見出し画像

『invert 城塚翡翠倒叙集』考える読書とは

皆さんお疲れ様です。
最近初めて『ミステリ小説』を読んでみました。

これまたびっくりこの本を読んで
とても大切なことを考えさせられました。

今回書きすぎて長文になっているのですが
それだけこの本はすごいということです!!
ぜひ最後までよんでほしいです。

本屋に良く行かれる方は
この『invert 城塚翡翠倒叙集』を目に
することが最近多いのではないでしょうか

『medium 霊媒探偵城塚翡翠』の続編

2020年版国内篇第1位、「本格ミステリ・ベスト10」2020年版国内ランキング第1位など数々の栄誉に輝いた話題作。「何を言ってもネタバレになる」「すべてが、伏線」とクチコミで評判が広がり、ミステリファンを唸らせた。

この話題作の続編ですから
どこの本屋さんでもかなり目立つ場所に
置かれていると思います

興味本位で読んでみて
想像以上に面白かったので簡単に感想を
どんなふうに面白かったのかネタバレは
せずにお話しようと思います。

ミステリ小説とは

正直最初ミステリ小説ってなんぞや?というレベル
そもそもミステリと推理小説は何が違うのか

よく分かりませんでした。
読んでみるとすぐ理解出来ました。

要は犯罪者の思考や動悸を細かく書き
視点を犯罪者に置いて進む物語となっております。

なので城塚翡翠の視点もたまにありますが
ほとんどが犯罪者目線で物語が進みます。

城塚翡翠 『invert』

3つの物語があります。

そしてその3つの事件はどれも計画的で
事件のはずが事故として処理される

そこに城塚翡翠が現れ
事件を解決し犯人を見つけだす物語だ

全て物語完結型です。

面白いと思った理由

ネタバレや内容は
一切書かずに私の感想だけを記載します

ミステリ小説の面白いところは
まさに犯罪者目線で物語が進むところだ

それは=犯人がわかっているということ
昔の私なら
もう犯人わかってんならつまんないじゃん』と
子供のようなことを言っていたことだろう

犯人はしっかり考えて完全犯罪に仕立てるために
色々な証拠を消します。

そのような思考は全て本に書かれていて
すごく面白い

私がいちばん面白いと思うのは
城塚翡翠と犯罪者の両者の思考推理だ
これは読者に考えて欲しい著者のメッセージでもある

まさに読むコンテンツだと思う
私の想像以上をこの作品はとうに越していた。

城塚翡翠と犯罪者は
これからどんな手を打つのか?
論理をどう組み立てるのか?
どう言い負かすのか?
何が自分を有利に進められるのか?

このような色々な事柄を考える場面を
読者の私たちに与えてくれています。

例えば全く違う話をしますが
アニメの『名探偵コナン』は犯人がわかりません。

ある程度登場人物が出てきて急に
人が殺されます。

近くにいた第1発見者や関わりのある人からの証言や証拠などを取り上げ整理をして犯罪者を見つけるのですがこの時視聴者は考えると言うよりかは当てずっぽうです

多分この人が犯人だろう』というような曖昧な感じで考えると思います。

その理由も
『話してる時少しおどおどしてたから』などこんなの演出以外ないだろうと思えるような理由ばかり

物語が終わってみればその人は意外と犯人ではないことがほとんどで結局は予想当てのような感じ

対してこの書籍は違う
予想と言うよりかは
なぜこうなのか』というような具体的な思考や理由が求められた時に考えることはかなり大事だしより作品を楽しんで読む事が出来る。

例えばどうして城塚翡翠は完全犯罪と思われていた事件を殺人事件だと見破ることが出来たのか?

などのとても気になる要素を書きつつも
その答えは後になってわかるように書かれている。
これも考える時間を与えてくれるわけだ

そしてそれは書籍ならではの楽しみ方でもある
先程の名探偵コナンでもいいが

アニメと書籍は内容が同じでも全く違う
あにめは録画やYouTubeでなければと止まってくれないし物語は進み続ける。

考える時間があまりにも短いのだ
対して書籍は自分でペースを決められる

映画館の映画もそうだろう
自分が止まって欲しいところでは止まらない

いくらでも立ち止まって考えることが出来るのは本だ
そして時間配分の主導権は完全に読者側にある。
本は最強なのだ。

ただ読むだけではなく
読んでこの先を考える
自分だったらどうするのかとかでもいいと思う

まさにこのようなことを
この『invert 城塚翡翠』の書籍は教えてくれた。

かなり動かされた。
1800円なんて安すぎた

今古畑任三郎を見ているんですが
城塚翡翠というキャラクターはまさに
この古畑任三郎に似ています。

今シンプルに思いました。

最後に

一言で言うと
とても面白い!!

続編があるなら
是非とも読みたいと思える作品でした

冒頭でもお話をした通り私は
初めてミステリ小説というものを読みました

読まなかった理由は
シンプルに難しそうだったから

私は読解力も語彙力もないと自覚しているのでこのようなミステリ小説は犯罪者の細かいミスなども言語化しなければいけない著者としても難しい小説だと思います。

ならなおさら語彙力や表現を汲み取れないかもしれないし読むのに時間がかかりそうなどの理由で手に取ることはありませんでした。

しかし実際に読んでみると
犯罪者1つの行動も鮮明にわかりやすく書かれており
自分でも驚くくらいスラスラと読めてしまいました。

本が特別好きでもない私がこの『invert』に関しては面白すぎて結果2日で読んでしまいました。

私がこの人生において書籍を2日で読み終わってしまう
こんな事が起こるなんて思っても見ませんでした。

この本を読もうと思った理由は
これまた単純でどこの本屋さんを見ても
ランキング上位にこの書籍があったからです。

今までは心理学の本や自己啓発本など
自分の役に立ちそうな本ばかりを探して呼んでいましたがたまにはこう言う架空の物語をコンテンツとして楽しむという経験もしてみるかということで購入してみました。

これは正解だったようですねw
読みやすくて物語の展開もテンポよくて
気になる箇所が全くありませんでした。

是非オススメです!!
ミステリ小説が初めてだったから
面白かったのかもね!

最後にこの本の紹介を添付しておきます

invert 城塚翡翠倒叙集
相沢 沙呼

★★★★★
★第20回本格ミステリ大賞受賞
★このミステリーがすごい! 1位
★本格ミステリ・ベスト10 1位
★SRの会ミステリーベスト10 1位
★2019年ベストブック
さらに2020年本屋大賞ノミネート、第41回吉川英治文学新人賞候補
あまりの衝撃的結末に続編執筆不可能と言われた、5冠獲得ミステリ『medium 霊媒探偵城塚翡翠』待望の続編!

すべてが、反転。

あなたは探偵の推理を推理することができますか?

綿密な犯罪計画により実行された殺人事件。アリバイは鉄壁、計画は完璧、事件は事故として処理される……はずだった。
だが、犯人たちのもとに、死者の声を聴く美女、城塚翡翠が現れる。大丈夫。霊能力なんかで自分が捕まるはずなんてない。ところが……。
ITエンジニア、小学校教師、そして人を殺すことを厭わない犯罪界のナポレオン。すべてを見通す翡翠の目から、彼らは逃れることができるのか?

ミステリランキング五冠を獲得した『medium 霊媒探偵城塚翡翠』、待望の続編は犯人たちの視点で描かれる、傑作倒叙ミステリ中編集!

medium 霊媒探偵城塚翡翠 前作

invert 城塚翡翠倒叙集 今回の書籍

 #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
 #note #日記 #エッセイ #ひとりごと #小説              
 #コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章
 #ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業  
 #インプット#マーケティング #自己啓発  #目標
 #アウトプット #日本 #初投稿 #コミュニティ
 #自己分析  #IT  #城塚翡翠 #ミステリ小説
 #invert #城塚翡翠倒斜集 #推理 #論理 #思考
 #考える #読者 #本 #小説

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,952件