マガジンのカバー画像

生き方

15
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

うっかり自殺しそうになった話。

うっかり自殺しそうになった話。


今回は少しだけ私の生き方について語りたいと思う。

あれは数年前のこと。
大学をあと一年で卒業しようかと言う頃、ふと、こんな声が頭の上に降ってきた。

あ。
このままだと、自殺する。
たぶん 間違いなく。

そんな予感だ。
別に自殺願望があったわけではない。
むしろ、リストカットしたことを声高に告白してくる友人知人たちに軽蔑の眼差しを投げかけていたくらいだ。

別に特別辛いことがあった

もっとみる
小説を描くことは浄化作業。

小説を描くことは浄化作業。

どうも。クロミミです。

今回は私にとっての小説を書くことと、なぜ最近小説が書けていないかについて言い訳したいと思います。暇なら付き合ってください。

最近は本当に少しずつではありますが閲覧してくださる方が増えてきて嬉しいです。



思い返すと、私が小説を書き始めたのは小学校三年生の頃でした。なぜかというと、授業で「物語を描きましょう」というものがあったから。実はあのカリキュラム今でもあ

もっとみる
ついに、「正規」図書館司書になる。

ついに、「正規」図書館司書になる。

前回はわたしの就職一年目を語った。

非正規で司書をしながら一人暮らしすることの厳しさを、十二分にお伝えできたことと思う。

だがしかし。
わたしは正規司書を目指すのであれば、あえて一人暮らしすることを勧めたい。

今回はそんな風に、ちょっと真面目な話もできたらと思う。

さて。
時は遡ること、2020年春。

さあ、何が起こったか。

ーーーいや。始まったというべきなのか?そして、2021年夏の

もっとみる
わたしの「非正規」学校司書ライフ

わたしの「非正規」学校司書ライフ

さて。

前回までで、わたしが「非正規」学校図書館司書になった経緯は十分知っていただけたと思う。今回はわたしが「正規」図書館職員になるまでの経緯を語りたい。

とくに、今回は私の就職一年目の模様を語ろうと思う。
詳しい仕事内容についてはまた別記事にて話す。今回はざっくりとした経緯をまとめることにしたい。

まずは、わたしの非正規生活の幕開けを語らねばなるまい。

前回言った通り、非正規学校図書館司

もっとみる
わたしが「非正規」学校図書館司書になるまで。

わたしが「非正規」学校図書館司書になるまで。

司書になりたいと思ったのはいつだろう?

それは多分、小学生のころ。

司書を本気で志したのはいつだろう?

それは多分大学四年になってから。

そこからわたし地獄が始まった。

司書資格を取るには私立大に行くか、私立大とのダブルスクールをお勧めする。司書資格は比較的、機会さえあれば取りやすい資格だ。しかし、働きながら取れるほど楽かと言われるとそういうわけではない。取得単位がそれなりに多く、時間を

もっとみる
私が自己啓発本を読まない理由4つ

私が自己啓発本を読まない理由4つ

自己啓発本を読まない4つの理由。

よく、自己啓発本を読む人を見かける。

見るたびわたしは思う。

なぜ読むのだろう?

と。わたしはこれまで二十五年の人生の中でほとんど所謂「自己啓発本」と呼ばれる類のものを読んだことがない。

ここで言う自己啓発本とは、「○○するために必要な○○のこと。」という感じの本だと思って欲しい。

要するに、誰かがより良い人生を送るための秘訣のをまとめた本のことだ。(

もっとみる