マガジンのカバー画像

日記

607
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

加倉井昭夫先生設計の邸宅をリフォームさせていただくことになりました。

加倉井昭夫先生設計の邸宅をリフォームさせていただくことになりました。

武蔵野大学の講師をされていた俳人であり、建築家である「加倉井 昭夫」先生(加倉井秋を)が約40年ほど前に設計されたお宅のリフォーム工事をさせていただくことになりました。平屋でお茶室のある邸宅です。大工の棟梁も現場調査で見せていただいた際に「品のあるお家ですね」と感嘆していました。

お茶つながりでいただいたご縁です。ありがとうございます。

お茶室は既に有りますので今回は寝室のリフォームです。着工

もっとみる
ポリテク講習リニューアル

ポリテク講習リニューアル

ポリテクセンター愛媛さんで定期的に外部講師として講習をしています。2種類あって、ひとつは離職者でポリテクさんに入学した方を対象とした三日間の講習。もうひとつは企業にお勤めの方を対象とした二日間の講習です。

二日間の講習は手描きパースと古民家の2つのパターンがあります。

いつも少しずつ内容は進化させてきているのですが、今回大幅にカリキュラムも含めてバージョンアップする事に…

三日間のうち二日は

もっとみる
吾輩はティモンディに佐藤先生出演

吾輩はティモンディに佐藤先生出演

テレビ愛媛で毎週土曜日の夜中25時15分から放送の「吾輩はティモンディ」

次回3月2日の放送は茶道に挑戦…ということで
佐藤先生と先生のお茶室「一休庵」が放送されます。

造らせて頂いているだけに想いもひときわです。

撮影は一休庵の広間で行われたそうです。

夜遅い時間ですのでリアルタイムはしんどいかもしれませんが、是非録画でご覧ください。

9日も2週に渡って放送予定です♪

昨日から新しい

もっとみる
山へ墨出しへ

山へ墨出しへ

山での工事が始まっています。土曜日の午後ガゼボとログハウスの場所を決めるために行って来ました。

345で直角を出して、建物の大きさと土間コンクリートの位置を紐を張って出しました。

基礎工事から始め、組み立て時は私も現場で指示する予定です。山なので私の使っているdocomoの携帯は電波が届きません。

昼間留守電になる場合は…山にいます。

繋がらないのは不便な気がしますが、逆に作業に集中できま

もっとみる
ダンス発表会

ダンス発表会

昨日は我が家にとっての一代イベント…
エミフルまさきでフィッタダンススクールの発表会がありました。多くの人前で踊るということで少し緊張していたそうですが、無事踊り切ることができました。

10時のオープン前に扉の前で待ち、オープンと共に中に入ってステージへ…それでもギリギリで最前列を確保できました。スタートまで1時間あったものの、お友達も来て一緒に遊んでいるとあっという間に過ぎてくれました。

もっとみる
菜の花が咲くとワクワクします

菜の花が咲くとワクワクします

ウォーキングで重信川の土手を歩いていると至るところで菜の花が咲いてます。菜の花を見るとなんだか春がもうすぐやってくるとワクワクした気持ちになります。梅はまだ冬というイメージ、桃もまだ冬というイメージ…桜になると春がスタートしたというイメージで、菜の花が一番これから段々と暖かくなって春がやってくる…という気持ちでテンションも上がります。

こちらは一昨日に見た石手川の菜の花。

昨日の午後は税理士さ

もっとみる
インテリアパネルイベントへ

インテリアパネルイベントへ

昨日は愛媛インテリアコーディネーター協会のイベントでシンコールさんのショールームに伺いました。

ショールームを見学させて頂き、新商品などの説明を聞きました。

シンコールさんの新しいバーチカルブランドに変わるスマートなカーテン「スマートカーテン」

面白いし、大きな窓で天井から吊るとボリュームもあっていい感じになりそうです。

私が興味を惹かれたのはこちらのプロジェクター対応壁紙です。使ってみた

もっとみる
ログハウスに挑戦…

ログハウスに挑戦…

こんなの造ります。

フィンランドログの既製品です。お客様が購入されて、基礎工事から組み立て、塗装までをさせて頂く予定です。

昨日商品が大工さんの作業場に到着。運送屋さんがユニックで駐車スペースに降ろしてくれましたが、それを作業場内に入れないと行けないのでお手伝いに…

梱包のままでは動かせないので梱包を開けて4人で半日掛かって取り込みました。

おかげで輸送中の破損も見つけれました。まあこれぐ

もっとみる
竣工しました。

竣工しました。

昨日はお稽古へ。筒茶碗の扱いが面白いですよね。茶筅通しでお茶碗を傾けます。その方が点て易いですし、絞り茶巾にするのもその間お茶碗を温められるから…お点前はかっこいいからするのでは無く、必ず理由があります。それを知る楽しみもあります。

先月からさせて頂いていた現場も先週土曜日に完成しました。外壁塗り替え、屋根ガルバ鋼板へ葺き替え、ベランダ笠木、防水塗り替え。内部はクロス貼り替え、トイレリフォームの

もっとみる
椿さんへ

椿さんへ

いつ行こうか…と悩んでいる間に最終日…
昨日椿さんへ行って来ました。

椿さんとは、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈り、開運の神として武士や商人の信仰を集めた伊豫豆比古命神社が毎年旧暦の1月7日~9日の3日間にわたって開催される祭りです。椿さんの時には参道に約800店の露店が並び、3日間で約50万人が参拝し賑わいます。椿さんは寒い、椿さんが終わると暖かくなるともいわれ、今年は2月16日から3日間開

もっとみる
非常持ち出し袋の管理

非常持ち出し袋の管理

能登半島地震でお亡くなりになられた方に心よりお悔やみ申し上げます。また、被災された今も困難な避難生活をお過ごしになられている皆様に心より元の生活に戻れるようになることをお祈り申し上げます。今年に入って愛媛でも南海トラフ地震に備えて耐震診断をというお問い合わせが増えてます。

我が家も今回の震災を教訓にしようと災害時の備えを見直しています。非常持ち出し袋の中身を出して、消費期限の切れた電池を新しくし

もっとみる
パンケーキ屋さんでデート…

パンケーキ屋さんでデート…

昨日8時ごろ電話が…
今松山へ向かっているんですが、午前中空いてますか…

ということで建築写真家の田岡さんが愛知から松山へ撮影があるとのことでおっさん二人で束本にあるおしゃれなパンケーキ屋さんAmelieでデートしてきました。

周りはおしゃれな女性客ばかり…お店のチョイスは甘いもの好きの田岡さん向きかなと私がチョイス。一人でおしゃれなお店には入れませんが、おっさん二人ならどこにでも入っていけま

もっとみる
お稽古へ

お稽古へ

昨日はお稽古へ。お稽古前に現場確認。お客様がレアキャラとのことでクロス屋さんをバックに写真撮影をしてくれました。

お稽古は次の予定が問題無ければ練習も兼ねて着物で行ってます。段々と着方も様になってきましたが、昨日は長襦袢で無く上半身だけの半襦袢を着たので腰周りのシワがどうにも気になりました。

現場の方はトイレは配管が終わったので土間のコンクリートを埋め戻して床を貼ります。リビングはクロスの張り

もっとみる
自然豊かな町に住んでます。

自然豊かな町に住んでます。

家から歩いて5分ほどの所に重信川があります。健康管理で歩ける時には朝歩いているのですが、朝河口の堤防を歩いていると、サギにカモに、鯉なのか鮒なのか…(ヒゲがあるのが鯉でないのが鮒という風に思っているのですが、あるかないか確認できませんでした)などを見ることができます。早朝ならボラが跳ねるのも見れます。

魚は家の近所の川で撮影しました。大きなものが橋の下などに沢山泳いでいます。

見ながら歩いたの

もっとみる