ディーケー

能登半島地震の経験やサッカー、野球、旅行、歴史といった好きなことについて書いていきたい…

ディーケー

能登半島地震の経験やサッカー、野球、旅行、歴史といった好きなことについて書いていきたいと思います。 よろしくお願いします!

最近の記事

野球や旅行、歴史についても書いていきます。

こんにちは、ディーケーです。 今まで能登半島地震やサッカーについて書いていましたが、それ以外のことも書いていきたいと思い決めました。 野球や旅行、歴史についてどんどん書いていきたいと思います。 好きなことや自分の経験したことを書くことで少しでもいろんな人と意見を共有していけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑧〜久々の大きな地震〜

      こんにちは、ディーケーです。 久しぶりに投稿をしてみたいと思います。 6/3(月)、06:30。 能登半島を震源とした震度5強を観測する大きな地震がありました。 私は金沢の方にいたのですが、久々に大きな揺れを感じました。 何より急な緊急地震速報は本当に心臓に悪いです。 この音はもはやトラウマです。 石川県で震度5強を記録したのは、1/6以来だそうです。 今回の地震で正月の地震で倒壊を免れていた家屋の一部が倒壊したとの報道もありました。 この報道からもわかる通り、能

      • 『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑦〜防災って何する?〜

        こんにちは、ディーケーです。 今回は防災についてお話ししたいと思います。 ①今回の地震から まず、今回の地震の際に私が準備していたことは? はっきり言って何もありません。 石川県では2020年12月から地震活動が活発になっていましたが、防災に関することは何もしていませんでした。 実家の耐震、免震、防災バッグの準備などあると思いますが、ほとんどしていませんでした。 犬がいたので、避難所には入れないから車で過ごすことは考えていましたが、それ以外は本当に何も準備していま

        • サッカー審判雑感

          こんにちは。ディケーです。 今回はサッカーの審判についてお話したいと思います。 私自身、3級審判の資格を持っており、審判の気持ちもファンサポーターの気持ちもわかるので、両方の視点で話していこうと思います。 ①ファンサポーター目線 サッカーを見ていて、審判の判定に不満を持ったことはありませんか? ファールをとってくれない。 オフサイドの反則をとられた。 自分の応援しているチームがそういう判定を受けると、イライラしてしまうこともありますよね。 時には、試合の勝敗を左右

        野球や旅行、歴史についても書いていきます。

          私事

          こんにちは。ディーケーです。 noteを始めたときに、毎日投稿を心がけていましたが、中々難しいですね。 個人的なことですが、指導しているサッカーチームの大会が近づいているので、更新が遅れるかもしれません… すこしずつ、見てくれる人もいる中で申し訳ないですが、ご理解のほどよろしくお願いしますm(_ _)m

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑥〜珠洲市の想像以上の被害〜

          こんにちは、ディーケーです。 今回は、2月に珠洲市に訪れたときの様子をお伝えします。 ①珠洲市に訪れた理由 珠洲市に訪れた理由は、 ・私がかつて働いていた職場があり、珠洲市の人お世話になったため、どれほどの被害があったのか心配になったため。 ・プライベートでも毎年珠洲市を訪れており、観光地の現状が気になったため。 です。 輪島市の被害は知っていても、珠洲市の被害が実際にどれほどひどいのかわかっていませんでした。 私の行っていた職場や地域の人は大丈夫なのか気になり

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑥〜珠洲市の想像以上の被害〜

          海外サッカー雑感

          こんにちは。ディーケーです。 今日は今シーズンの海外サッカーを振り返っていけたらと思います。 まだシーズンを終えていないリーグやチャンピオンズリーグ決勝が控えていますが、今シーズンの海外リーグをザッと振り返っていきたいと思います。 ①盛り上がった優勝争いと躍進したチーム 今シーズンも各リーグの優勝争いは熾烈を極めました。 特にプレミアリーグでは4連覇のかかったマンチェスターシティとアーセナルの優勝争いは熱いものになりました。 アーセナルも冨安選手の同点ゴールで追い上げま

          海外サッカー雑感

          note初めて1週間

          こんにちは。ディーケーです。 今日でnoteを初めて1週間になりました。 たくさんの方に私の投稿を見ていただき感謝申し上げます。 私の拙い文章ではありますが、能登半島のことやサッカーのことについて、少しでもみなさんと話すことができていればと思います。 これからもよろしくお願いします!

          note初めて1週間

          サッカー天皇杯の魅力

          こんにちは。 ディーケーです。 今回はサッカー天皇杯について話したいと思います。 ①天皇杯って? まず天皇杯について、簡単に説明します。 天皇杯は1921年に始まった日本国内におけるオープントーナメントです。 今年で104回を迎える歴史あるサッカー大会です。 出場チームはJ1、J2のチームに47都道府県の代表になります。 優勝チームには翌年のACL(アジアチャンピオンズリーグ)への出場権が与えられます。 毎年正月に国立競技場で決勝戦を行うことが「正月の風物詩」とさ

          サッカー天皇杯の魅力

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑤〜発災1ヶ月半後の輪島〜

          こんにちは。 ディーケーです。 今回は、能登半島地震発災後、1ヶ月半後の輪島の様子を写真でお伝えしたいと思います。 ・故郷への帰還 金沢へ避難した後、1月11日に父と叔父の3人で一度輪島へ戻りました。 そのときは家にあったものを取ってくるだけで、すぐに金沢へ戻りました。 それから1ヶ月後の2月16日。 私は1人でもう一度輪島を訪れました。 実家に入って物を取ってくるだけでなく、ニュースなどで報じられている故郷の様子をこの目で確認したかったからです。 私が通っていた

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記⑤〜発災1ヶ月半後の輪島〜

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記④〜壊滅した故郷を見ながらの旅立ち〜

          こんにちは。 ディーケーです。 今回は能登半島地震で金沢に移動するまでの道のりを書きたいと思います。 ①破壊された故郷 私は家族と一緒に金沢の親戚の家に避難することになりました。 そして、1月2日午後1時。 私達は輪島から金沢に向けて、病院を出発しました。 その道中は想像していた以上に厳しいものでした。 道路のほとんどはひび割れや液状化により、一歩間違えればタイヤがパンクしたり、崖や川に転落してしまうのではといった恐怖を感じました。 道路の損壊や家屋の倒壊により

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記④〜壊滅した故郷を見ながらの旅立ち〜

          Jリーグの魅力

          こんにちは。ディーケーです。 今回は私の好きなサッカー、Jリーグについて話をしたいと思います。 Jリーグは1993年から始めた日本のプロサッカーリーグです。 リーグ開幕から30年が経過し、J1をトップにJ2、J3と各カテゴリー20チーム、全60チームと規模を拡大していきました。 そんなJリーグは海外のトップリーグと比べると、レベルが落ちるという意見もよく聞きます。 確かに日本トップクラスの選手は海外のトップリーグに挑戦していくのでその通りだと思います。 ただ、Jリーグ

          Jリーグの魅力

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記③〜決断〜

          こんにちは、ディーケーです。 今回も前回に続いて、能登半島地震で経験したことを書いていこうと思います。 ①眠れない夜 自衛隊の基地に避難し、友人とも会い、安堵していたのですが、次の試練に直面します。 それはどのようにして夜を過ごすのか? 当時、輪島市の夜の気温は3℃でした。 とてもじゃないが、外で過ごすことはできません。 では、避難所で過ごすのか?となりますが、チワワが2匹いるので、避難所によっては入れないことになる可能性がありました。 そこで、父親が家から車を出し、

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記③〜決断〜

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記②能登半島地震発災

          ①の続きになります。 (よろしければ、そちらもお読みください。) ①急な揺れ 2024年1月1日16時10分。 リビングで4分前の地震についてのテレビを見ていたときでした。 ガタッと音がした瞬間でした。 突然、大きな揺れが能登半島を襲いました。 まるで、家をまるごと回されているような感覚。 なにより、今まで経験したことのないほどの揺れ。 「本当に地震なのか!?」 私は叫びました。 揺れは収まる気配もなく揺れ続け、テレビがジャンプしながら床に落ちていくと同時に家の電

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記②能登半島地震発災

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記①地震前、何気ない正月

          こんにちは。 ディーケーです。 今回は、『令和6年能登半島地震』が発生する前の私の行動を記していこうと思います。 ①少し変わった年末 2023年12月末、私は仕事納めをし、実家のある能登への帰省の準備をしていました。 2023年12月30日、帰省の当日、私は喉に違和感を感じました。 ただ、熱を測ってみても平熱。 「このまま帰省してもいいのか?風邪が悪化しないか?」 と思いましたが、コロナが5類に下げられて、久しぶりに家族や親戚が揃う正月。 何としても帰って、皆と楽し

          『私の愛した能登半島』能登半島地震体験記①地震前、何気ない正月

          note始めました。

          はじめまして。 ディーケーといいます。 note始めてみました。始めた理由としては、 ①故郷である能登半島について伝えていきたい。 ②サッカーが好きなので、サッカーについて発信していきたい。 以上の2つが始めた理由です。 ①能登半島について 新年が明けた2024年1月1日、能登半島を震源とした地震が発生し、能登半島は壊滅的な被害を受けました。 私も能登半島の実家で正月を過ごしており、大きな揺れと恐怖を経験しました。 あれから4ヶ月が経ち、被害状況の全容が報道され

          note始めました。