東京アートポイント計画
東京都内各地で地域NPOとともにアートプロジェクトを展開する試み。noteではプロジェクトの舞台裏での試行錯誤や、現場の記録をお届けします。 https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/creation/hubs/
最近の記事
新年明けましておめでとうございます。東京アートポイント計画で、「イベント初め」はいかがですか?(「Artpoint Letter」2023年新春号より)
✉ ✉ ✉ 2023年となりました。昨年の東京アートポイント計画は、新規事業が3つはじまり、新たなメンバーとともにプロジェクトを実施。学びの多い一年でした。 新年一号目のメールニュースでは、「東京アートポイント計画」および「Tokyo Art Research Lab」のウェブサイトリニューアルと、いよいよ開催間近となるArtpoint Meeting #11についてお知らせします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 公式ウェブサイトがリニューアル! この
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る「映像」がテーマの「Artpoint Meeting #11」を開催!(「Artpoint Letter」2022年11月号より)
✉ ✉ ✉ 朝晩すっかり冷えこむようになり、冬の訪れを感じはじめています。今回のArtpoint Letterでは、1月に開催する「Artpoint Meeting #11」や、イベント情報、おすすめコンテンツなどをご紹介します。 「映像」を使うことで生まれる、人々のかかわりや場について考える 2023年1月9日(月・祝)に「Artpoint Meeting #11」を開催します。テーマは「映像を映す、見る、話す」。今回は東京アートポイント計画のなかでも「映像」に関
Tokyo Art Research Lab 新たな航路を切り開く「応答するアートプロジェクト|ケーススタディ・ファイル」、続々動画公開中!(「Artpoint Letter」2022年9月号より)
✉ ✉ ✉ 涼しく過ごせる日も増え、秋の足音がだんだんと近づいてきましたね。 今回のArtpoint Letterでは、2011年以降に生まれたアートプロジェクトの実践者がこれまでとこれからを語る動画シリーズをご紹介。また、開催イベントの予告や、公開された記事をおしらせします。 2011年以降に生まれた多様なアートプロジェクト。 どのように発生し続いてきたのか、これからどこへ向かおうとしているのか? さまざまなアートプロジェクトを担う、8人の実践者が活動や社会を見据