神様が宿るくらし

八百万の神々ーーたくさんの神様が在わします日本。日々のちょっとした工夫や知識で「神様が…

神様が宿るくらし

八百万の神々ーーたくさんの神様が在わします日本。日々のちょっとした工夫や知識で「神様が宿るくらし」を目指したい方に、素敵なコンテンツをお届けします。

マガジン

  • くらしの中の神様

    生きること、生活すること――。 日々のくらしの中で、神様の存在を感じられる神事や習慣について、発信していきます。

  • こよみと神事

    移りゆく季節の中に訪れる、神様との関わりや伝統的な神事――。こよみの中で出会う、神道の文化についてまとめます。

  • 神社の歩き方

    神社とは、私たちにとってどんな場所なのか――。あなたの人生をより豊かにする参拝の知識や、神社の素敵な過ごし方をご紹介します。

  • 人生を導く「九星サプリ」~やさしい九星気学占い

    九星気学――。それは、自分の生まれた年や月の「星回り」を知ることで、自然界が教えてくれる法則を元に「開運」について学べる、神道と関わりの深い占いです。あなたも「やさしい九星気学占い」を読んで、日々の暮らしや人生の開運に役立ててみませんか? ※こちらの「基本編」は、九星気学の基本について無料で知れるマガジンです!

  • 写真でめぐる神社

    言葉だけでなく、画像から伝わる神社の魅力と神秘――。多くの方に、素敵な「御神縁」を結んでいただくために。写真を通じて全国各地の神社を、一つひとつご紹介していきます。

記事一覧

玄関・台所・御手洗い…お家の中の神様を知っていますか?

自宅で神様をお祀りするとなると、誰もが一番に「神棚」を思い浮かべるのではないでしょうか。 神棚はその家そのものと、そこに暮らす家族を見守ってくださる、言わば「神…

五穀豊穣と国家安泰の祈り…2月17日「祈年祭」を知ろう!

一般の方には、あまり耳なじみがない場合が多いかもしれませんが、毎年2月17日に行われている「祈年祭(きねんさい)」という神事があります。 この日は国民の祝日にあた…

「心の故郷」を見つけよう!自分に合った神社の探し方

あなたには、人生を生きる中でふと「あの場所に帰りたいな……」と思ってしまうような、「心の故郷」とも言うべき場所がありますか? あなたの心に安らぎを与え、時に勇気…

お稲荷さんのご縁日「初午祭」とはどんなお祭り?

皆様にはそれぞれ、日頃からお世話になっている氏神さまや、よく足を運ぶ馴染みの神社があることでしょう。 そこで質問です。その中に「稲荷神社」や「稲荷社」、通称「お…

令和3年(2021年)にお詣りをおすすめしたい神社とは?

令和3年(2021年)が始まり、1月15日の小正月を過ぎると、途端にお正月気分も薄れてくる頃かもしれません。 まだまだ寒い日が続いていますが、皆様は心身ともに元気にして…

節分って何?季節のならわしと厄祓い・厄除けの話

季節は、二十四節季(=約2週間ごとにつけられた季節の名前)で言うところの「小寒(しょうかん)」半ば。最も寒いとされる、「寒」の入りを迎えています。 今年は記録的…

破魔矢・鏑矢・絵馬・おみくじ…初詣でおなじみの授与品とは?

皆様、明けましておめでとうございます! 2021年は、いつもとは少し様子の違ったお正月を迎えられた方も多いことでしょうが、どのようにお過ごしでしたでしょうか? 神社…

今年はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。 神様が宿るくらし編集部です。 さて、今年も残すところほんのわずかとなりました。 みなさまにおかれましては、今年はゆっくりと、静かに、そして暖かくお…

門松・注連飾り・鏡餅…お正月飾りの由来と意味を知ろう!

毎年のことながら、この時期は時間の過ぎ去るスピードの速さに驚いてばかりいる気がします。クリスマスが終われば、あっという間に年末ですね! 皆様、年越しの準備は少し…

成人式の中止や延期に落ち込む人へ…神社で行う「成人奉告祭」のススメ

2020年の年末から2021年の年始にかけて、政府からは「Go to トラベル」の全国一斉停止が発表されました。 新型コロナウイルス感染症との長い闘いで疲れ切っている私たちで…

気持ちよく新年を迎えるために…巫女おすすめの正月準備

さて、あっという間に2020年の師走も中ほどを迎えようとしています。 この時期になると、年越しを意識してさまざまな準備を始める方が多いのではないでしょうか? 個人的…

いま成すべきことを知って運気アップ!!自分で運勢を占う【九星氣学】

日本独自に発展した占いであり、開運の学問でもある【九星氣学】。 前回お伝えした通り、九星氣学では九年を一つのサイクルとして運気は上昇と下降が繰り返されると考えら…

【九星氣学】のバイオリズム:人生を四季の巡りとして捉える「神道氣学」

春には花が咲き、夏には木が青々と繁る。秋には実りが終わり、冬には葉も落ち、静かに養分を蓄える。このように万物は四季の運行に従って生きています。 私たちが考える九…

コロナ禍におけるお正月をどう過ごす?神社に初詣へでかけたい皆様へ

今年も残すところ、あと1ヶ月と少しになりました。 日本では冬の訪れとともに、恐れられていた新型コロナウイルス感染症の「第3波」が、少しずつ広がり始めています。 神…

神主になる方法は?資格や条件について解説します!

神社でご祈祷をお願いすると、立派な装束をまとい、凛とした仕草で祭祀を執り行う神主の姿を見かける機会があると思います。 端的に表現するなら、神様のお社の中で祭祀を…

巫女になる方法は?資格や条件について解説します!

神社に足を運べば、境内や社務所の中に、巫女の姿を見かけることが多いことでしょう。 端的に表現するなら、神様のお社の中で祭祀を司り、神様の住まう神社を大切に維持管…

玄関・台所・御手洗い…お家の中の神様を知っていますか?

玄関・台所・御手洗い…お家の中の神様を知っていますか?

自宅で神様をお祀りするとなると、誰もが一番に「神棚」を思い浮かべるのではないでしょうか。
神棚はその家そのものと、そこに暮らす家族を見守ってくださる、言わば「神様のお住まい」のひとつになる場所です。

「お家の中の神様」と聞くと、その「神棚」以外には特に存在しないように思えるかもしれませんね。
しかし、お家を綺麗に整えて「神様が好む環境」さえ作ることができれば、お家のさまざまな場所に神様をお迎えす

もっとみる
五穀豊穣と国家安泰の祈り…2月17日「祈年祭」を知ろう!

五穀豊穣と国家安泰の祈り…2月17日「祈年祭」を知ろう!

一般の方には、あまり耳なじみがない場合が多いかもしれませんが、毎年2月17日に行われている「祈年祭(きねんさい)」という神事があります。

この日は国民の祝日にあたりませんので、恐らく神社や神道に詳しい方でないと、知らないまま日常を過ごしていらっしゃるのではないかと思います。

しかし、この「祈年祭」は、毎年11月23日に行われる収穫感謝祭――「新嘗祭(にいなめさい)」と対をなす祭祀で、非常に重要

もっとみる
「心の故郷」を見つけよう!自分に合った神社の探し方

「心の故郷」を見つけよう!自分に合った神社の探し方

あなたには、人生を生きる中でふと「あの場所に帰りたいな……」と思ってしまうような、「心の故郷」とも言うべき場所がありますか?
あなたの心に安らぎを与え、時に勇気をくれるような懐かしい場所が、きっとひとつは思い浮かぶのではないでしょうか。

それは、生まれ育った家かもしれませんし、幼い頃に駆け回った遊び場かもしれません。
もしくは、いつでも自分をあたたかく迎えてくれる大切な人のいるところが、そうかも

もっとみる
お稲荷さんのご縁日「初午祭」とはどんなお祭り?

お稲荷さんのご縁日「初午祭」とはどんなお祭り?

皆様にはそれぞれ、日頃からお世話になっている氏神さまや、よく足を運ぶ馴染みの神社があることでしょう。
そこで質問です。その中に「稲荷神社」や「稲荷社」、通称「お稲荷さん」と呼ばれている神社がありませんか?
もし心当たりがある方がいらしたら、今回のお話は特に必見です!

全国には数え切れないほどの「稲荷神社」が存在しているので、きっとお住まいやお仕事先などの半径数キロ圏内に、必ず一社は見つけられるの

もっとみる
令和3年(2021年)にお詣りをおすすめしたい神社とは?

令和3年(2021年)にお詣りをおすすめしたい神社とは?

令和3年(2021年)が始まり、1月15日の小正月を過ぎると、途端にお正月気分も薄れてくる頃かもしれません。
まだまだ寒い日が続いていますが、皆様は心身ともに元気にしていらっしゃいますか?

大きな都市のある都府県では、引き続き緊急事態宣言が出ている最中です。
今年はまだ、初詣へどこの神社にも出かけられていないという方もおられることでしょう。

こんなご時世だからということを除いても、お正月期間の

もっとみる
節分って何?季節のならわしと厄祓い・厄除けの話

節分って何?季節のならわしと厄祓い・厄除けの話

季節は、二十四節季(=約2週間ごとにつけられた季節の名前)で言うところの「小寒(しょうかん)」半ば。最も寒いとされる、「寒」の入りを迎えています。

今年は記録的な大雪の影響で被害が出ている地域も多く、今まさに大変な想いをされている方もいらっしゃることでしょう。
さらに、感染症との戦いも、日本国内は何度目かのピークを迎えているところです。

冬は、いつか必ずやってくる春を待ちわびながら、厳しい状況

もっとみる
破魔矢・鏑矢・絵馬・おみくじ…初詣でおなじみの授与品とは?

破魔矢・鏑矢・絵馬・おみくじ…初詣でおなじみの授与品とは?

皆様、明けましておめでとうございます!

2021年は、いつもとは少し様子の違ったお正月を迎えられた方も多いことでしょうが、どのようにお過ごしでしたでしょうか?
神社の様子も、例年とは異なる状況や対応が数多く、それでも元気に年を越せたことにありがたさを感じるお正月でした。

さて、今年は新型コロナウイルス感染症対策の一環で、神社から皆様に「初詣」の分散参拝をお願いすることになったわけですが、それに

もっとみる
今年はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

今年はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。

神様が宿るくらし編集部です。

さて、今年も残すところほんのわずかとなりました。

みなさまにおかれましては、今年はゆっくりと、静かに、そして暖かくお過ごしと思います。

この大晦日のタイミングで、過去の記事をいくつか振り返りたいと思います。

今年は例年とは違う初詣になりそうですが、神様へご挨拶をするという気持ちを大切にしてください。詳しくはこちらの記事へ。

もしかしたら、いま

もっとみる
門松・注連飾り・鏡餅…お正月飾りの由来と意味を知ろう!

門松・注連飾り・鏡餅…お正月飾りの由来と意味を知ろう!

毎年のことながら、この時期は時間の過ぎ去るスピードの速さに驚いてばかりいる気がします。クリスマスが終われば、あっという間に年末ですね!
皆様、年越しの準備は少しずつでも進んでいらっしゃいますか?

スーパーマーケットやショッピングモールなどでは、目立つ場所に松飾りなどのお正月準備の品々が出ています。
地域によっても形や造りが違っていたりもしますが、お正月飾りと言えば門松(かどまつ)・注連飾り(しめ

もっとみる
成人式の中止や延期に落ち込む人へ…神社で行う「成人奉告祭」のススメ

成人式の中止や延期に落ち込む人へ…神社で行う「成人奉告祭」のススメ

2020年の年末から2021年の年始にかけて、政府からは「Go to トラベル」の全国一斉停止が発表されました。
新型コロナウイルス感染症との長い闘いで疲れ切っている私たちですが、昨今の感染者数の推移を見るに、まだまだ予断を許さない時期が続くことになりそうです。

今回の年越しは、できるだけ人の行き来を少なくして感染拡大を防ぐということで、世の中には再び自粛ムードが漂い始めていますね……。

今年

もっとみる
気持ちよく新年を迎えるために…巫女おすすめの正月準備

気持ちよく新年を迎えるために…巫女おすすめの正月準備

さて、あっという間に2020年の師走も中ほどを迎えようとしています。
この時期になると、年越しを意識してさまざまな準備を始める方が多いのではないでしょうか?

個人的な話で恐縮ですが、巫女のご奉仕を始めるようにになってからは「ゆっくりできるお正月」とは無縁になりました。しかし、夜まで活気のある神社の様子や、ご参拝の方々との交流など、年末年始ならではの特別なひとときを存分に楽しんでおります。

以前

もっとみる
いま成すべきことを知って運気アップ!!自分で運勢を占う【九星氣学】

いま成すべきことを知って運気アップ!!自分で運勢を占う【九星氣学】

日本独自に発展した占いであり、開運の学問でもある【九星氣学】。
前回お伝えした通り、九星氣学では九年を一つのサイクルとして運気は上昇と下降が繰り返されると考えられています。

今回はそのサイクルのどの位置にいるか自分で占う方法をご紹介します!

今年の運勢を自分で調べよう!今年はあなたにとってどのような年なのか。
2020年の残すところわずかですが、九星氣学は節分を区切りとしているため、やり残した

もっとみる
【九星氣学】のバイオリズム:人生を四季の巡りとして捉える「神道氣学」

【九星氣学】のバイオリズム:人生を四季の巡りとして捉える「神道氣学」

春には花が咲き、夏には木が青々と繁る。秋には実りが終わり、冬には葉も落ち、静かに養分を蓄える。このように万物は四季の運行に従って生きています。

私たちが考える九星気学では、人生や運気にも同じような「四季」の巡りがあると捉えています。四季の巡りに従って生きることは、自然の摂理に沿って生活すること。成すべき時に事を成し、休むべきときには次の「春」のために力を蓄える。これが九星氣学開運法であると考えま

もっとみる
コロナ禍におけるお正月をどう過ごす?神社に初詣へでかけたい皆様へ

コロナ禍におけるお正月をどう過ごす?神社に初詣へでかけたい皆様へ

今年も残すところ、あと1ヶ月と少しになりました。
日本では冬の訪れとともに、恐れられていた新型コロナウイルス感染症の「第3波」が、少しずつ広がり始めています。

神社と言えば、やはり「初詣」を真っ先に思い浮かべる方が、ほとんどなのではないでしょうか。
この特殊な年末年始を、どのように安全に、また神様への感謝と祈りの心を忘れることなく過ごすべきか……。

今回は、コロナ禍の真っ只中における「お正月」

もっとみる
神主になる方法は?資格や条件について解説します!

神主になる方法は?資格や条件について解説します!

神社でご祈祷をお願いすると、立派な装束をまとい、凛とした仕草で祭祀を執り行う神主の姿を見かける機会があると思います。

端的に表現するなら、神様のお社の中で祭祀を司り、神様の住まう神社を大切に維持管理し、神様に皆様の願いを届け、神様の手足となってご参拝の皆様をお迎えする――、それが巫女や神主たちのお役目です。

しかし外から見ているだけでは、彼らが日常どのようなことをしているかや、どういった人がそ

もっとみる
巫女になる方法は?資格や条件について解説します!

巫女になる方法は?資格や条件について解説します!

神社に足を運べば、境内や社務所の中に、巫女の姿を見かけることが多いことでしょう。

端的に表現するなら、神様のお社の中で祭祀を司り、神様の住まう神社を大切に維持管理し、神様に皆様の願いを届け、神様の手足となってご参拝の皆様をお迎えする――、それが巫女や神主たちのお役目です。

しかし外から見ているだけでは、彼らが日常どのようなことをしているかや、どういった人がその職に就けるのかなど……具体的には分

もっとみる