見出し画像

顎関節症について

 長年、顎関節に不調を感じておられる方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

 どこで診てもらったら良いか分からない。また歯科や口腔外科等を受診したけれども「処置なし」と言われたり、マウスピースだけ処方されて「様子を見てください」といったケースもままあるため、お困りの方が多い疾患ではないかと思います。

 私もいくつかの整骨院や整形外科に勤めてきましたが、顎関節症は難治性疾患の代表例として扱われることが多かったです。しかしそれは痛みの出ている顎関節や硬くなった顎や頚部の筋肉にのみ注目し対処しているからであろうと思います。

 口の開閉運動というのは、顎関節を支点として下顎骨だけが動くという単純なものではありません。開閉運動の際には多数の筋肉が協調して働いており、頭蓋骨や頚椎も同時に動いています。

 またその複合的な運動の際に支点となるのが第3頚椎部です。口の開閉制限や顎関節部に痛みが出る場合、ほぼ間違いなくこの第3頚椎部に問題が内在しています。そしてこの部位の問題が解消されると顎関節の不調も改善してくる場合がほとんどです。

 古今整体室では頚椎部への処置、そしてその土台部分である骨盤部の状態も見ながら全身のバランスを考えて治療を進めていきます。顎関節の不調でお困り方は是非ご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?