バガヴァッドギーターなどのヨーガ哲学【必要】

自然を感じ、愛し、祝福することは、
なにか特別なことだと思いますか?


時間の余裕があるからできることなのでしょうか
お金の余裕があるから感じることができるのでしょうか
子育てをしていないから、
仕事に余裕があるから、
誰かに愛されているから、、、

いいえ、
だれでも今。できることです!

今に生きよう。

過去のことは過去のこと。
もう終わったこと。
学ぶことは学び、それを今、どうするのか。

今、生きている自分に意識を向けてみよう。



そんな教えが、ヨーガの哲学に詰まっています。
具体的にいえば、ヨーガシャーストラと言われる
ヨガの代表的な経典、バガヴァッドギーター。

世界最長の叙事詩と呼ばれるマハバーラタに記される、戦士アルジュナとクリシュナ神の物語。

とても分かりやすく翻訳されている本もあるので、
クラスにて少しずつ共有しております。


たとえば、
恐れや不安の原因はなにか?

そんな答えが、明確に、記されています。
約5,400年(諸説あり)前から受け継がれてきた教え。

なぜ受け継がれてきたのか、
その答えは明白です。

わたしたち人類にとって必要だから。

今、本屋さんで売っている本や、
発表されている研究論文は、
これから先5,000年以上も受け継がれ、
広められるものでしょうか?

ヨーガの教えは、そんな、わたしたちが想像もできないような途方もない時間を越えて、
今わたしたちの手の中にある、
かけがえのない、
大切な、
必要な、
素晴らしい教えです。


感謝しながら、
ひとつでもこの人生で深めることができるように、
教えを受け継ぎ、
自分のため、
そして周りの人のために、
ヨーガを続け、伝えようと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?