見出し画像

【会話を支配する人の習慣5選】

あなたはどんな人を見ると
この人は言葉巧みだなと感じますか?

僕は芸人さんなどが
秀逸な例えツッコミをしているときに
ゲラゲラ笑いながら惚れ惚れしています。

素早いリアクションを取れたり
すぐ秀逸な例えツッコミが思いつくのは
頭の回転が速くないと説明つきません。

物知りなことも絶対大事です。

そこで今回は
会話を支配する人の習慣5選を紹介します!

①本やニュースを見て言葉に触れる

社会に出てある程度仕事すると
今まで学校で勉強したことは全然使わないので
勉強した意味は無かったという人がいます。

僕も昔はその意見に共感していました!

しかし、よくよく考えると
教科書という形で沢山の言葉に触れたり
テストという形で問題を解いたからこそ

相手の言葉を理解できるし
問題を解決していく力が養われてきました!

特に社会に出て仕事をすると
目の前のことで精一杯で知識も偏るので
本やニュースで不足している知識を蓄えよう!

②人と会話する機会を増やし続ける

相手の述べていることを理解する能力や
自分の考えを即座に伝える能力というのは、
どのシーンでも関係なく求められるはずです。

人と会話することは当然なことですが、
「自分の考えを相手に伝える」
「相手の伝えたいことを理解する」
といった情報処理能力が求められます。

相手が伝えたいことを瞬時に理解できれば、
その後の行動もスムーズなものになりますし、
自分の考えをわかりやすく伝えることができれば
相手が次にとるべき行動も速やかになります。

会話する機会を増やすだけでも効果的です!

③何事も考える癖を付ける

仕事やビジネスのシーンでは、
物事を考えながら進める人は多いです。

ところが、このような人も
自宅などプライベートのシーンになると
ぼけっと生活することが少なくありません。

もちろん、家にいるときくらい
何も考えずリラックスするのも大切です!

ただ、いくらプライベートとはいえ
完全に思考停止させると日に日に衰えます。

考える習慣を身に付けておくことで、
急なトラブルのときでも
瞬時に頭を働かせることができるはずです。

④わからないことを追求する

わからないことを調べたり、
追求したりするのは
頭をフル回転させることに繋がります。

言葉巧みにべらべら話すには
とにかく常に頭を使うことが有効です。

わからない時間が続くと
当然、頭も疲れ気味になりますが、
理解できると頭の中もスッキリします。

脳内がわからないことでいっぱいだと
悩みばかりで頭の回転は遅くなります。

なので、わからないことは
積極的に追求していきましょう!

⑤インプットとアウトプットを往復する

頭の回転が速い人は
一度聞いたら忘れない「記憶力」と
豊富な知識や経験を活かす「発想力」が
とにかく優れています。

この記憶力や発想力を鍛えるのに
有効な方法が読書などのインプットです。

しかし、インプットだけでは
使いこなせない情報が脳に溜まるので、
誰かと会話したり言葉を書き起こすなどの
アウトプット習慣も身に付けていこう!

文章や日記は頭の回転の速さだけではなく
理解力,記憶力,想像力,表現力の向上にも
効果があり、特に記憶力の向上には最適です!

✔️アンテナを張って生活

なぜ芸人さんたちは
あんなにも言葉巧みに会話を支配できるのか
僕はずっと疑問でした。

しかし、ある芸人さんがラジオで
「いつもラジオで使えるネタを探してる!
 とにかく面白いことが起これと思っている!」
という話をしていて凄く納得しました。

普通に生活していたら何も起きません。

仮に起きていたとしても無意識だから
覚えていないし起きていても気づけないのです。

本気で会話を支配していくなら
常にアンテナを張って生活するのも大切です!




いつもコメントやスキ
本当にありがとうございます😊

それが1つのモチベーションにもなります。

これからも
共感した時だけで良いので
スキやコメントお待ちしています。

ーーーーーー
投稿が少しでも良いと感じたら
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️

僕が単純に喜びます🙌

共感してくれた方の投稿も読みたいので
フォローさせていただくこともあります。

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🤗
ーーーーーー



#仕事 #社会人 #個人事業主 #フリーランス
#経営 #大手 #ベンチャー #マーケティング
#大学生 #働き方 #企業 #起業 #インターン
#人生 #就職活動 #独立 #生き方 #自己管理
#ワークライフバランス #転職 #毎日更新
#職業 #働く #ライター #コーチング #収入
#ビジネス #スキル #ビジネススキル #お金
#コンテンツ #コラム #毎日note #日記

サポートはしていただかなくて良いので、もし投稿が気に入ったら『スキ』又は『シェア』して頂けると非常に嬉しいです。それ以上のことは求めません。