恐怖Part2" byミカエル・リャブコ" Part3本稿に先立って編集北川からのまえがき 今回はミカエルの「ロシア人らしさ」が全開となっています。 そのため西側に属する日本人の価値観・世界観で触れると、かなり違和感を感じるかも知れません。それを和らげるため、今回の原稿は北川が注釈をつけました。同じ事実、同じ世界でもロシアからはこう見えている、という一例として理解して頂ければ幸いです。 飢餓、農産、インフレ 質問:若者に対しても年金を出すという法律(編注:ベー

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第97回「未来への恐怖Part2」 byミカエル・リャブコ"

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第95、96回新年合併号「"恐怖と向き合う" Part3」+「未来への恐怖Part1」 byミカエル・リャブコ"

          "恐怖と向き合う" byミカエル・リャブコ" Part3会話における男女のズレ 男性は第一に女性を尊敬し、愛さなければいけません。知り合って会話をするには話題が必要ですが、会うたびごとに会話のネタを探しているのでは、一時的な関係しか作ることができません。趣味や仕事など、共通の話題を見つけなければ関係を長続きさせることはできません。そのようなもののない関係はいずれ、終わりを迎えます。ですから、男女の関係が始まってしばらくしたら、共通のテーマがあるかどうか考えるようにしてくださ

          有料
          700

          noteで学べるシステマ講座 第95、96回新年合併号「"恐怖と向き合う" Part3」+「未来への恐怖Part1」 byミカエル・リャブコ"

          有料
          700

          noteで学べるシステマ講座 第94回「"恐怖と向き合う" byミカエル・リャブコ" Part2」

          恐怖と向き合う" byミカエル・リャブコ" Part2 必要なら求めよ もし仕事が無くなってしまったら皆さんは、どうしますか? おそらく、SNSやインターネットの求職、転職サイト等で仕事を探すことでしょう。それで見つからなければ、身近な人に「仕事を探しているんです。専門は〇〇です。働けるところの心当たりありませんか?」と聞くと思います。 逆にそうしなければ、周囲の人たちはあなたが今、仕事を探しているということを知ることができません。同じように、心の中でだけ「結婚したい」

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第94回「"恐怖と向き合う" byミカエル・リャブコ" Part2」

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第93回「"恐怖と向き合う" byミカエル・リャブコ" Part1」

          恐怖と向き合う" byミカエル・リャブコ" Part1 自ら考える 司会:前回のクラスでは「過去の恐怖心」全般について教わりました(90回〜92回「過去の恐怖との向き合い方」参照)。今回は、パニックや恐怖心に直面している、まさにその時にどういうことができるか、ということを学びたいと思っています。 ミカエル:私たちが日常で直面する恐怖に関して、一般的なことを申し上げます。マスコミが私たちに流す情報は多くの場合、人々に恐れを抱かせ、操ろうとするものです。人間とは、いろいろな

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第93回「"恐怖と向き合う" byミカエル・リャブコ" Part1」

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第92回「"過去の恐怖との向き合い方byミカエル・リャブコ" Part3」

          他者を形成するのは何者か? ミカエル:これまでも何度かお話した寓話ですが、好きな話なのでもう一度紹介します。 ………… ある村に旅の商人がやってきます。その村の入り口に差し掛かった時、新鮮な野菜を売っている商人と出会いました。 行商人は尋ねます。 「この村にはどんな人が住んでいるんだい?」 座っていた野菜売りは顔を上げると、こう答えました? 「これまで君がいたところには、どんな人が住んでいたんだい?」 行商人は答えました。 「いや、僕がいた村には悪い人ばかりだったよ、

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第92回「"過去の恐怖との向き合い方byミカエル・リャブコ" Part3」

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第91回「"過去の恐怖との向き合い方byミカエル・リャブコ" Part2」

          自然と共振する生き方 ここまでテーマから少し離れた話をしてきました。それは「恐怖」とはなんのかをそもそも知らなければ、克服する方法を完全に理解することができないからです。私たちは自然の法則、神なる法則によって生きています。神なる法則とは何か? 分かりやすく言えば、モーセがシナイの丘で受け取った十戒です。その法の下で生きる。それが自然の法則のもとで生きるということであり、私たち人間の生き方であると思います。モーセの十戒には「殺してはならない」「盗んではならない」と刻まれていま

          有料
          500

          noteで学べるシステマ講座 第91回「"過去の恐怖との向き合い方byミカエル・リャブコ" Part2」

          有料
          500