昨日のつづき。
昨日最後に、刺激・反応・刺激・反応と、ハムスターがくるくる回るようにパターン化すると書きました。
そこで、ちょっと立ち止まって、
「自分は何をしているのか?」
「なぜこの反応するのか?」
観察し、自分とのつながりを取り戻してみると、その思考の輪っかに気づいて、ハムスターは止まり、そして降りる。
すると、その次の選択を変えることができるんだよ、と。
この続きをアウトプット
NVCジャパンフェスの、ダケ・アヤナさんのセッション。
を今日はアウトプットしてみます。
———————————————
もうぜんぶぜんぶ可愛すぎて、どうして全国民に知られてないの?ってくらい。笑 ちょっとドキドキしていました。(変態。笑)
(と同時に背中をぐっと後ろに引いてしまうような、隠れたくなるような自信のない自分の心の影の部分も出てきて、あとでゆっくり向き合おうと思います。笑)
2021年、初note投稿❣
今年もよろしくお願いします。
新しい1年が始まっているワケですが、いろいろな目標を立てた方もきっとたくさんいますよね。
そうやって目標を立てるとき、ちょっと役立つ、そして大切なヨガの考え方を今日はシェアしたいなと思います。
人と比べない目標
目標を立てるときに大切なのは、「自分がやるべきこと」を軸にして人と比べない尺度で目標立てることではないかなと思っています。
明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新です^ ^
年明けに以前からブログに書いていた通り、広島県の神石高原町に引越しました!!
憧れの田舎移住が、彼の突然の転職により予定よりもだいぶ早く叶いました。笑
神石高原町は山の上にある町のため、引越し当日から数年に一度の大寒波で極寒&積雪。
引越しで次の日の朝には水道管凍結で水が使えなくなり、今日までホテル生活してました。
が、やっと