人気の記事一覧

料理研究家の方々が 伝統郷土料理 いかなごのくぎ煮 知りたいと言うことで 私の調理が ユーチューブに上がった あちこちから声がかかり なんだか賑わしくなってきた Dr脳トレから 健康には自由がある 健康はすべての自由で第一のものである アンリ・フレデリック・アミエル(哲学者)

常夜鍋

3か月前

釘煮は遠くになりにけり

3か月前

イカナゴ漁の解禁は今日。 一昨日のはずだったが、天候の関係か2日延びて今日になった。 僕の炊くくぎ煮を待つ人がいる。 ザラメの準備もできた。 生姜の準備も済んだ。 タッパーの用意も。 発送用のダンボールも。 あとは肝心の、イカナゴだけ。 さぁ数日間の争奪戦、手に入るだろうか。

3か月前

まさかこんなことになるとは… 近年、記録的不漁が続いてたシンコ漁。 シンコってイカナゴの稚魚のこと。 今年はさらにひどいとは聞いてたけど。 それでもせめて3日は漁があると思てた。 漁獲は前年の2割。 資源回復のさまざまな取組も打つ手なし。 温暖化が原因やったらもうムリやんか。

3か月前

さぁいよいよ臨戦態勢

3か月前

なんとか1kgでも2kgでも

4か月前

昨日播磨灘で、いかなご漁が解禁になり昨日1日で終漁となりました。魚資源の減少が囁かれていましたが、前代未聞の事態です・・・辛抱するか、手を打つか意思決定の時ですね!

痩せて喜ぶのは人間だけ!瀬戸内海が痩せてしまって、旬の「いかなご」が取れません。神戸の春の風物詩「いかなごのくぎ煮」が、今年は食べられないかもしれません。

え???!!! 「いかなごのくぎ煮」 100ℊ 4320円 完全に高級食材やん(泣。 関西の春の風物詩が、キャビアやトリュフと肩を並べる日は近い。

奥尻ワインなど入荷しています

新メンバーシップ〈キャリアコース〉、そして〈まるごとフルコース〉

5か月前

CHAT-GPTによると神戸人は食に対して熱心で、食を楽しむ文化が根付いているらしい・・食と職を間違ってないかな?

消えゆく食文化を心から憂う

昭和のおばんざい

いかなごのくぎ煮への愛と母への尊敬

2か月前

イカナゴ漁始まったー!神戸の味・くぎ煮ー! 初荷は…キロ5000円ておーい!2キロ炊くねんけど… もう少し待つからキロ1000円!せめて2000円! 漁期また1週間ほどやろけど。 くぎ煮検定上級のへんいちが手ぐすね引いて待ってるで。 でもこの認定証、上級やけど初級てどないやねん。

まもなく神戸・塩屋の町はいたるところ〈いかなごのくぎ煮〉の香りが立ちこめる。 神戸の名産、とくに思春期を過ごした塩屋が発祥の地。 今年も炊いてみよう。 うまく炊けたらおすそ分けもいいな。 去年のくぎ煮、冷凍で大切に食べてきたのがいよいよラスト。 義父の奈良漬け・沢庵とともに。

春を感じる旬の味が届きました

1年前