伊藤 芳浩 / コミュニケーションバリアフリーエバンジェリスト
1970年岐阜県生まれ。耳がほとんど聞こえない。名古屋大学理学部卒業後、日立製作所勤務のかたわら、自身の経験を生かしコミュニケーションのバリアフリーを推進するNPO代表として、講演活動中。 詳細はこちら。http://bit.ly/itoyoshihiro_prof
音声版SNS Clubhouseに関するモヤモヤ
昨年2020年に開始されたSNSのClubhouseは、これまでのSNSのようにテキスト、写真、動画などとは、異なるメディアとして音声を活用することで、新しい情報発信方法として注…
111
【お知らせ】「家族をみんなでカンガエルーシンポジウム」クラウドファンディング開始
【クラウドファンディングスタート!】 #READYFOR #クラウドファンディング #今井絵理子 #丸田健太郎 #五十嵐大 #しくじり家族 家族内のコミュニケーションで悩んでいる…
1
通訳スタイルのニューノーマルについて
新型コロナウィルスが蔓延する前から、次のように、きこえない・きこえにくい人のために、離れたところにいる手話通訳・文字通訳が窓口や受付などの担当の発する声を「手話…
10
きこえない私が痛感した自立をさまたげる社会の大きな壁
電話で本人の声じゃないとダメという不条理なルールはもうやめて欲しい 生まれつき耳がきこえない私は、自分で電話をかけることができません。 例えば、次のような「手続…
4
手話と字幕を同一画面にして情報発信する方法
新型コロナウィルス流行で「Stay Home」により世の中がオンラインブームとなりました。その中で、オンラインでも、字幕がブームとなってきました。良い機会ですので、手軽…
20