マガジンのカバー画像

僕の人生の参考にしたい

115
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ネットストアをメディアに。 小さなお店の考える「noteとBASEの繋げ方」の話

ネットストアをメディアに。 小さなお店の考える「noteとBASEの繋げ方」の話

「長い文章で商品を説明する時代は終わったんだよ」

私が明確にnoteを書こうと思ったきっかけは、そんな言葉だった。

2019年の年末。
時代はYOUTUBE、動画の時代なんだよと。
私は尊敬する方から、毎日商品説明の動画を撮影してアップロードしたらいいんじゃないかとアドバイスを受けた。

1周年を迎えたばかりのお店は売上も知名度もまだまだ。
YOUTUBEを撮影するというのは、世の流れを捉えた

もっとみる
クラウド会計freeeを使う人のための簿記の基礎①

クラウド会計freeeを使う人のための簿記の基礎①

5月は毎週開催しているオンライン勉強会で全4回「クラウド時代の簿記の基礎」についてお話してきました。

説明時から改善した部分も含めて、その内容を書き起こしておきます。

前提として「まず簿記3級受けなさい」という教え方はやめようと思っていて。もちろん経理を仕事にしていく人は体系的な知識が必要なので、その過程で学んでいくべきだと思っていますが、「会計離れ」が進んでいる状況は社会にとってあまりよくな

もっとみる
THE NEW COOL NOTER 創刊号 ~再生してゆく私たち

THE NEW COOL NOTER 創刊号 ~再生してゆく私たち

■THE NEW COOL NOTER 創刊の辞 みこちゃん

書くという行為は不思議だ。書き始めるときには見えていなかったことが、次第に見えてくる。自分はそんなことを考えていたのか…。そして読むこともまた同じくらい不思議だ。自分が求めていたものはこれだったのだ…。
書き手と読み手は新しい出会いの中で、新しい自分を発見する。

本当の自分を生き直すマガジン 『THE NEW COOL NOTER』

もっとみる
「売れる」と「朋子的コミュニティ論」の狭間

「売れる」と「朋子的コミュニティ論」の狭間

知人の紹介記事でこちらのたけのこさんの記事を知った。

何故書くか、誰に書くか、実はこの質問に真っ正面から向き合ったことはあまりない。なかったのだけれど、この記事で自分を理解するヒントをもらった気がする。

ちょっと長い・・・いや、かなり長いけど、見出しを使って好きな所を読んで貰えたら。
どうしてそうなったか、の自分の頭の中の解剖もしたい。同じ様にぐるぐるしているひとがいれば、多少役にたつかも。年

もっとみる
これからの生き方を考えるきっかけに。ひふみ×noteで、投稿コンテスト「#ゆたかさって何だろう」を開催します!

これからの生き方を考えるきっかけに。ひふみ×noteで、投稿コンテスト「#ゆたかさって何だろう」を開催します!

【結果発表】
審査結果を発表しました!以下の記事リンクからぜひご覧ください。

このたび、レオス・キャピタルワークスの投資信託「ひふみ」がnoteとコラボして、「#ゆたかさって何だろう」というテーマで投稿コンテストを開催します。

未曾有の激動の時代が訪れて、だれもが「生き方」について考えることが多くなっていると思います。それとともに「ゆたかさ」についての価値観も、それぞれが少しずつ変わってきてい

もっとみる
「おうちにいよう」なら、LEGOをすればいいじゃない?

「おうちにいよう」なら、LEGOをすればいいじゃない?

LEGOは、素晴らしい。
そんなことは誰でも知っている。
「LEGOは素晴らしいことは誰もが知っている」という事実ぐらい、誰でも知っている真実だ。
だからこの前の休み、具体的には4月29日は丸一日、LEGOをした。
期待通り、素晴らしい一日になった。
タイトル画像はその日のバカバカしいほど出色の傑作である。
以下、顛末と作成過程をツラツラと。
その後、フォトギャラリーへと続きます。
当社比9割増し

もっとみる