人気の記事一覧

防災を 消防,NPO,自治会で 実践体感!

2か月前

たとうかい たとうかい たとうかい?

号外『阪神・淡路大震災発生より30年によせて』

空家問題と耐震補強などの関係について、どのような懸念がありますか?

2か月前

20世紀の歴史と文学(1995年)

ショクノロジー「ビール津波大洪水」

秋祭り

わたしの規則違反のはなし

僕たち、御料車トロルです!デイリードミニオン奮闘記2024/12/13

2か月前

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターを訪れてみて

鉄筋コンクリートの建物は100年以上持つように造られています(物理的検証)

中国のおから工事問題、その信じがたい手抜き工事の実態とは?日本の建設技術と比較!

森重晴雄さん(元三菱重工業エンジニア、耐震設計)は、福島第一原発1号機の安全性について、webのYouTubeで(福島事故検討会や講演会や日本原子力学会研究発表など)、数十回、映像主張をくり返し、同じような問題提起であり、一年前に、著書で(B5判88ページのブックレット、少し多めの配布資料程度)、主要問題をまとめましたが、その主な論点を整理すれば、三点に、・・・

研究ノート 森重晴雄 『差し迫る、 福島原発1号機の倒壊と日本滅亡』 ( せせらぎ出版、2023)の感想 条件の設定によっては、結果が、yesにもnoにもなり、私は、原子炉圧力容器スタビライザーと原子炉格納容器スタビライザーの機能の位置づけ、鉄筋入り円筒形コンクリートペデスタルの内側コンクリートが、溶融物の熱により、溶融損傷しても、鉄筋の太さと数からすれば、鉄筋のみでも、原子炉圧力容器を支えることはでき、3.11時程度の地震でも、耐えられると推定

[連載小説] オオカミは もうそこまで来ている #7 南海トラフの足音 耐震基準の落とし穴

4か月前

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】輪島の倒壊ビル 公費解体がついに始動 7日から“輪切り”解体で年度内完了へ

4か月前

私が神様を信じる理由⑤

5か月前

[連載小説] オオカミは もうそこまで来ている #5 南海トラフの足音 耐震基準が怪しい

4か月前

鉄筋コンクリートの建物は100年以上持つように造られています(施工の検証)

きっと私は無力。

『鎮魂の舞を奉納させて頂きました。』

[連載小説] オオカミは もうそこまで来ている #6 南海トラフの足音 何が明暗を分けたのか

4か月前

[連載小説] オオカミは もうそこまで来ている #9 南海トラフの足音 希望の星 耐震等級3

3か月前

ニンビン省で倉庫倒壊、2名が死亡|安全性不足が課題に

【家づくりアイデア】耐震等級とは?耐震等級1・2・3の違い

5か月前

思い違い

近隣が背負わされている倒壊リスク ~景観日照だけでない、中高層の隠れた問題

ホルモン炒めと焼酎ハイボール(ドライ)

8か月前

パイプハウス倒壊事例

世界中の消防士達が殉職という悲劇に見舞われず無事に愛する人の元に帰れますように

能登半島地震 1月1日

11か月前

下手にアパートが倒壊して、身一つで助かっちゃったら、最悪の助かり方。 それなら、下敷きで即死が一番。 古いアパートに住んで、囲まれている人は、不安だけで死ねる。 安楽死希望する!

【倒壊】頑張るほどにハードルが高くなっていくということ

7か月前

『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑦〜防災って何する?〜

国家が国民をいたぶり過ぎると、高速道が倒壊するの法則。

9か月前

『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑧〜久々の大きな地震〜

【死なないための地震対策】地震の一番の死因は「圧死」です

再生

”【ひろゆき能登訪問】なぜ瓦礫や倒壊した家はそのままに?公費解体は?被災地を見捨てたのは政治家or国民?|アベプラ - YouTube

日記文書(つれづれなるままに) 能登半島

8か月前

今まででいちばんシリーズ⑦(最終章)震災のトラウマ

8か月前

1~2月 能登半島被災地での子ども支援報告

トルコの地震被害とエルドアン政権の責任

¥300
2年前

瓦屋根は悪者なの…

阪神淡路大震災の記憶

★7回目の*車中泊*の旅♪

建築士が解説!能登半島地震の視察に行った結果|地震大国で家を建てても大丈夫ってホント?

耐震にどう対応? 住宅倒壊から身を守る