人気の記事一覧

誤解していませんか?「合理的配慮」

手話通訳者って、やりがいはあります

手話通訳者全国統一試験「手話通訳の場面と内容」2023過去問⑯解説〜手話通訳士の職業倫理〜

1か月前

情報保障な日々

1か月前

手話の勉強に飽きたとき

手話通訳士試験(学科)を解いてみました

今日の仕事中、手話通訳をした時に分からなかった(とりあえず指文字で表した)手話表現を調べて勉強した。内容全体を再確認したり、より良い通訳のブラッシュアップには欠かせない時間。自分だけの視点だけじゃなくて、他者からの評価やチェックを頂きたいなあ。お願いしに行こうかな。

「君が代」の手話通訳は指文字?

明日、11月9日の「どうぶつえんものがたり」

2か月前

田中圭さんファンミーティング2024でろう者のわたしがうれしかったこと

5か月前

手話通訳者を目指すのか

4か月前

『数え方の辞典』

本業が忙しいときは脳内混乱してまとまらない そんなときは無理しない もうこんな時間 おやすみなさい

5か月前

情報保障についてまた考えてみた〜弁えない私にできること

[終わる/かまわない]→「そろそろよろしいでしょうか」を説明しろという問題

3か月前

【エッセイ】勉強からは縁遠い

約2週間ぶりの外出、友人とのやりとりの中で思ったこと(手話通訳者の養成について)

読み取り通訳

3週間前

発信する勇気を出すまでに・・・③(最終回)

発信する勇気を出すまでに・・・①

今週のハニー「舞台裏-舞台手話通訳つき演劇作り体験③-」【池山】

私が本当に伝えたいこととは🌈

「手話通訳見てられない」...都知事選政見放送における手話通訳・字幕の問題点

木村晴美「ろう通訳ってなに? 新しい手話通訳のかたち」

わたしらしく居られる“環境”|柔らかなモデルをつくる(4)

聞き取り通訳

3週間前

手話通訳者全国統一試験「障害者基本法」2023過去問①解説〜障害者基本法の制定と改正〜

2か月前

手話通訳者全国統一試験「日本語(音声言語)と手話言語について」2023過去問⑫解説〜標準手話と方言手話〜

2か月前

手話通訳者全国統一試験「手話通訳士の倫理綱領」2023過去問⑮解説〜手話通訳士の職業倫理〜

1か月前
+6

色々学んだこと(アナログイラストと日記)

5か月前

#91 旅するろう者─韓国 ソウル編─

手話と自分の関わり方を考える

手話通訳者全国統一試験「聞こえの実態」2023過去問⑤解説〜感音性難聴と伝音性難聴〜

2か月前

思いつくままに、自由に・・・

手話通訳者全国統一試験「ろうあ運動の歴史」2023過去問⑧解説〜民法11条改正運動〜

2か月前

孤独

3か月前

再会した友人と話したこと(2日目)

心がほっこりしたこと

教え子が今抱えていること

医療現場で働きたいと夢見る聴こえない学生達が、安心して学べる環境について

デフ・ヴォイス:「ただの本物」益岡さんと、荒井の通訳技能を見せる

1年前

手話通訳者全国統一試験「ことばの仕組み」2023過去問⑬解説〜音声言語と手話言語〜

1か月前

#111 水分と排泄

2日前

自分はどうしたい?①

手話通訳者全国統一試験「聞こえない人たちの歴史」2023過去問⑦解説〜ろうあ団体の設立〜

2か月前

地域の防災のプロが教える!「救急×防災」救命士から学ぶファーストエイド

聴覚障がいのある地域おこし協力隊が倉敷で活動することで、身近な手話に気づく人が一人でも増えてくれたら。|2024.大暑・桐始結花

手話通訳者全国統一試験「放課後等デイサービス」2023過去問⑩解説

2か月前

手話通訳者全国統一試験「セカンドオピニオン」2023過去問⑨解説

2か月前