人気の記事一覧

「弘化の三閉伊一揆」と遠野

え!?これって広島だったの!?

4か月前

大岡越前は、武蔵野新田開発のリーダーだった。 町奉行なのに、新田開発チームを作って、実際に関東一円に配下を派遣している。 江戸初期は、川の流路を変えての新田開発だから、大豊作。 だけど、第2期は<荒れ野に鍬入れ>だから難航した。 代官の頑張りにもびっくりした

4か月前

昨日、地域史の勉強会に参加した。 昨日は凄いチューターさんが来てくれて、バッサリといや、アドバイスをたくさんくれた。 だけどまだ、1行も書いてない。 若くないなーと慨歎。 よしっ、せめて、昨日のメモを清書しよう。

4か月前

#172江戸時代から明治時代にかけての木綿の話(一)

古文翻訳アプリをいれました

5か月前

勉強会・顔合わせ

6か月前

R5.11.27-R6.2.16→R6.4~ 次年度へ向けた種の植え方

#166戦時体制への音楽の活用-戦時下の河内音頭、続報(1)

地域史のカケラ

5か月前

#168幕末維新の志士とその顕彰(四)―身近な史跡、文化財の楽しみ方(24)

【中日新聞】朝日地域の歴史編さん委員会『大原の庄の西の果てから』が紹介されました

#169幕末維新の志士とその顕彰(五)―身近な史跡、文化財の楽しみ方(25)

『伝 阿弖流為 母禮之塚』- 由緒不詳の首塚に生まれた虚構の伝承

7か月前

#167戦時体制への音楽の活用-戦時下の河内音頭、続報(2)

#171墓や石碑の管轄について(二)

#164国立公文書館デジタルアーカイブを楽しむ(2)

【滋賀報知新聞】【中日新聞】湖東地区まちづくり協議会発行『東近江市史 湖東の歴史』が紹介されました

#170墓や石碑の管轄について(一)

#147信仰とツアーリズム(五)―身近な史跡、文化財の楽しみ方(25)

「旧藩主と旧領民の関係を考える」 近代移行期の地域社会史をテーマに熊大でシンポ

江戸を支えた!千葉県唯一の日本遺産!マンガ「北総四都市江戸紀行」(千葉県)

8か月前

#156どうやって金を借りるのか?ー大名貸しの不思議(一)

#143信仰とツアーリズム(一)-身近な身近な史跡、文化財の楽しみ方(21)

#133自衛隊の駐屯地の祭りについて

#128着物から見る女性の一生-女性の着物の展示を見て

#134古文書の紙とその入手方法、使われ方

#123近代はどうやって地域にやってくるのか?

#122たまに調べると、武士のことも面白い。

#132明治初年の徴兵検査と地域(二)徴兵検査と村役場

普通の人の普通に歩んできた道を残せるライターになりたくて

#124遅刻と怠惰(一)-続・近代はどうやって地域にやってくるのか?-

#126鳥羽・伏見の戦いと史跡-身近な史跡、文化財の楽しみ方(19)

#125遅刻と怠惰(二)-続・近代はどうやって地域にやってくるのか?-

#117活用される古墳(2)

湍廼舎へようこそ

1年前

#105Today is not just tomorrows yesterday.(今日は、単なる明日の昨日ではない)

静岡を歩き直す(0)

#094家系図や家の由緒って、何のためにあるのか?

#099明治期の地方名望家層と"noblesse oblige"(2)

#102初めてのことを学ぶには(1)

ヘイスティングスストリート~かつての中心街はなぜカナダ1番の貧困街になったのか~ 前編

2年前

#098明治期の地方名望家層と"noblesse oblige"(1)

#086古文書講座での学び―研究者の常識、一般の常識(五)

#103初めてのことを学ぶには(2)

#096明治・大正期の農業統計から見る地域の特産物

戦前静岡茶広報史の一場面(1)

#097鉄道の敷設からみる地図と史料の見え方

#081戦時体制への音楽の活用-戦時下の河内音頭

戦前静岡茶広報史の一場面(2)