マガジンのカバー画像

気になるタイトル・あとで読む

232
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

卒業制作25枚。1枚1枚撮影時の記憶と想い

卒業制作25枚。1枚1枚撮影時の記憶と想い

日本大学芸術学部写真学科4年のHirotoです。

大学の卒業には20枚以上の作品で構成される作品を制作し卒業制作として提出する必要がある。
お金も時間もたくさん投入した約4年間の撮影をしてきた。
記憶を記すために、noteを使って文章に書くことにした。

卒業制作の始まり卒業制作の撮影をスタートさせたのは、大学入学前2018年2月の高校3年生時。大学4年生になると論文ではなく制作をして卒業すると

もっとみる
セミナーで最新論文を紹介する:科学論文をスラスラ読むには③

セミナーで最新論文を紹介する:科学論文をスラスラ読むには③

 科学論文にはお作法がある。このお作法を知ってしまえば、読み解くのにそう問題は無くなる。お作法には書式のような見栄えだけでなく、論理性に基づく裏ルールも存在する。これらについて解説する。(小野堅太郎)

 さて、「科学論文をスラスラ読むには」のシリーズですが、スラスラのためには単語を知っていないと読めませんので、詰込み型単語暗記は必要です。ただ、動詞や形容詞は、名詞とは違ってコアイメージを覚えるこ

もっとみる
ネットコンテンツの価値観

ネットコンテンツの価値観

 ネット配信型サブスク隆盛となり、月定額の安い料金を払えば音楽から映像から聴き放題見放題の今日この頃である。年末年始を皆さん、楽しんでおられるでしょうか。さて、こんな時代のネット情報の価値観について考えてみた。

 SNS教育活動と称してマナビ研究室を運営してそろそろ二年になろうとしている。どんなnote記事やYouTube動画が人気となるかは何となくわかってきた。同時に、人気にもいろんな種類があ

もっとみる
図書館もいいけど、本屋もいいぞ。

図書館もいいけど、本屋もいいぞ。

小学生で図書館に通い、中学生でラノベにはまり、大学生で海外の図書館や書店を知って、最近はビジネス書の要約もしている私。
思えば本好き歴20年、このたび、本屋さんになりました。

11月から塩尻市にある地域の本屋さん、中島書店でお世話になっています。

本屋に向かう理由かねてから本屋に憧れはあった私ですが、もしやるなら古本屋よりも、新刊書店がいいなぁ、と思っていました。

というのも新刊は、今、同時

もっとみる
#キュレーターバトル #ヘンな生きもの をまとめました。

#キュレーターバトル #ヘンな生きもの をまとめました。

NHKびじゅつ委員長 @nhk_bijutsu のツイッターが繰り出す“お題”に、全国の美術館・博物館のキュレーターたちが、「秘蔵の逸品」「謎めいた珍品」で戦いを挑む、「#キュレーターバトル」という企画が始まりました。

第1回のお題は「#ヘンないきもの」。2021年12月20日に最初のツイートをして以来、日本全国の博物館・美術館にご参加いただいておりますが、ハッシュタグをさかのぼるのは大変かと思

もっとみる
全47都道府県の図書館訪問、達成できました!

全47都道府県の図書館訪問、達成できました!

青森県の津軽地方で発行されている地方紙「陸奥新報」で、各週連載の旅エッセイ「図書館ウォーカー」を執筆しています。

連載開始は一昨年2019年の11月だったのですが、その3ヵ月後に「コロナの時代」がやってきてしまいました。その時点で150館くらい訪問済みの図書館があったので、ネタには困らない予想はしていました。一方で気にかかっていたのが「図書館未踏県」の存在。

図書館未踏県は、そもそも行ったこと

もっとみる
noteの404ページを展示替えしました(お題企画「#404美術館」)

noteの404ページを展示替えしました(お題企画「#404美術館」)

「#404美術館」がついた投稿からすてきな作品をピックアップし、noteの404ページに展示するお題企画「 #404美術館 」。

今回入れ替えで、あらたに10作品を展示しましたので、それぞれご紹介します。気になる方は、ぜひ 404ページ をご覧ください。

■ 私の時間:Mind Time / Rhino ライノさん
■ 蝉の声 / きたびさん
■ Illustration_"Now-washi

もっとみる