マガジンのカバー画像

ひでぼーの日常

20
むかしのこと。いまのこと。 ふと思ったことを書く「ひでぼーの日常」です。
運営しているクリエイター

記事一覧

"コロナ、ムカつく"が原動力

"コロナ、ムカつく"が原動力

新型コロナウイルスってつくづくムカつきますよね。
人々が敵対視しあって、批判しあって、あれが正しいこれが正しいって言わざるを得なくなってるけど、根本的に憎むべきは全員一緒でウイルスそのものなんよね。
(議論じゃなくて否定が多くなってしまっていること、普段はそんなはずじゃないのにって人までそうなっていたりするところなんかをみるとほんまにコロナのせいでこんなことになってもうてるという状況にムカつく。)

もっとみる
認定NPO法人Homedoorさんの寄付サポーターになりました!

認定NPO法人Homedoorさんの寄付サポーターになりました!

“ホームレス状態を生み出さない日本にするために”様々な取り組みで支援活動をされているHomedoorさんに月額3,000円で寄付をスタートしました!
https://www.homedoor.org/about/

関学の卒業生の方(松本浩美さん)が理事をされていることや、僕自身も仕事に悩んだ経験があること、僕が生まれるだいぶ前におじいちゃんが仕事をやめてから病気で亡くなった

もっとみる
”見えないもの””聞こえないこと”にこそ関心を持つ

”見えないもの””聞こえないこと”にこそ関心を持つ

…というタイトルですが、ホラーな話でもスピリチュアルな話でもありません。笑

「困ったら言うてな」「気になったら言ってくださいね」

僕自身、よく日常で使う言葉です。ただ、よくよく考えてみたら自分がホンマに困ってたときってそう言ってくれたからと話せただろうか?気になったら、と言われるが「気になる」状態になっているって自分自身で気づいているだろうか?とふと思いました。それよりは「今日なにしてたん」と

もっとみる

ひととなんかやるときに気をつけたいこと。

僕は仕事やプライベートで人と一緒に何かしたり、イベントをつくることが好きです。
その中で気をつけていること

▶︎自分1人で全部やろうとしない
▶︎アイデアを募る
▶︎役割を任せる

自分だろうが他人だろうが完璧だとやり取りがうまれず面白くないので、不完全な部分、余白ができる部分はあっても良いと思う。

得意や「好き」を活かしあって、その人その人のやりたいや思いつきをできる限り大事にするというのは

もっとみる
2020年を振り返って。

2020年を振り返って。

気付けば早くも大晦日。
皆さん、今年も本当にお世話になりました。一人ひとりの方とのご縁があるからこそ、充実した日々をおくれていると思っています。一つだけ何かを伝えるとするならば、とにかく感謝です。ありがとうございます。

さて、2020年最後に今年を振り返りたいと思います。

1.感染症と隣り合わせの1年間人類が遭遇した新型コロナウイルス感染症。自分が罹患する恐怖もありますが、それよりも人にうつし

もっとみる

偶然の積み重ねからきっかけをつくるということ

今日は、何かきっかけを掴もうとしている学生と、社会貢献×企業経営で幅広く色々な視点で活動されている経営者の方々ともお会いしてきたのですが、大変充実した会になりました!!
もともと、社会貢献に携わる経営者と学生がつながるコミュニティ(決して短絡的な就活目的ではないもの!!)をつくろう、そのためにまずイベントしてみよか、という話で集まる機会を作っていただいておりますが、この過程でお話するのがすでにわく

もっとみる
「なんかしたいサポーター」になった話

「なんかしたいサポーター」になった話

お久しぶりです。
すっかり投稿がご無沙汰になってしまいましたが、自分のペースでやることを重んじているので、今後も思い付きで更新していこうと思います!

さて、先日「合同会社なんかしたい」のマンスリーサポーター(月額寄付者)になりました。

1.合同会社なんかしたい とは?「あなたとセカイをチカクする」ことをコンセプトに掲げていて、「死にたいなんて思わず、幸せだなーって思える人が1人でも多い社会の実

もっとみる

26歳になりました。

おかげさまで、今日26歳を迎えることができました。
今日を迎えて思ったことが2つあります。

1.感謝お誕生日メッセージなどいただけることには毎年感謝しかないのですが、今年はFacebookやSNSを通じてお祝いメッセージをいただけることがおおおくて皆さんの温かさに、よりありがとうの気持ちが強くなりました☺️

誕生日云々を抜きにしても、日頃からお世話になっている皆さんに感謝するばかりです。

もっとみる
StayHomeの過ごし方。

StayHomeの過ごし方。

こんばんは。
先日しれっとアメフトeスポーツ大会(StayHomeTournamennt)についての投稿をしましたが、noteの更新が滞っていてかなり久しぶりになってしまいました。
今日、この投稿をしていますが久しぶり更新のモチベーションはNPO法人D×Pの取り組みでした。散歩しながらD×Pチャンネルの動画音声を聞いていたら、いろいろと勉強になることも多くて、聞くだけじゃなくてアウトプットもしたく

もっとみる
劇的!びっくり!ビフォーアフター 15kg痩せた話

劇的!びっくり!ビフォーアフター 15kg痩せた話

こんばんは。

最近は毎日投稿ができていませんが、幸い元気に過ごしております。コロナで気を揉むことも多いけれど、今できることを少しずつしていきたいなぁと。オンラインの場づくりとかはがんばりたい。そのことはまたの機会に投稿します。

さて!今日はなんと

15kgも痩せたお話をしたいと思います…!!こちらをご覧ください。

左は2020年3月。右は2018年9月。

約1年半でこの変わりようは自分で

もっとみる
同い年のキャラクターを探してみたら衝撃的だった

同い年のキャラクターを探してみたら衝撃的だった

こんばんは。

今日はゆるふわな話題です。ゆるふわパーマ好きです。あ、関係なかった。

何気なく、自分と同い年のキャラクターって誰がおるんやろうと思って調べてみたら、びっくりするようなメンバーでした…Σ(゚д゚;)

僕は1994年生まれの25歳。四捨五入して30になる年代に入ってきました。94年生まれといえば大谷翔平選手や羽生結弦選手、南野拓実選手など有名スポーツ選手が沢山いるんです。ちなみに僕

もっとみる

不安。新型コロナウイルスの影響について

こんばんは。
新型コロナウイルスの感染拡大防止ために各種イベントの中止だけでなく学校の一斉休校措置、企業活動においては時差出勤/リモートワークの対応など、さまざまな影響、大きすぎる影響がでていますね…。

1か月前はここまでのことになるなんて全く想像していませんでした。
1か月間で事態が急変する中、不安でいっぱいです。

もはやコロナがこわいとかではなく、自粛による日本の経済、企業や家庭、1人ひと

もっとみる
閉園するみさき公園の広告~ワクワクする広報~

閉園するみさき公園の広告~ワクワクする広報~

こんばんは。
僕は大阪の南を走る南海線という電車のユーザーなのですが、南海なんば駅に出ている「みさき公園」の広告が面白いなぁと思いました。

「みさき公園」は、大阪府泉南郡岬町にある都市公園で、南海電気鉄道(南海)が創業70周年記念事業として1957年4月1日に開業しました。遊園地・動物園・水族館が複合した施設で、和歌山県にあるアドベンチャーワールドと類似しているテーマパークです。
しかしながら、

もっとみる

おじいちゃんの目線。

こんばんは。
僕は小学生〜中学生の頃にスイミングクラブに通っていたことがあり、運動の中ではほぼ唯一水泳のみが得意です。
とはいえスイミングクラブを卒業してからはそんなに泳ぐ機会もなかったのですが、昨年くらいから健康維持のためにちょくちょく市民プールに泳ぎにいくようになりました。

ただ冬の間は着替えも面倒だし寒いしで億劫になりなかなか行けていなかったのですが、先週の土曜日、久しぶりに泳ぎに行きまし

もっとみる