マガジンのカバー画像

デザイン

8
運営しているクリエイター

記事一覧

行動デザインの主なフレームワークを分類してみた

行動デザインの主なフレームワークを分類してみた

行動経済学や行動科学、社会心理学をデザインに応用するためのフレームワークが無数にありますが、大きく3つに分類できます。

① 問題発見から解決までのプロセスを支えるフレームワーク
② 行動を要素分解するためのフレームワーク
③ アイディア出しに使えるフレームワーク

実際のプロジェクトにおいては

①問題発見から解決までのプロセスを支えるフレームワークで全体の流れを理解し、② 行動を要素分解するた

もっとみる
青い想いを忘れない。意志が繋いだグッドパッチ上場ストーリー

青い想いを忘れない。意志が繋いだグッドパッチ上場ストーリー

2020年6月30日
株式会社グッドパッチは東証マザーズに上場いたしました。

証券コードは7351。"波来い!"で覚えてください。

多くの皆様の支えのお陰でここまで来ることができました。後ほどまた感謝の言葉を述べますが、応援してくださった皆様、本当に有難うございます。

2011年9月にGoodpatchを立ち上げた時には全く想像もしていなかった未来を僕は過ごしています。

これまで上場に関し

もっとみる
チームでデザイン品質を高め合えるようになった変化とこれから

チームでデザイン品質を高め合えるようになった変化とこれから

ロコガイド サービスデザイン室 デザイナーの高橋です。
今回は、デザイン組織の変化と共に、私たちの取り組みをご紹介します。

はじめにロコガイドは2020年6月24日に東証マザーズに上場しました。
国内最大級のチラシ・買い物情報サービス「トクバイ 」の他、「地域のくらしを、かしこく、たのしく」というビジョンのもと、地域情報に関する新サービスの開発をしています。

そんな中、デザイナーは6名に増え、

もっとみる
大喜利から学ぶ #問いのデザイン IPPONグランプリのお題の9パターン

大喜利から学ぶ #問いのデザイン IPPONグランプリのお題の9パターン

人間の創造性のメカニズムは、身の回りのさまざまなソースから学ぶことができます。特に私は大学院生の頃から「お笑い」が持っている"文脈をリフレームする(ボケが文脈を逸脱し、ツッコミが文脈を回復させる)メカニズム"は、イノベーションプロセスにかなり類似性があると主張していて、これまでの著書の中でも、イノベーション論からみるサンドウィッチマンのコントプロセスの分析などもしてきました笑。

5.6万部のベス

もっとみる
デザイン脳を鍛える方法

デザイン脳を鍛える方法

はじめに1998年、デザインの勉強を全くしたことがない私がデザイン業界に入り、はや22年が経ちました。数年間は下っ端生活をしていましたので、まさか20年経ってこの会社の社長になるとは、当時の自分が聞いたら失神するでしょうね…。
そんな私は、デザイナーとして際立ったスキルや作風もなければ、立派な賞とも縁がないごく普通のデザイナーなわけですが、22年間楽しく続けてこれたのはなぜだろうと思うと、デザイン

もっとみる
カルチャーデザイン01 会社の人格

カルチャーデザイン01 会社の人格

「アベンジャーズ」のように、優秀な個人が集まった少数精鋭の組織。一人ひとりに裁量が任される分、個人の成果はダイレクトに顧客の信頼につながります。社名や肩書きではなく、「〇〇さんだから」と仕事を依頼されることも多いでしょう。

これからの時代、強い「個」が集まる組織は、大きな成果を発揮するはずです。でも、それだけではなかなか長続きしません。会社としての認知は? 信頼は? 社員の離職率は? チームワー

もっとみる
UXライティングについて考える。「使う人に寄り添った文章」はなぜ大切?

UXライティングについて考える。「使う人に寄り添った文章」はなぜ大切?

プロダクトのおしらせ系の文章は、「やってほしいこと」があった上で、使う人にわかりやすく伝えるというのが役割です。でもそれだけだと、コンテンツ過多な状況では難しいのでは? と感じることが増えてきました。

なぜなら読む側は、つねに「読まない」「行動しない」という選択ができるから。

これからのプロダクトは、使う人の感情に寄り添い(共感して)、使う人の言葉で説明できるという新しいスキルが求められるので

もっとみる
さよなら、「デザイン思考」

さよなら、「デザイン思考」

こんにちは。KESIKIの石川俊祐です。

KESIKIは、デザインやクリエイテビティの力で、愛される会社や人にやさしい経済を生み出そうと考えているクリエイティブ・ファームです。
(フワッとしていてわからないよ! と思われる方も多いと思います。ぼくたちがやろうとしていることについては、改めてまた!)

ところで、みなさん、「デザイン思考」と聞いて、何を思い浮かべますか。
付箋を使ったブレストの手法

もっとみる