moku_08
2021/02/17 23:33
ねこと植物の相性は悪くないです。ねこには土にいるノミがつくし植物はねこに倒されたり、イタズラされる。わたしもねこを飼うまでそう思っていたし植物にイタズラされることを心配していました。実際はノミは暖かい時期だけ月1500円程度のクスリを垂らせば問題ないし、ねこの動線に植物を置かなければ、ほとんど興味をしめしません。我が家のねこは産まれてすぐ飼いはじめたのでちいさな頃、多少
松本健太(松千)
2021/02/17 21:32
昨年10月にビカ森さんからお迎えした、ウィリンキーの胞子栽培株。1月の様子。もともと少し大きめの株のお迎えだったんですが、直後に新芽に傷&水やり最中に落下など色々と苦労をかけました。。今は貯水葉を展開中です。胞子葉が多く出て、成長点がぐらぐらしていたのですが、今はもう安心です。貯水葉のとげとげも可愛いし、しっかり支えてくれています。向かって右からはこれまた貯水葉です☆にやにや
2021/02/14 17:14
ビカクの品種によってはすごく大きくなるものがありますよね。我が家にもグランデとして買ったスパーバムがあります。ショップでは『グランデ』として売られていて鉢で900円で買ったのですが (←なぜか激安だった)胞子葉の特徴から、たぶん『スパーバム』なんじゃないかと思います。基本的にグランデの流通量は少なく市場に出回っているのはほとんどがスパーバムという説もあるくらいです。
2021/02/11 22:36
我が家のリビングにかざってある植物の半分はいわゆる珍奇植物です。その魅力に私がはまったのはビカクシダという植物がきっかけ。今ではホームセンターでも500円程度で買えたりします。あるひとの水槽ブログをみていた時にその存在を知ったのですが、はじめて植物の葉っぱをみて『かっこいいなぁ』と感じました。アクアリウムでよく行っていたお店で見つけたときはすぐに購入しました!当時はま
2021/02/10 22:42
マイホームを建てたら家中を植物でいっぱいにしたいと考えていました。庭のはたけで家庭菜園をして育てたレモンをハイボールにいれておしゃれな植物にかこまれた部屋で家族とゆっくりとした時間をすごす。。オシャレ雑誌に載っているようなそんな生活にあこがれていました。。😊現実はというと庭はありませんが、一坪ほどの畑で野菜をつくりバルコニーでレモンの苗をそだてかっこいいなと思う植物を
2021/02/10 21:41
植物の起源って…というところまで考えてしまうようになりましたが、これは後で。笑昨日ラジオ収録の予定だったのですが、明日午後の早い時間からに変更。久しぶりにスタジオでの収録です。本当に一年振りくらいになるんじゃないかな。楽しみです☆思いっきりギターを弾けるのも嬉しい!もちろんコロナ対策はしっかりして。今月は「2年目のステイホーム」というテーマでやっています。どんなお
2021/02/06 18:44
去年の9月にお迎えした、リドレイの胞子培養。沖縄の「ビカクシダの森」さんから(通称 ビカ森さん)ヤフオク!で購入しました。ビカ森さんはビカクシダ好きな方では知らない人はいないでしょう。思っていたよりも大きな株で興奮しました!まだまだ板付けしたことがなかったので、さぐりさぐりなんとか。リドレイは虫を誘引しやすいと聞いていたんですが、納得。板付けする際にちょっとだけ葉を傷つけてしまっ
プラしょー
2021/02/03 02:13
皆さん、初めまして。植物をこよなく愛する人による、植物をこよなく愛する人のための日常記録部屋がこちらになります🤲私は植物や動物が大好きなのでそれらについて基本綴りたいなと思いますが、もちろん、それ以外の事もたくさん綴れたらもっともっとハッピーな気持ちになれるのではないかなと思う所存でございます。
2021/01/25 22:44
先程の記事作成途中で、写真がアップできなくなってしまい2記事目です。。12月末から約1ヶ月後力強い貯水葉上部に小さな分岐も見えます♪笑顔も見せてくれて…笑ではまたー!
2021/01/25 22:33
ビカクシダの原種ホルタミーPlatycerium holttumiiビカクシダのなかでも大型種とされるもの。昨年の10月初めにお迎えしました。(ヤフオクで、ビカクシダの森さんから)すぐに板付した写真初めはアルミ線で固定しようとしましたが、なんか上手くいかず。その後情報集めて、天糸のみで板付け。右側の貯水葉がどこまで大きくなってくれるかなぁ、なんて思っていたのですが成長が止まり