マガジンのカバー画像

治療

22
運営しているクリエイター

#肩こり

外傷治療について

外傷治療について

 昨日、外傷(お怪我)の治療で出張施術に行って参りました。1週間前にふくらはぎに肉離れを起こされたとのことで、内出血はだいぶ下に降りてきていましたが、まだ下腿部全体がパンパンに腫れており痛みも強く足を引きずって歩いておられる状態でした。

 傷められてすぐに接骨院へ行かれ施術を受けられたとのことなのですが、そちらの接骨院が保険診療をされていない自由診療のみの接骨院だったらしく、料金が1万円近くして

もっとみる
古今整体室の治療について

古今整体室の治療について

かねてよりこちらのページやインスタグラム上で「筋肉や骨格の問題に対応する」とご案内させて頂いておりますので筋骨格系に症状がある方のみを対象とさせて頂いているとお考えの方も多いかもしれないと思いまして、改めてご案内させて頂きます。

「筋肉や骨格の問題に対応する」というのは筋骨格系に働きかけ、お身体に起こるさまざまな不調の改善を図るということです。対象ではなく方法の話ですね。

お身体に起こりうる不

もっとみる
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)について

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)について

 手首を反らせたりする働きのある筋肉が上腕骨の外側上顆という部分(肘の外側の骨のでっぱり)に付着しています。

テニス等の運動をされる方や力仕事の方はこの筋肉の使い過ぎによって繰り返し外側上顆部にストレスが加わるため炎症が起こります。

また妊娠中から産後にかけて分泌されるホルモンの影響で肘や手首の関節が不安定になり、そこに家事や育児の負担が加わって発症するタイプの外側上顆炎もあります。

テニス

もっとみる
顎関節症について

顎関節症について

 長年、顎関節に不調を感じておられる方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

 どこで診てもらったら良いか分からない。また歯科や口腔外科等を受診したけれども「処置なし」と言われたり、マウスピースだけ処方されて「様子を見てください」といったケースもままあるため、お困りの方が多い疾患ではないかと思います。

 私もいくつかの整骨院や整形外科に勤めてきましたが、顎関節症は難治性疾患の代表例とし

もっとみる
施術メニューについて

施術メニューについて

古今整体室の施術は大きく分けて以下の4つに分類しています。

⚪︎整体治療
⚪︎急性外傷治療
⚪︎疲労回復・リフレッシュメニュー
⚪︎骨盤・骨格調整

「どの施術を受けたら良いでしょうか?」というお問い合わせの声を頂くことがちらほらありますので、改めて施術の内容についてご説明させて頂きます。

⚪︎整体治療

筋肉や関節、骨格といった運動器に起こる痛みや可動域制限などの多種多様な問題に対してマッサ

もっとみる
低気圧と関節痛

低気圧と関節痛

 梅雨時は大気圧が下がり身体が膨張傾向となります。また多湿のため発汗機能が低下し、身体がむくみやすくなったり排熱が上手く出来ないことで至るところに不調が出やすくなります。
 

 特に関節部は関節腔という袋状になっているため気圧の影響を受けやすく、外気圧が下がることで相対的に関節腔は膨張し関節面の密着性が低下します。関節面の密着性が低下すると関節運動時の摩擦係数が高まりスムーズな関節運動が出来なく

もっとみる
手関節部の腱鞘炎について

手関節部の腱鞘炎について

 妊産期は身体にさまざまな不調が起こりやすいですが、特に多いもののひとつに手関節部の腱鞘炎があります。一般的に親指を動かす筋肉の腱(鞘)部分に炎症が起こります。

 主な原因は妊産期のホルモンの影響による手関節の緩みです。その状態で家事や長時間の抱っこなどの負担が積み重なり発症します。

 ホルモンは種類も豊富でそれぞれに多種多様な効果があり、基本的に血液を介して輸送されるので全身的に作用します。

もっとみる
ギックリ腰について

ギックリ腰について

 冬場は冷え込みやそれに伴う活動性の低下により、筋肉や関節の柔軟性が低下し、不意な動作時に腰を傷めてしまう、いわゆるギックリ腰が増えます。程度の差はありますが、この時期に整体を受けられる理由では最も多いですね。

 多くは腰から仙骨部にかけての筋肉・筋膜を傷めます(トップの写真において赤く着色している部位)。スポーツ経験のある方は太ももやふくらはぎの肉離れをやったことがある方もいらっしゃると思いま

もっとみる
「構造医学」について

「構造医学」について

構造医学とは熊本の吉田勧持さんという方が生み出した医学体系です。地球の重力に着目し、重力に応じているか否かということを一つの基準として疾病の診断や治療に役立てようという考え方です。業界でもそれほどメジャーではありませんが、かれこれ40年位の歴史があります。

私が構造医学を初めて知ったのは、この業界に入ってすぐの15年ほど前です。私が初めて勤めた整骨院グループに構造医学を勉強されている先生が何人か

もっとみる