見出し画像

【嫌われる話の聞き方5選】

あなたは会話をしているときに
何故かイラッとしたりムカついたり
悪い人ではないのに話をしていても楽しくないし
うんざりと感じるときってありますか?

少しくらいなら許せても
ムカつく話の聞き方ってあります。

相手を嫌いにまでならなくても
何回も続くと徐々に腹が立ってきます。

話の聞き方だけでも人間関係は壊れます。

そこで今回は
嫌われていく話の聞き方5選を紹介します!

①最後まで話を聞かない

相手の話を最後まで聞けない人は、
せっかちな性格だったり
頭のいい人や頭の回転が速い人に多いです。

相手の話の先がわかってしまったり
自己中心的に会話をぶった斬り質問するなど
最後まで聞かずに自分の話を始めてしまいます。

しかし、それは誤解にもつながり
相手に不快感を持たれてしまいます。

少し我慢して「相手の話を最後まで聞く」
という癖を確実につけるだけで好印象です!

話を遮られるのは想像以上に不愉快な項目です。

②自分の聞きたいことしか聞いていない

話を聞くときには、
相手に寄り添う姿勢を持つことが大切です。

自分の聞きたいことだけ聞くのではなく、
相手の言いたいことを尊重して聞く姿勢です。

自分に都合の良いことだけ話を切り取ったり
耳障りの良いことしか聞かない人は
相手に居心地の悪い雰囲気を醸し出させます。

会話の途中で断りもなくスマホを触るとか
全然話を聞くのに集中しないとかも不快です。

会話中に無意識でスマホを触る人がいますが
本当に不快でしかないので止めた方が良いです。

③相手の話にズレた回答ばかりする

相手が何を言いたいのか
アンテナを張りながら聞く姿勢が大事です。

ズレた答え方をすると
当然、相手に「話を聞いてくれてないのかな」
という印象を持たれます。

話を聞いていないと感じる人に
この先も会話を続けたいと感じますか?

相手がひたすら話して
スッキリするタイプの人なら大丈夫ですが

会話のキャッチボールをしたい人にとっては
ズレた答え方ばかりされると会話にならず
話すたびに話す気力が失われていくはずです。

④どんな話でも自分の話に強奪する

自分の話をしたい気持ちは
誰でも同じなので悪いことではないです。

しかし、相手の話を聞かずに
自分の話ばかりするのはマナー違反です。

自分の意見を言いたい場合は、
まずは相手の話を聞いてからです。

自分だけが話したいのであれば
家でアレクサと話していれば良いです。

会話は2人以上いて初めて成り立つので
「話」ではなく「会話」するのであれば、
相手にも配慮して話を聞くのが大切です。

⑤相槌・質問・態度・しぐさが不愉快

・腕組みをして、のけぞって話を聞く
・「はい、はい」と高圧的な相槌を打つ
・会話してるのに常にスマホを触っている
・答えようのない「曖昧すぎる質問」をする
・何に対しても「たしかに」と適当に連発する

適当な対応をされたら
誰でも不愉快に感じるものです。

もちろん会話というのは
1人で作り上げるモノではないので
つまらない話をしてしまっている側にも
問題はあるかもしれませんが、

共同作業で楽しい空気を作るしかありません!

✔️話し方<聞き方で会話の質は変わる

1回や2回の話の聞き方で
不愉快な気持ちになる人はそういません。

しかし、毎回のように
スマホを見ながら話を聞かれたりしたら
「お前のスマホ割るぞ!」
と相手のイライラを増幅させて当然ですよね。

相槌などのリアクションがなかったり
高圧的な態度で聞かれてたら残念な気持ちです。

話の聞き方で簡単に人間関係は崩壊します。

いつもより相手の話に興味を持って
リアクションを1.3倍にするだけでも最高です!



いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます😊

それが1つのモチベーションにもなります。

これからも
共感した時だけで良いので
スキやコメントお待ちしています。

ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗
ーーーーーー



#仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング
#大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン
#人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理
#ワークライフバランス #転職 #毎日更新
#職業 #働く #ライター #コーチング #収入
#ビジネス #スキル #ビジネススキル #お金
#コンテンツ #コラム #毎日note #日記

サポートはしていただかなくて良いので、もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。それ以上のことは求めません。