マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

127
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

一瞬の快楽のために苦労して稼いだお金が吹き飛ぶ

一瞬の快楽のために苦労して稼いだお金が吹き飛ぶ

昨日の有料記事ではポルノ動画を見続けることの有害性について語ってみた。今日の記事も200円で設定しようと思う。

それに関連して今日の記事では性欲に関することを書いていきたい。

会社員がハマりやすい趣味はだいたい、酒、タバコ、ギャンブル、風俗

もっとみる
ポルノ断ちをして得られる効果とエロ動画が与える悪い影響

ポルノ断ちをして得られる効果とエロ動画が与える悪い影響

ツイッターでも伝えたとおり、今日書く内容はかなり生々しい表現をする。なので、値段設定もいつもより高めで200円で記事を販売したい。

私自身の体験談を踏まえて語っていく。

もっとみる
出世がオワコンな理由

出世がオワコンな理由

ふと気づいたんだけど、会社員として働いている人達は仕事のせいで不幸になってないか?

働き始めると分かるが、どうしても会社中心、仕事中心で生活することが前提になってしまっている。長期休暇を取るなんてもってのほか。

休みを取るなら仕事に差し支えない日を選ばざるを得ない。

もっとみる
健康的で文化的な必要最低限の労働時間

健康的で文化的な必要最低限の労働時間

楽太郎的視点から適正な労働時間について考えてみたい。

ズバリ一日3時間労働が適正レベルだと思う。

一日に8時間以上も働いちまったらその日が終わってしまうでしょ?

睡眠時間よりも長い労働なんてありえない。

もっとみる
面白い記事を書くために必要な要素

面白い記事を書くために必要な要素

noteで記事を書き始めて半年以上が経過したが、だいぶ記事もたまってきてたくさんいいねがつく記事、つかない記事などの差も出てきた。大してフォロワーも多くないし、有料記事がたくさん売れているわけでもない私が面白い記事を書くために必要な要素を偉そうに語ってみる。

もっとみる
お金の使い方について考えてみる

お金の使い方について考えてみる

生活していくのには多少のお金がかかる。

日常を過ごしていく上でお金と向き合うのは避けては通れない。

物欲がなくて少ないお金で生きていける貯金体質の人。

毎日、贅沢したり自分へのご褒美がないと満足できない人。

様々な人がいる。

もっとみる
簿記や会計の知識は持っておいて損はない

簿記や会計の知識は持っておいて損はない

簿記や会計の知識がないと税金に対して無頓着になりやすい。たとえ、経理職という仕事をしていて簿記や会計の知識があっても源泉徴収というシステムの中で給料をもらっていたら、無関心であったりする。

法人や個人事業主とサラリーマンの大きな違いは課税のタイミング。

もっとみる