見出し画像

【コミュ力が化ける習慣5選】

コミュニケーション力は、
努力で鍛えることができます。

育った環境や性格,経験によっても
コミュニケーション方法や言語も違うので
コミュニケーションに正解はありません。

コミュニケーションというと
自分から話していく力のように聞こえますが、
コミュニケーションは対話していくものなので
自分から話す力も相手の話を聞く力も大切です。

そこで今回はコミュニケーション力が
大化けしていく人の習慣5選を紹介します!

①意識的に聞き上手になる

コミュニケーション力を上げるには
相手の話を聞いて話すことが大事です。

凄く当たり前すぎることですが
相手の話を聞き流している人は多いです。

自分中心で話し続けてしまうと
自分の話す力は上がるかもしれませんが

コミュニケーションは
相手と自分がお互い楽しむものなので
自分だけが話すと自分勝手と思われます。

なので、もし自分ばかり話していたら
気になることを相手に質問して
相手の話を聞ける体制を整えると良いです。

②正直な気持ちで接する

あなたはなんとなく会話が
ギクシャクした経験はありませんか?

それはコミュニケーションをとる時に、
お互いが相手にとって不快な思いをしないよう
気を使うことに一生懸命な状態だからです。

勿論、気を使うことは大事ですし
気を使わなすぎる会話は破滅します。

しかし、気を使うことと
気を使いすぎることは微妙に違います。

あまりにも本心を言いすぎて
完全に嫌われてしまうケースもありますが
意外と相手は優しいので素直になってみよう!

③相手の反応に適度に敏感になる

コミュニケーション力が高い人は、
相手の反応にも注意を払って会話します。

退屈していないか、怒っていないか、
楽しんでいるか、辛くないか、
会話は一方通行では成立しませんよね。

聞き手は不快な顔をしている状態なのに
その反応を無視して話し続けたら
相手にとっては退屈な時間がずっと流れます。

ただ、これまた難しいのが
相手の反応に敏感になりすぎてしまうと
相手の反応を気にして素も出せなくなるので
適度に鈍感になれると最高です!

④会話を楽しめるような工夫をする

ちょっとジョークを交えたり、
幅広いジャンルの話題ができると、
聞いている人も飽きませんよね。

何より一番大切なのは
『楽しいときは楽しそうに笑う』
『面白いときは面白そうに笑う』
という誰でもできそうなことです。

楽しそうに笑顔な人を見ると
こちらも楽しい気持ちになれるし
つられて不思議と笑えてきます。

何気ないような習慣かもしれませんが、
その何気なさが雰囲気を格段に良くします。

⑤自分から話しかける(話題を作る)

コミュニケーション力に自信がないと、
必然的に会話する場面も少なくなります。

そこで習慣にしたいのが、
自分から話しかける姿勢です。

洋服を買いに行って店員さんとかに
「混んでいますね」「オススメは?」
「プレゼントを買いに来たんですけど…」
と、あたり障りない言葉だけでも十分です!

また、相手の話をしっかり聞いて
相手が興味ありそうな話題を振ったり
自己開示した流れで相手に質問するなどして
相手を知ろうとする努力は最高です!

✔️独りよがり禁止

コミュニケーションを
完璧にするのは不可能です。

話す技術は完璧にできるかもしれませんが
コミュニケーションは相手がいて成立します。

自分にも相手にも心があります。
人それぞれ相性も好みもあるはずです。

いくら自分が頑張って話したとしても
相手と合わないときは何をやっても合わないし
頑張らなくても合うときは簡単に合うものです。

それでも自ら寄り添う姿勢を見せれば
少しずつ良い関係性を築くことができると信じて
コミュニケーションを取り続けていこう!




いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます😊

それが1つのモチベーションにもなります。

これからも
共感した時だけで良いので
スキやコメントお待ちしています。

ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗
ーーーーーー

※SNSアカウント

【Twitter】

https://twitter.com/shukatsu_kenta

【Instagram】

https://www.instagram.com/usaginokotoba/

#仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング
#大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン
#人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理
#ワークライフバランス #転職 #毎日更新
#職業 #働く #ライター #コーチング #収入
#ビジネス #スキル #ビジネススキル #お金
#コンテンツ #コラム #毎日note #日記

サポートはしていただかなくて良いので、もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。それ以上のことは求めません。