見出し画像

『参謀の思考法』平社員にも役立つ立ち回り方

皆さんお疲れ様です。
久しぶりに読書感想文の回になります。

今回紹介しますのは、元ブリヂストンCEOの荒川詔四さんの『参謀の思考法』です。

私は別に、キャリアで役員でも責任のある立場の側近や秘書などの経験もないのですが、よく言われる
ナンバー2が優秀だと何事も上手くいくような裏方で支えるビジネスマンの憧れがあり、今回気になって読んでみました。

著者の荒川詔四さんは、結果的にはCEOになりましたがその過程で社長の秘書課長としての経験やタイ支店での苦労話まで、色々な壮絶な道のりがありました。

その中で得たとても素晴らしい
教訓がこの本の中には詰まっていました。

この本、参謀と言われる社長の秘書や役員などの方にはもちろんためになる本ですが、仕事をしているサラリーマンから人間関係はいつでも日常生活に必要な人、何もしてないニートの私まで多くの幅で役立つ知識が凄い

でも読んでみると結局
このような上に上がれる人の思考は、
常に『なぜ』を常に考えていること。

それをしかも疑問のままにさせずしっかり解消し仕事に活かして行けるところがやはり普通の言われただけで仕事をしている私とは全く違う。

今の会社のあり方と昔は全く違うかもしれませんが
この本は今でもそれは基本でありながらも多くの日本人ができない問題でもあるのかなぁと思います。

社内政治があったりね

冗談やお世辞抜きで
皆さんにおすすめできる本だと思います。

参謀とは、社長やお偉いさんの意思決定をできるだけ間違えがなく下せるような提案から、現場の声を社長や役員の方たちに流す 橋渡し的な役割でもあるのです。

そして社長も人間です。
限界を行ってくれる助けがまさに参謀
(実際に参謀という役職はない)

参謀になれる人間と普通の正社員で終わる人間
の違いなども明確にお話されていました。

これは、社長と部下の関係でなくても
上司と部下という短な誰でも起こりうる状況からでも当てはめることが出来るのでイメージがしやすかったです。

ぜひ読んでみてください

  #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
  #note #日記 #エッセイ #ひとりごと                
  #コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章 
  #ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業  
  #インプット#マーケティング #自己啓発  #目標 
  #アウトプット #日本 #コミュニティ 
  #自己分析  #IT  #変化 #行動 #プラットフォーム
  #コミュニケーション #マーケティング #note初心者  #自己啓発 #ビシネススキル #ネットビジネス 
#サラリーマン  #参謀 #役員 #人間関係 #仕事 #正社員 #上司  #読書感想文 #参謀の思考法 #荒川詔四

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

#仕事について話そう

110,184件