マガジンのカバー画像

「長期投資」

27
学校では教えてもらえない、大切なお金の話をしています。
運営しているクリエイター

#熟成下書き

決算書を読みやすくするために

決算書を読みやすくするために

今回は「お金」についてです。
決算書について、読む前段階について書いてみます。

このシリーズは少しずつ書いてきました。

【結論】
①投資の前に決算書は見ておきましょう。
②決算書は企業のビジネスモデルを数字で見れるものです。

有名な財務三表決算書といえば一般に財務諸表を指すことが多く、下記の財務三表が有名です。

①貸借対照表(バランスシート)
→財産のこと(資産・負債)

②損益計算書

もっとみる
不動産投資信託(REIT)とは【お金の話】

不動産投資信託(REIT)とは【お金の話】

今回は「不動産投資信託」についてです。
投資信託にはいろんな種類があります。

このシリーズは少しずつ書いてきました。

【結論】
現物不動産投資とREITは、似てますが異なります。

現物不動産投資REITの話の前に現物不動産投資について簡単な説明です。
名前の通り不動産に投資することです。

〈コスト〉
数百万〜数千万円の初期費用がかかります。

〈利益の出し方〉
①インカムゲイン(家賃収入)

もっとみる
あと8ヶ月後には「東証1部」の呼び名が変わりますね

あと8ヶ月後には「東証1部」の呼び名が変わりますね

今回はお金について、
少し変わった角度から「東証」についてです。

このシリーズは少しずつ書いてきました。

日本で最もメジャーな証券取引所である「東京証券取引所」略して東証。
来年2022年4月4日から「1部上場」「2部上場」「マザーズ」「ジャスダック」が再編されます。

詳細は日本取引所グループHPに記載されているため、気になった方は調べてみると良いかなと思います💡
(最後にリンクを貼ってお

もっとみる
私が長期投資をおすすめするようになるまで。

私が長期投資をおすすめするようになるまで。

今回は「お金」についてです。

私が長期投資をおすすめするようになるまで、過去の恥ずかしい話も含めた経緯についてお話します。

もともと投資については知りませんでした。
知ったのは就職後です。
学生のときまでは本当にダメな生活をしていたと思います。。笑

友達とゲームしたり、遊びに行ったりばかりで、将来のことなどあまり考えもせずに就職という状態です。
ただ、何かやってやろうという漠然とした想いはあ

もっとみる
個別株について【お金の話】

個別株について【お金の話】

今回は「個別株」についてです。

このシリーズは少しずつ書いてきました。
まずは、投資信託をおすすめしています💡
その上で、個別株に関して少しだけ触れます。

【結論】
個別株を購入する場合、ある程度勉強してからにしましょう💡

個別株
〈ポイント〉
購入前に企業分析をする。

企業分析のためには、単語を学んだり、将来性について考えます。

①スクリーニング(自己資本比率、PER、PBRなど確

もっとみる
読んで良かった長期投資の本2選

読んで良かった長期投資の本2選

今回は、私がこれまでに読んで良かったと感じた長期投資の本についてです。

このシリーズは徐々に進んできました。

今回2冊チョイスしてみました。
私にとってバイブルというわけではありませんが、有名かつ参考になるかなと感じられた本です。

意見の異なるものを選びました。
順位付けというものでもなく、あくまで私が参考になったと感じたのでその紹介です。

投資について初めて読む場合には向いているような気

もっとみる
投資信託「eMAXIS Slimシリーズ」【お金の話】

投資信託「eMAXIS Slimシリーズ」【お金の話】

今回は「投資信託」についてです。

このシリーズは少しずつ書いてきました。
詳細は過去の記事をご覧ください(^^)💡
(初心者向け)

【結論】
eMAXIS Slimシリーズは良い銘柄が多い。

eMAXIS Slimシリーズ投資信託に取り組む上で、大人気とも言っても過言ではない「eMAXIS Slimシリーズ」。一度触れておこうと思いました💡

「eMAXIS Slimシリーズ」であり、「

もっとみる
投資の前に、何をすべきか?【お金の話】

投資の前に、何をすべきか?【お金の話】

今回は長期投資のための「準備」についてです。
4つの時間でいう「時間を活かす」部分です。

初心者向けに書いてきましたが、今回は株の概要?について大まかに書いてみようと思います。

【結論】
本を読む

まずは、それが一番かなと思います。
読み漁って勉強して、詳しい人の話を聞いたり、聞き比べたりして知識を蓄えましょう!

まずは勉強〈長期投資の順序〉
①マインドセット
②勉強
③実践(投資)
軌道

もっとみる
有名な貴金属ゴールド(コモディティ)について【お金の話】

有名な貴金属ゴールド(コモディティ)について【お金の話】

今回は「コモディティ」についてです。
4つの時間でいう「時間を活かす」部分です。

この長期投資シリーズも気付いたらなかなか進んできましたね。(初心者向け)

【結論】
買う買わないとは別に、株式・債券以外の言葉としてコモディティを知ることは大切かなと思います。

コモディティ(金)なかなか聞かない言葉かもしれませんが、名前だけでも覚えていた方が良い項目の1つだと思っています。

コモディティとい

もっとみる
現金について考えてみる【お金の話】

現金について考えてみる【お金の話】

今回は「現金」についてです。
4つの時間でいう「時間を活かす」部分です。

このシリーズは少しずつ話しています。
これまで投資信託やETFについて話してきましたが、その他の選択肢についても触れてみます。(初心者向け)

現金ここで話す現金とは、投資において株式のみでは不安があるという場合の選択肢の1つです。

※前提として投資は余剰資金で行うものですから、私は最低限の貯金とは異なる認識でいます。

もっとみる
世界最強(!?)の指数「S&P500」【お金の話】

世界最強(!?)の指数「S&P500」【お金の話】

今回は「米国株」についてです。

長期投資に関しては少しずつ話しています。
徐々に進んできました。

中でも「S&P500」という有名な指数についてです。連動する銘柄について、私なりのおすすめも簡易的に書いていきます。

※初心者向けです。またこれにした方が良いという話ではなく、こういった部分を見るのも良いかもという紹介です。

【結論】
・投資信託は「SBI・バンガード・S&P500」
・米国E

もっとみる
0リスクはどこにも存在しない【お金の話】

0リスクはどこにも存在しない【お金の話】

前回までの記事で長期投資(投資信託・ETF)の概要まで書きました。

今回は「リスク」について考えます。
投資でなくても大切な考えだと思います。

【結論】
0リスクは存在しないため、リスクと向き合うことが必要です。

安全とは〈安全について〉
そもそも安全とは何でしょうか。
「受容できないリスクがないこと」と定義されています。
安全であってもリスクはあるということです。

例えば、当たり前に乗っ

もっとみる
全世界株・米国株・日本株を考える【大切なお金の話】

全世界株・米国株・日本株を考える【大切なお金の話】

今回は主に「米国株」についてです。
前回までの記事で投資信託のポイントについて話しました。
今回、もう少し投資信託の銘柄選びについて話します。
(過去の自分に対して話すので初心者向け)

【結論】
全世界株、米国式がおすすめです。

1番重要なところ、「どちらが良いか」に関しては正直考え方次第だと思います。

私は全世界株も持っていますが、米国株中心です💡

ただ、ある程度把握できていれば銘柄選

もっとみる
大切なお金の話【長期投資で銘柄を選ぶポイント3つ】

大切なお金の話【長期投資で銘柄を選ぶポイント3つ】

前回までの話で長期投資について考えることの大切さ、準備について書きました。

その上で、長期投資(投資信託)には銘柄選びが必要です。
今回は銘柄選びのポイント3つ+αを紹介します。
(過去の自分に向けての話なので、初心者の方向けです。)

【結論】
①中身のチェック
(どんな地域に投資しているのか、目標とする指数など)

②手数料(信託報酬)
買付手数料は無料(ノーロード)のものにした上で、信託報

もっとみる