いのり INORI

富山 ヨガティーチャー

いのり INORI

富山 ヨガティーチャー

記事一覧

ヨガの先生に期待をしないほうがいい【ヨーガ哲学的に】

いのりです。 富山県でヨガを伝えています。 すこしずつ暖かくなってきました。 今日は雨なので、お部屋で練習してからジムに行って1時間ウォーキングをしてきました。 …

いのり INORI
1か月前

はじめてヨガをするときに

いのりです。 富山はあたたかくなってきました🌸 よくいただくご質問・・・ 『はじめてヨガをするのですが、初心者におすすめのクラスは何ですか?』 「はい、 すべての…

いのり INORI
1か月前

南インドのヨガキャンプ【1ヵ月集中トレーニング】

2024年2月~3月にかけて参加したヨーガキャンプでは、 ヨガといえば、のアーサナ(ポーズ)の勉強だけではなく(もちろん)、 日常におけるすべてがヨガとしての学び…

いのり INORI
1か月前
2

スワミジに出会える人生

先日、学生時代からの友人と電話をしました。 彼女は一児の母で、もうすぐ一歳になる息子くんを画面越しに見せてくれました。 なんとチャーミング!癒されました。 わたし…

いのり INORI
1か月前
2

南インドに行ってきた①

いのり(本名)です。 2024年2月10日から3月20日まで、南インドに行ってきました。 インドはケーララ州、 バルカラというところに9日間滞在し、その後ワヤナッドとい…

いのり INORI
1か月前
2

2024年 ブログはじめ

いのり(本名)です。 ヨガティーチャーです。 富山で、サープレイ足洗温泉ヨガスタジオというのをやっていたのですが 3年目に突入~!というタイミングで閉店しました…

いのり INORI
1か月前

リスタートのヨガ

明日はお寺ヨガ第3回目。 グリーンスムージーのプレゼントつきのクラスで、 今回のテーマはリスタート。 3月から開催しているこのお寺ヨガ、 テーマが毎回変わり、 3月は…

1

ヨギニドラの会【眠りのヨガ】

ヨガニドラの会をしました。 次回は5/5(木)13:00~14:00です。 ヨガニドラとは 眠りのヨガとも訳され、 タントラ的密教の手法のひとつでもあります。 仰向けになって(横…

1

海でヨガ

朝早く目覚めたら、パパっと着替えて、作りたてのお白湯を持って海へ行く。 ヨガでは、朝日が登る前96分間は、ブラフマムフルタという神聖な時間とされていて、 その時間…

5

オージャスを高めるごはん【お金かけない】

ヨガやアーユルヴェーダの考えでは、 食事はプラーナをいただくものとされる。 Purāṇa 生命エネルギー、気 オージャスを高める食事になるとされている。 オージャスと…

3

お寺でヨガをする【富山市ヨガイベント】

3月から、月に一度、お寺の中でヨガ教室をさせていただいています。 街中にある、日蓮宗のお寺。 副住職さんとご縁があり、 お寺の中でヨガをすれば、 気持ちもキリッと…

4

期待は喜びを半減させる【メモ】

未来に期待すること ワクワクを大切に と、よく耳にするけれど。 今ではない瞬間に心躍らせることは、 それだけエネルギーを使う。 期待は、脳の働きによって、いくらで…

1

太陽浴びて、ヨガ【幸せ論】

お花見ヨガに参加してきました インストラクターしてても、自分のために毎日ヨガするし、 信頼のおけるヨガの先生の開催するクラスに参加して、自分を労ります 趣味がヨガ…

4

ダルマ。自分の使命について

使命というと、大袈裟に聞こえるけれど、 本当に辛いことがあったときに、 なぜ生きているのだろう? と自然と疑問に思いました。 幼いころから、 この大きな宇宙に自分…

1

バガヴァッドギーターなどのヨーガ哲学【必要】

自然を感じ、愛し、祝福することは、 なにか特別なことだと思いますか? 時間の余裕があるからできることなのでしょうか お金の余裕があるから感じることができるのでしょ…

サントーシャ日記のススメ

サントーシャとは日本語で『知足』 足を知る。 サントーシャ日記をはじめませんか? 昨年の12月から、感謝日記をはじめて、毎日続いております。 毎晩寝る前に、 〇〇を…

2
ヨガの先生に期待をしないほうがいい【ヨーガ哲学的に】

ヨガの先生に期待をしないほうがいい【ヨーガ哲学的に】

いのりです。

富山県でヨガを伝えています。
すこしずつ暖かくなってきました。
今日は雨なので、お部屋で練習してからジムに行って1時間ウォーキングをしてきました。

毎日の練習中や終わった後に、ふと、気づくことや考えることがあるのですが、
今日は
「ヨガの先生に期待をしたいほうがいい」

というテーマです。

順番に説明していきます。
まず大前提として。

ヨガの先生も人間に生まれています。
わた

もっとみる
はじめてヨガをするときに

はじめてヨガをするときに

いのりです。
富山はあたたかくなってきました🌸

よくいただくご質問・・・

『はじめてヨガをするのですが、初心者におすすめのクラスは何ですか?』

「はい、
すべてのクラスに、はじめての方もご参加いただけます。

ケガがないように、体の状態に合わせていけるように、
丁寧にみていきますので、ご安心ください。」

と、わたしはいつも答えています。

そのうえで、ゆったりしたリラクゼーションメインの

もっとみる
南インドのヨガキャンプ【1ヵ月集中トレーニング】

南インドのヨガキャンプ【1ヵ月集中トレーニング】

2024年2月~3月にかけて参加したヨーガキャンプでは、
ヨガといえば、のアーサナ(ポーズ)の勉強だけではなく(もちろん)、
日常におけるすべてがヨガとしての学びだった。

といってもイメージしづらいですね。。

例えば、
ごはんを食べる前にはかならず合唱し、ヨーガ哲学といわれる「バガヴァッドギーター」の一節を唱えてから食べ始めるし、
ヨーガホールのお掃除は「カルマ・ヨーガ」=”行いのヨーガ”と呼

もっとみる
スワミジに出会える人生

スワミジに出会える人生

先日、学生時代からの友人と電話をしました。
彼女は一児の母で、もうすぐ一歳になる息子くんを画面越しに見せてくれました。
なんとチャーミング!癒されました。

わたしは、インド熱が冷めやらないので、
彼女にインドはどんなに楽しかったかを話し続けました。。(聞いてくれてありがとう!)

わたしの話を、ちゃんとリアクション多めに聞いてくれて、
(わたしは自分のことを話すのが苦手で、リアクションされないと

もっとみる
南インドに行ってきた①

南インドに行ってきた①

いのり(本名)です。

2024年2月10日から3月20日まで、南インドに行ってきました。

インドはケーララ州、

バルカラというところに9日間滞在し、その後ワヤナッドというところに1か月滞在。

バルカラでは、アーユルヴェーダとヨガのリトリート施設で、ゆっくり過ごしました。

ローカルなお店に行っておいしい南インド料理食べたり、

アーユルヴェーダ薬局に行ってオイルや薬を大量購入してきたり、

もっとみる
2024年 ブログはじめ

2024年 ブログはじめ

いのり(本名)です。

ヨガティーチャーです。

富山で、サープレイ足洗温泉ヨガスタジオというのをやっていたのですが

3年目に突入~!というタイミングで閉店しました。

これについてはまた書きます。

さて、少し落ち着いたので、ブログをはじめました。

日常、日々思うこと、綴っていこうと思います。

写真は2月の南インド バルカラビーチで瞑想をしたときのもの。

アビとかおりさんに、また会いたい

もっとみる
リスタートのヨガ

リスタートのヨガ

明日はお寺ヨガ第3回目。
グリーンスムージーのプレゼントつきのクラスで、
今回のテーマはリスタート。

3月から開催しているこのお寺ヨガ、
テーマが毎回変わり、
3月はリラックス
4月はデトックス、
そして5月はリスタート。

リラックスしてふわふわ緩み、蕾が花開く前のようにふくふくと膨らむ準備の段階。

そして、冬に溜め込んできたあらゆるものをぶわーーっと解き放っていくように、
今まで握りしめて

もっとみる

ヨギニドラの会【眠りのヨガ】

ヨガニドラの会をしました。
次回は5/5(木)13:00~14:00です。

ヨガニドラとは
眠りのヨガとも訳され、
タントラ的密教の手法のひとつでもあります。

仰向けになって(横向きでもよい)、
インストラクションにただ耳を傾け、
深いリラクゼーション、瞑想状態へと持っていきます。

瞑想の練習方法のひとつであり、
究極のリラクゼーション法とも呼ばれ、
日本ではあまり注目されていないけれど、

もっとみる
海でヨガ

海でヨガ

朝早く目覚めたら、パパっと着替えて、作りたてのお白湯を持って海へ行く。

ヨガでは、朝日が登る前96分間は、ブラフマムフルタという神聖な時間とされていて、
その時間に起きて、浄化法を一通りやって、瞑想する。という教えがある。
(、、、わたしはできるとき、余裕のあるときに、やっています!)

今日は4時すぎに目が覚めて、まだ暗かったから、よし!と思い、すぐに近くの海へ行ってきました。
曇りだったけど

もっとみる
オージャスを高めるごはん【お金かけない】

オージャスを高めるごはん【お金かけない】

ヨガやアーユルヴェーダの考えでは、
食事はプラーナをいただくものとされる。

Purāṇa 生命エネルギー、気

オージャスを高める食事になるとされている。
オージャスとは、活力素と訳され、
生命力とか活気というか、、
 

それでつまり、
一体どんな食事かというと、

出来立て、作りたてのごはん

住む地域で収穫された野菜

生きた食べ物をいただく

できる限りで、意識すればよいです◎

写真は

もっとみる
お寺でヨガをする【富山市ヨガイベント】

お寺でヨガをする【富山市ヨガイベント】

3月から、月に一度、お寺の中でヨガ教室をさせていただいています。

街中にある、日蓮宗のお寺。

副住職さんとご縁があり、
お寺の中でヨガをすれば、
気持ちもキリッとするし、
お寺に行く習慣がない人もきっかけになる。
そんな思いから、開催をすることに。

日蓮宗のお寺は、装飾がとても立派。
煌びやか〜。
まぶしい〜。

それに向かって、ヨガをしていく。

お線香の香りと、
副住職さんのお言葉で背筋

もっとみる

期待は喜びを半減させる【メモ】

未来に期待すること
ワクワクを大切に

と、よく耳にするけれど。

今ではない瞬間に心躍らせることは、
それだけエネルギーを使う。

期待は、脳の働きによって、いくらでも、自分の好きなように描くことができる。

どんどんエネルギーを使って、今ではなく、未だ来ない瞬間に、エネルギーを消費して高めていく。期待を膨らませ、高揚感を得る。

しかし、
未来に期待する限り、現実はかわらない。

変えることが

もっとみる
太陽浴びて、ヨガ【幸せ論】

太陽浴びて、ヨガ【幸せ論】

お花見ヨガに参加してきました
インストラクターしてても、自分のために毎日ヨガするし、
信頼のおけるヨガの先生の開催するクラスに参加して、自分を労ります
趣味がヨガと、太陽を浴びることです◎

春になって、天気も爽快、真っ青な青空が広がっていて、とっても気持ちがよかった。

あったかくなって大地もぽかぽかと、
太陽を全身に浴びて、
たっぷり呼吸して、動いて。

終わってから、お花見をしながら、みんな

もっとみる
ダルマ。自分の使命について

ダルマ。自分の使命について

使命というと、大袈裟に聞こえるけれど、

本当に辛いことがあったときに、

なぜ生きているのだろう?

と自然と疑問に思いました。
幼いころから、
この大きな宇宙に自分がちっぽけに存在している理由を
ときどき考えていながらも、
わたしの中の答えは、幸せを感じるため。でした。

大人になり、ヨーガに触れ、
学び、実践を重ねるうちに、

使命を果たすこと。

にたどり着きました。

まだまだ人生経験も

もっとみる

バガヴァッドギーターなどのヨーガ哲学【必要】

自然を感じ、愛し、祝福することは、
なにか特別なことだと思いますか?

時間の余裕があるからできることなのでしょうか
お金の余裕があるから感じることができるのでしょうか
子育てをしていないから、
仕事に余裕があるから、
誰かに愛されているから、、、

いいえ、
だれでも今。できることです!

今に生きよう。

過去のことは過去のこと。
もう終わったこと。
学ぶことは学び、それを今、どうするのか。

もっとみる
サントーシャ日記のススメ

サントーシャ日記のススメ

サントーシャとは日本語で『知足』
足を知る。
サントーシャ日記をはじめませんか?

昨年の12月から、感謝日記をはじめて、毎日続いております。

毎晩寝る前に、

〇〇を、ありがとう

という文を思いつくだけ書く!
どんなことでもよいです◎

たとえば、

天気が良くてありがとう
雨が降ってくれてありがとう
父が無事に仕事から帰ってきてくれてありがとう
ストーブが動いてくれてありがとう
ふわふわの

もっとみる