最近の記事
電力の HTT の推進 四半期進捗報告(第 23 回:SOINN 株式会社、第 24 回:inQs 株式会社、第 25 回:エリーパワー株式会社)
■第 23 回「H:減らす」優勝社 SOINN 株式会社との協働 東京ビッグサイトの空調設備のオペレーションを AI がレコメンドすることで熱量(電力量)を削減 SOINN が独自に開発する AI は、熟練のオペレーターによる空調オペレーションを学習し、その日の気候データや会場の室温・湿度やイベント内容といった利用データ等から最適な空調制御をレコメンドするシステムです。従来オペレーターの経験と勘に大きく依存し、属人化していたオペレーションを AIが再現し、様々なデータを組
通信デバイスとセンサーが一体化した高機能な杭で地面の変動を感知し危険を遠隔監視する(第27回優勝社 「一般社団法人MIKATAプロフェッショナルズ」)【4月度協働の取組】
東京都財務局とMIKATAプロフェッショナルズがキックオフミーティング 東京都はこれまでに開催したピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」で優勝社に選ばれたスタートアップ各社の皆様と都政課題の解決に向けて協働を進めています。今回は、第27 回目の優勝社である「一般社団法人MIKATAプロフェッショナルズ」(https://www.mikatapro.jp/)との間で2023年2月に行われた、キックオフミーティングについてお伝えします。 ICTの活用で自然災害
スマホを活用したフリーアドレスの座席管理システムで、都庁の働き方改革をサポート(第4回優勝社 株式会社Colorkrew)
Colorkrew(東京都台東区)との連携東京都は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を契機として、テレワークの導入など働き方改革に一段と力を入れています。その一環として積極的に展開しているのが、フリーアドレス制の導入です。ただ、都庁のフロアは広く、職員がどこで仕事をしているのかなどは、簡単に把握できません。こうした課題に取り組むため、株式会社Colorkrew(カラクル、東京都台東区)との協働を進めています。 QRコードを読み取るだけで、誰がどこにいるの