人気の記事一覧

演奏の時にもっと メンタルが強くなれたら… こう考える方も 多いのではないでしょうか!? 今日はこの辺りについて 結構目からウロコな ポイントについて ラジオ形式でお話ししました! https://youtu.be/WVTPM34Xuqw

【4回目はボサノヴァ編!】

Tokyo Ambient Collective: ニューアルバム「The Gentle Island」 台湾東部沖地震チャリティー期間終了

1か月前

【告知】即興展覧会(cobi. + 四倉由公彦≒Coupie) at GALLERY ECHIGO(仙台)2024.06.21

【3/31(日)21時ごろから生配信】

【4/14(日)21時からはトーク生配信!】

【音コミュ力プロジェクト公式LINE】

【ちばの音なみ】幕張の浜

今夜サヨ族ライブ!

歌う森(環境音楽制作エピソード)

波になる。対話する。 〜即興音楽会。

5か月前

即興ライブ「煉獄ファンネルへの旅」に寄せて

2か月前

印旛沼の秋(環境音楽制作エピソード)

表現とはこれいかに。(たわごと)

5か月前

【スタジオセッション最新動画】

だいめいのないひょうげんのじかん「12月10日の即興」

明治時代から続く梨園「芳蔵園」でのコンサート&環境音楽制作のお話

あんばい農園(環境音楽制作エピソード)

蛍のいる田園(環境音楽制作エピソード)

即興音楽は出鱈目ではないと言いたいが、出鱈目任せにする余裕は必要だと感じる。それはコード進行に捉われず自由にソロをするビバップ奏者に通じるものがある。信じた音楽を追求するには経験が必要でハードルは自由の中にもたくさんある。だから突き破りたくなる。