見出し画像

私に笑顔をくれたあのヒト、モノ、コト

こんにちは
マニュです

今回のnoteは
以下のテーマに沿って書かれています

  • 1. 支えてくれるヒト、モノ、コト

  • 2. 落ち込むのはヒトだけではない

  • 3. ポイント先行型

以上に興味があれば
読み進めてください



支えてくれるヒト、モノ、コト

ヒトは落ち込むものです
そして、元気を取り戻すまで
他のヒトやモノに頼ります
たまに起こる、偶発的な出来事にも
支えられたりするものです

スーパーマリオの世界では
ブロックを頭突くとコインかアイテムが出てきて
コインが100枚で1UPすれば
残機を増やして、1回は死ねます

ハネでマントマリオに変身した後は
空を飛ぶことができたり
地面を滑空したりする能力を得て
ゲーム展開を有効に進められます

スーパーマリオの世界は分かりやすいのですが
生憎、ヒトの世界は分かりにくいものです
度々起こる人生の悩みを解決する手段は
頭突いて出てくるブロックを探すことから
始まることも多々あります

ヒトは1回も死ねませんし
人生は車に轢かれて終わるかもしれません
上手く使いこなせないハネをゲットしても
体得まで時間がかかってしょうがありません

ヒトが落ち込んだとき
ヒト、モノ、コトは元気を取り戻すキッカケに過ぎず
それらのアイテムを駆使して、元気になるためには
自分がどうにかする手段のみが残されいるわけです
アイテムと呼んだことは、あくまでもたとえです

落ち込むのはヒトだけではない

落ち込んだヒトを見ても
パッと見ただけでは、その理由と奥深さを
知ることは難しいそうに感じます

また、最良の解決手段を周りが見つけても
結局解決に至らないのは
根本的に、本人の問題だからです

ただ、解決できないとはいえ
そのままほっとけない家族は
心の奥まで入りこもうとして
本人が固く閉ざした、出禁部屋に
上手く入ってきてしまうものです

ちなみに、僕はそんな経験を
されたことも、したこともないので
勘で言ってみます

そんな当人は、植物に近いモノで
じっと観察してみるのも一つの手段です
その意味で、ヒト、モノ、コトをフラットに並べました

水をあげすぎは根と土は腐らせ
コバエを引き寄せます
そのままほおって置くとニオイを発し
葉色が変色して、ようやく気付くこともありますから

ポイント先行型指摘好き

以下は最近買ったネザーランドの写真です

ビカクシダ類プラティセリウム属ビフルカツム種 aka ネザーランド

話を続ける前に、ネザーランドの特徴を
以下にまとめます

  • 頑丈

  • 寒さに強い

  • 18原種の1つ

  • 国内流通量は最多

  • だから、安価(780円で買いました@千葉)

  • 置くだけでインテリアになる

  • 板付けしなくてもいい

ネザーランドは通名です
実はオランダも通名で、今はNetherlandsと呼びます
由来のとおり、ネザーランド生まれのビカクシダなので
本来の名称を頂いていてよかったです

オランダは2020年に正式名称を
Kingdom of the Netherlandsに変更しました
以前のHollandも改め、the Netherlandsだけを
使うようになっています

参考元:オランダの正式名称は?|Perprexity

「Netherland=低地」という意味を持ち
ネザーランド国の地理的特徴に由来しています
国土の多くが海抜0m以下にあることが理由です

そのせいか、ビカクシダのネザーランドのほうも
置いて見ることが妙に合うのかもしれません
オランダは日本より気温の変化や、降雨量も少なく
極端な暑さ、寒さがないようなので
気候は日本のほうが厳しいかもですね

着生植物のビカクシダは板付けが人気です
その猛々しい様子を鑑賞しやすくなる上に
室内の風景をガラッと変えられるからです
どちらかというと、置くより掛けるほうが
好まれています

とはいえ、鑑賞手段はいろいろです
「これがいい」
「こうするべきだ」
「こうしたほうがいいよ」
など、伝えかたにもいろいろあるように
何が正しいのか、自分で考えるキッカケになれば
なんでもいいのかもしれません

だからこそ、悩んだとき「これが効く」と
言われることはキッカケに過ぎず
擦りむいたキズを治すのは
自分の身体
のように
あえて、自分の内に溜めることで
ゆっくり消化する手段があってもいい
な、と
改めて感じ、今回のnoteを結びましょう

つまり、言いたかったことは
以下の3つです

  • 1. 悩みは自分で解決できる

  • 2. 数ある手段から何を選んでも同じこと

  • 3. 悩みは必ず解決する


最後まで読んで頂きありがとうございました
マニュ


*諸情報は全てPerprexityに起因しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?