マガジンのカバー画像

暮らしのこと。

53
運営しているクリエイター

#こどものいる暮らし

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

シンプルリビングのお気に入り実用品3選。

最近大きなオープンラックを手放して、シンプル化に拍車がかかったわが家のリビングダイニング。

そもそものラインナップが少なめのこの部屋から、お気に入りの実用品3つをシェアさせてください。

北欧、暮らしの道具店 フロアクッションくつろぎスペースにソファがなく、床に座るスタイルのわが家。小学生の子どもたちが汚すのでラグも敷いていません。フローリングに長時間座っているとお尻が痛くなってきて、いまいちリ

もっとみる
雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

雪とインフルエンザのモヤモヤを晴らしてくれた模様替え。

東京にも久しぶりにしんしんと雪が降った先日。小学生の娘たちはインフルエンザで学校をお休み中(既に元気になって、ケンカばかりしている…)、外にも出られず持て余していた午後、思いつきで模様替えをしてみました。

少し前に、リビングで使っていたソファ代わりのベンチを別の場所へ移動させた結果、くつろぎタイムが床中心になった最近。

ベンチがあった頃は、テレビを高さ70cmほどの棚に置いていたけれど、床生活

もっとみる
子どもの体調不良。突然のおこもり生活で実践している5つのこと。

子どもの体調不良。突然のおこもり生活で実践している5つのこと。

インフルエンザが、ついにわが家にもやって来てしまいました。

シーズン開始早々に予防接種を済ませたものの、11月には次女がA型に、先日はまたしても次女が今度はB型を発症、2日後には長女に…の連鎖。しかも39℃代の熱が数日続く、なかなかの強者。

娘たちが通う小学校でも、次々に学級閉鎖になるクラスが出るほど、猛威をふるっています。

子どもたちが体調を崩すと、看病や予定の組み直しでハハはてんてこまい

もっとみる
わが家のクリスマス準備'23

わが家のクリスマス準備'23

「今年のクリスマスプレゼントは現金でお願い!」

小4長女のこんな夢のないひと言から始まった、わが家のクリスマスシーズン。サンタさんに一生懸命手紙を書くかわいらしい姿は、過去のものとなってしまいました…。

幼稚園時代はクリスマスお遊戯会やクリスマス製作なんかがあって、早々にホリデームード全開だったけれど、2人とも小学生になった今年はそれらも一切なくなり、本当に静か。

サンタさんやアドベントカレ

もっとみる
秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

長かった夏が終わり、やっと過ごしやすい季節に。外から入ってくる風や虫の音が心地いいですよね。この貴重な短い秋をしっかり味わっておきたいところ。

今年の夏は暑すぎて、ふつうに暮らすだけで精一杯。エアコンを常時つけていたリビングダイニングにこもっていたこともあって、他の部屋の片づけや掃除が停滞気味でした。

でも、涼しくなってきて体力と気力がだいぶ上向きに。

寒さが本格化してまた億劫になる前に、そ

もっとみる
子どもの誕生日、プレゼントをもらう前のルーティーン。部屋とココロのスッキリを保つために。

子どもの誕生日、プレゼントをもらう前のルーティーン。部屋とココロのスッキリを保つために。

今月はわが家の次女の誕生月。先月からプレゼントに何をもらおうか、楽しい悩みでいっぱいの様子でした。わたしも子どもの頃は、この時間が一番ワクワクしたなぁ。

娘たちが大きめのおもちゃをもらえるのは、誕生月とクリスマスの年2回。新入りを迎える前のテンションが上がっているこのタイミングで、おもちゃの見直しをするのがルーティーンです。

彼女たちがもっと小さかった頃は、おもちゃが増えたらひたすら収納を増や

もっとみる
暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

防災に関するあれこれを見聞きする機会が増えるこの時期。

船員という職業柄、年の2/3は夫が不在のわが家。いざという時は一人で娘たちを守らないと…!と肩に力が入りがちだけれど、完璧を目指すのは到底無理。

それなら、暮らしにフィットした続けられる防災を優先しようと考え方をシフトしました。

そんな今のわが家の防災事情はこんな感じです。

防災リュックと防災食一次持ち出し用防災リュック

その昔、通

もっとみる
夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

長い夏休みもそろそろ折り返し。みなさま、本当にお疲れ様です。

半分が過ぎるとはいえ、疲れが色濃く出てくる後半戦をいかに乗り切るか。夏休み疲れを2学期に持ち越さないためにも工夫したいところ。

今夏頼りにしているお助けアイテムと、気分の切り替えに一役買ってくれているアイデアをまとめてみました。

どなたかの気持ちがフッと軽くなったらうれしいです。

炊飯器&ホットクック夏休みの強敵、ごはんづくり。

もっとみる
余裕をもってスタートさせるために。夏休み前にやっておきたいこと6選。

余裕をもってスタートさせるために。夏休み前にやっておきたいこと6選。

東京在住のわが家。来週から(恐怖の)夏休みがスタートします…!

今年の夏は船員の夫が乗船勤務なので、41日間完全ワンオペ。5月のゴールデンウィークでさえ直後に疲労で熱を出したのに、その何倍も長い夏休みを、小学生女子2人相手に乗り切れるのか…。

不安要素はたくさんあるけれど、せっかくなら子どもたちも自分も楽しめる夏にしたい!

そこで、今のうちに済ませておくと余裕をもって夏休みを迎えられることを

もっとみる
#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

#わたしの習慣。次の日を健やかに迎えるための寝る前ルーティーン。

今月のお題企画「#わたしの習慣」。noterさんたちの「習慣」にまつわる記事を読むたび、感じることがあります👇。

わたしがみなさんの記事から気づきをもらっているように、自分の恒例行事が少しでもどなたかの参考になればいいなぁ…と思い、書いてみることに。

2人の娘をワンオペ子育て中のわたしが、一日を穏やかに終えるため、そして次の日を健やかに迎えるためにしている、寝る前の3つの習慣をシェアさせてく

もっとみる
ゴールデンウィークの予定がない!小学生2人とふつうの暮らしで乗り切るために。

ゴールデンウィークの予定がない!小学生2人とふつうの暮らしで乗り切るために。

春休みから新年度にかけてバタバタだった4月もやっと終わり…と思ったのもつかの間、小4、小1の娘2人とワンオペで過ごすゴールデンウィークが目前に迫っています。

今年は幸い(?)昭和の日(29日)が土曜日なので、月末はいつも通りの2連休。踏ん張りどころは翌週の3~7日の5連休になりそう。

コロナ前の生活がだいぶ戻ってきた今年は、大型レジャーへの意欲も高まっているみたいですが、残念ながらそうした予定

もっとみる
久しぶりのIKEAにて。¥200以下で手に入る、暮らしをプチアップデートする3アイテム。

久しぶりのIKEAにて。¥200以下で手に入る、暮らしをプチアップデートする3アイテム。

「久しぶりにIKEA行きたーい!」という子どもたちのリクエストで、先日数カ月ぶりのIKEAへ。

おこづかいでも買えるお手頃価格のぬいぐるみや、スウェーデンムード漂うモデルルームがたくさんのIKEAは、子どもたちも大好きなお出かけスポットです。

今回は特にお目当ての商品はなく、部屋づくりや収納のアイデアをもらいに。しょっちゅう新商品が登場するので、毎回何か新しい発見があります。

リーズナブルな

もっとみる
新生活を軽やかにスタートさせるために、まずは「今」を整える。

新生活を軽やかにスタートさせるために、まずは「今」を整える。

もう3月も半ば。「新生活」というキーワードをあちこちで目にするこの時期は、何だかソワソワ。

あれもこれもやっとかなきゃ…!と、新年度に必要なモノやコトで頭がいっぱいになりがちですが、今の状態を整えておくのも大切な準備のひとつ。

春休みを落ち着いた気持ちで迎えられるように、そして4月からの暮らしを軽やかにスタートできるように取り組んだのは、こんなことです。

プリントの整理一枚一枚は薄いのに、管

もっとみる
ワンオペコロナ療養記。わが家的「あって助かったもの」。

ワンオペコロナ療養記。わが家的「あって助かったもの」。

完全に「まさか」でした。

感染者数は常にトップクラスの東京都在住、娘のクラスが学級閉鎖になったり、濃厚接触者になったりはあったものの、自分と家族の感染はまぬがれてきたこの2年半。

全国的な感染者数もだいぶ落ち着き、身近でも聞かなくなったタイミングでのまさか。

長女(小3)の咳→私の発熱+咳→次女(年長)の発熱+嘔吐+咳という流れで見事に全滅。

(ちなみに、夫は船員で現在乗船中のため、今回も

もっとみる