🌻おともねこ🍎

『おともねこ』で活動しています。頭にお花が咲いている猫、オリジナルキャラクターおともね…

🌻おともねこ🍎

『おともねこ』で活動しています。頭にお花が咲いている猫、オリジナルキャラクターおともねこを描いてます。作品(絵や文章の)無断転載を禁じます。✨→https://otomonekorinngo.jimdosite.com

記事一覧

固定された記事

🍎五歳児おともねこ🌻ブログ活動と自己紹介(7.30.23最終更新)

こんにちは。五歳児です。このページを開いていただき、ありがとうございます。 「五歳児おともねこ」とは何か、自己紹介させていただきます。 「五歳児」とは私の素直な…

引き寄せ実験一ヶ月

本当に叶うのか・・・?引き寄せの法則系の本を最近読み漁っている。 きっかけは特に覚えていないが、自分で人生をより楽しむためにはどうするかを考えていることがきっか…

自分の生き方を決めるということ 3月号

3月6日に感じたこと たまたまテレビを見ていた。 私は普段テレビを見ない。しかし、なぜかこの日は引き込まれるように見てしまった。 それは『ポツンと一軒家』という…

読書1:『自分を好きになれない君へ』を読んで 孤独な存在をぶつけあえ!

この本の読書の目的 自由に魅力を磨き、自己受容するために 自分を見つめる、知る 読書した本 野口嘉則『自分を好きになれない君へ』小学館YouthBooks , 2022 孤独で、…

五歳児記録1

「モテ」要素は世間が決めるんじゃない。
「おもしろい」「美しい」「かしこい」「まじめ」「笑顔」「勤勉」とか、いろいろある。
自分の持ってる「モテ」をわかってくれる人といればよい。

昔の自分に手紙を書いてみる

背景 手紙を書く前にちょっと背景を書く。 車通勤をするようになった。 昔母が持っていたCDがでてきた。ためしに入れて聞いてみた。 アンジェラ・アキの『手紙 ~拝啓十…

🌻舞台で例える他人をどのように扱うか🍎

こんにちは。このページを開いてくださってありがとうございます。 記事の前にPRしたいと思います。 私はオリジナルキャラクター、「おともねこ」の絵を描いたり、トップ…

無垢で小さな五歳児へ(私が私に贈る言葉)

こんにちは。このブログを読んでくださってありがとうございます。 ちなみにトップの絵は私のオリジナルキャラクター、「おともねこ」です。 ↑トップの絵の全体です。一…

🌻私のひとり遊びとお人形🍎

こんにちは。この記事を開いてくださってありがとうございます。 ちなみにトップの絵は私が描きました。アナログ絵です。絵も趣味で描いてます。 この記事では私のひとり…

おはようございます。五歳児おともねこです。今日も一日自分のペースで活動していきたいです。

🍎五歳児おともねこ🌻ブログ活動と自己紹介(7.30.23最終更新)

🍎五歳児おともねこ🌻ブログ活動と自己紹介(7.30.23最終更新)

こんにちは。五歳児です。このページを開いていただき、ありがとうございます。

「五歳児おともねこ」とは何か、自己紹介させていただきます。

「五歳児」とは私の素直な心のあらわれです。(私の精神年齢のあらわれでもあるのでしょうね〔笑〕)自分のことも指していますが、無垢さのあらわれでもあるので、どこか私がまだ知らない五歳児に贈る絵にしたいという想いのあらわれでもあります。

「おともねこ」とは頭の上に

もっとみる
引き寄せ実験一ヶ月

引き寄せ実験一ヶ月

本当に叶うのか・・・?引き寄せの法則系の本を最近読み漁っている。
きっかけは特に覚えていないが、自分で人生をより楽しむためにはどうするかを考えていることがきっかけで「引き寄せ」を引き寄せた(笑)のかもしれない。

何冊か読んだなかで共通項目はだいたい以下の通りだろう。

①いい気分でいること
②書くこと
③本心から願う事‹邪念がない状態、損得勘定がない状態、不足感のない状態›
④自分で自分を幸せに

もっとみる
自分の生き方を決めるということ 3月号

自分の生き方を決めるということ 3月号

3月6日に感じたこと

たまたまテレビを見ていた。
私は普段テレビを見ない。しかし、なぜかこの日は引き込まれるように見てしまった。

それは『ポツンと一軒家』という番組。
ボランティア活動から羊の飼育をはじめた男性の話だった。
ボランティアを「これが自分のやってみたい、からくるのがはじめてだった」というようなことを話していた。

ボランティア活動にそれを見出すのもすごいと思ったが、私はそれ以上に自

もっとみる
読書1:『自分を好きになれない君へ』を読んで 孤独な存在をぶつけあえ!

読書1:『自分を好きになれない君へ』を読んで 孤独な存在をぶつけあえ!

この本の読書の目的

自由に魅力を磨き、自己受容するために
自分を見つめる、知る

読書した本
野口嘉則『自分を好きになれない君へ』小学館YouthBooks , 2022

孤独で、誰も理解してくれない(そう思う時)時、自分で自分を養育する視点を持つことは今のあなたにとって大切なこと

この記事をわかりやすく読むために要約と私の意見を分けて書きます。

まず、今生きるのに必死で、自分で全てを抱え

もっとみる

五歳児記録1

「モテ」要素は世間が決めるんじゃない。
「おもしろい」「美しい」「かしこい」「まじめ」「笑顔」「勤勉」とか、いろいろある。
自分の持ってる「モテ」をわかってくれる人といればよい。

昔の自分に手紙を書いてみる

昔の自分に手紙を書いてみる

背景

手紙を書く前にちょっと背景を書く。

車通勤をするようになった。
昔母が持っていたCDがでてきた。ためしに入れて聞いてみた。
アンジェラ・アキの『手紙 ~拝啓十五の君へ~』がでてきた。

そのこともあってかこの内容の記事を書いてみる。
本当はもっと前から書いてみることは考えていたが、書いてなかった。ようやく手につけてみる。

当時の私は最低の精神状態におかれてた。
祖父の病気のせいで引っ越

もっとみる
🌻舞台で例える他人をどのように扱うか🍎

🌻舞台で例える他人をどのように扱うか🍎

こんにちは。このページを開いてくださってありがとうございます。

記事の前にPRしたいと思います。

私はオリジナルキャラクター、「おともねこ」の絵を描いたり、トップの絵のようにアナログで絵を描いています。なので、実物が私のお部屋にあります。私はデジタルよりアナログの方が好きです。趣味で絵を描いています。トップの絵を皆さんはどう感じますか。

では、この記事のタイトルの話の内容を書いていきたいと思

もっとみる
無垢で小さな五歳児へ(私が私に贈る言葉)

無垢で小さな五歳児へ(私が私に贈る言葉)

こんにちは。このブログを読んでくださってありがとうございます。

ちなみにトップの絵は私のオリジナルキャラクター、「おともねこ」です。

↑トップの絵の全体です。一日一枚絵のイラストです。私は趣味で絵やお人形さんのお洋服を作ったり工作をしたりしています。オリジナルキャラクター、おともねこはこれから絵の展覧会にも羽ばたいていく予定です。おともねこについてご興味を持っていただいた方は、おともねこの自己

もっとみる
🌻私のひとり遊びとお人形🍎

🌻私のひとり遊びとお人形🍎

こんにちは。この記事を開いてくださってありがとうございます。

ちなみにトップの絵は私が描きました。アナログ絵です。絵も趣味で描いてます。

この記事では私のひとり遊びについて書きたいと思います。

ほんのちょっぴり自己紹介も含んでいます。

私は昔からお人形が好きです。きっかけは私が五歳ぐらいの時にクリスマスプレゼントで枕元にリカちゃんが置かれていたことがきっかけです。たしかリカちゃんが白いドレ

もっとみる

おはようございます。五歳児おともねこです。今日も一日自分のペースで活動していきたいです。